dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月の娘が産まれ、初のお正月を迎えます。

去年までは、義妹家族が3日程泊まりで帰省するので、それに合わせて私達夫婦も泊まりに行ってました。

義妹家族は義実家から車で3時間位かかります。
私達は徒歩10分です。

泊まる事は考えていませんが、晩ご飯は一緒に。。。となりそうです。

そうすると真冬の8時とかに外に出す事になります。
今まで夜には出していません。

ご飯食べるのも1日だけ、その他は昼間ちょっとだけ行って夕方には帰ろうと思っています。

真冬の夜に出すのは無謀でしょうか?

A 回答 (5件)

晩御飯が8時は、赤ちゃんのタイムスケジュール上、お風呂や寝る時間とかぶりませんか?


うちも義実家に行きますが(うちも徒歩で10分程度です)、必ず赤ちゃん優先でうちは動きます。
7時半にいつも風呂だったので、7時前には帰りました。ご飯も5時には食べ始めました。うちは義姉家族がいますが、旦那と義姉、義実家と話してもらい、そのように事前に計画しました。

晩御飯で義妹家族と一緒にできないなら、昼に一度一緒に食べるなどすればいいと思いますよ。
まずは、あなたのうちは「赤ちゃん優先」で動くことが大切です。
赤ちゃんを振りまわすことは、赤ちゃんの為にもなりません。
そのように義実家・義妹家族には、旦那さんを通じて伝えてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

晩ご飯を食べて、義実家を出るのが8時と書きたかったのですが、言葉足らずで申し訳ありません。

赤ちゃん優先にしないと可哀想ですよね。

ご飯の時間を早めれないか、無理なら一緒に食べるのは無理だとハッキリ言ってもらおうと思います。

お礼日時:2009/12/08 16:27

他の方の意見と重なりますが、夜間(暗いことと寒いことですね?)の外出10分程度は全く問題ないと思います。


うちでは、20時ではないですけど、18時くらい(真冬なら真っ暗&寒いです)なら日常的に30分~1時間の散歩を生後2ヶ月くらいでもしてましたよ。

ただ、むしろ問題になりうるのは食事やお風呂や就寝の時間ですよね。
リズムを崩したくない、という気持ちは分かります。
だから先に帰る案は良いかもしれません。

うちの実家ではいつも風呂に入れてもらってから帰りますけどね。そうすれば、帰りの車で寝かしつけられるので。あ、歩きなら寒いから風呂上がりは厳しいですね。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も同じ状況でした。
うちは夫の実家から歩いて10分。
夫の姉夫婦は車で1時間と3時間。 (姉が二人います)

姉はそれぞれ子供が三人いるので、総勢10人がやってきてワイワイ。
私は赤ん坊を布団に寝かせて、ずっと料理やお茶だしでバタバタしていました。 赤ん坊は、いとこにあたる子供たちがけっこう相手してくれたり、姉の夫がだっこしていてくれたりして、助かりました。

やはり同じように姉一家は泊まり、私たち一家は自宅にもどるのですが、子供が赤ちゃんのうちは、夕食後、片付けが終わり次第、私と子供だけ先に帰らせてもらいました。
暗くなるのが早いし、寒くなるし、子供もお風呂やねんねの生活リズムがあるので、崩したくないためです。
夫はもうしばらく残り、姉やおい、めいとの時間を楽しんでいました。

初めてのお正月は、上の子が生後一ヶ月、下の子が生後六ヶ月でしたが、どちらも行きましたよー。
ただし、徒歩10分の距離でも、赤ちゃんをつれていくため、車で移動しました。
車を置くところがないときは、夫に玄関先まで車で送ってもらって、夫が車をまたもどしに自宅にもどって、今度は徒歩できてくれました。

冬の夜というのは無謀ではありませんが、インフルエンザの流行っている年なので、なるべく人の出入りが少ない部屋を用意してもらい、静かに赤ちゃんを寝かせてあげられるようにしてはいかがでしょうか。
そばには常に誰かいてあげてください。
まあ、嫁の立場上、なかなか忙しくてい大変でしょうが。
がんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そっか!先に帰らせてもらえばいいんですね!!
なるほど~

義実家は狭く、6畳和室と6畳ダイニングキッチンが繋がっている感じです。
あとは寝室が上にあるだけで、寝かせれるような部屋はありません…。

帰りは旦那に車で送ってもらおうと思います。

義母も義父も座っててって言うので、あまり手伝わせてもらえません。
楽させてもらってますが、嫁の立場上、これでいいものか。。。

早速、旦那に先に帰りたい旨を話してみます。

お礼日時:2009/12/08 16:56

徒歩10分程度なら暖かくして行けば大丈夫でしょう。



でも8時と言わず、晩御飯を食べたらさっさと帰った方がいいでしょうね。
まさか晩御飯が8時なんて事はないと思いますが・・・。
お風呂や寝かしつけのことを考えたらもう少し晩御飯の時間を早めてもらうかしたほうがいいと思います。
あるいは3日程いるのであれば、わざわざ晩御飯じゃなくても昼ごはんでもいいのでは?

8時が大丈夫だと思われたら、今後も同じ、もしくはさらに遅くなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ママコートを購入したので、着ていこうと思っています。

義実家では年末年始、毎年みんなでカニ鍋、ステーキと決まっているんです…
昼にするのはちょっと難しいですよね。

ご飯の時間を早めれないか、相談してみます。

1度遅くまでいると、今度もってなりますよね。
さっさと帰れるよう計画を立ててみます。

お礼日時:2009/12/08 16:32

ぜんぜん無謀じゃないと思いますよ。


2ヶ月の時に飛行機で海外に移動したり、4ヶ月までの間に何度か夜の外食に連れて行きました。
昼夜もあまりまだ関係ないでしょうから親さえ無理しなければ大丈夫と思います。
親の免疫がまだ利いている頃ですが、新型インフルエンザには利かないでしょうから、大人は手指や喉にウイルスを外部から少しつけてきている前提でよく除菌や消毒をしてもらうのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

徐々に昼夜のリズムはついてきているように思います。

周りにも除菌、消毒してもらうようにしますね。

お礼日時:2009/12/08 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!