dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生保会社の総合職です。いま27歳です。支社で保全をやっていますが、アクチュアリー試験に合格して、数理部門か商品開発に行きたいです。文系の国立大出身で、数学はセンター試験と2次でやりましたが、文系の数学しかやってないです。このレベルでもアクチュアリー試験が受けられるようになる講座はありませんか??
教えてください!
もちろん、来年受験します。

A 回答 (4件)

私の知り合い(損保)で、40歳過ぎてから勉強を始めて正会員になった人がいますよ。

彼も文系でした。 集中して勉強すれば、1科目1年で合格できます。独学で本を読んで…というのは、時間がかかりすぎるでしょうから、なにか講座を受けて教えてもらうのが早道でしょう。一方通行の講義のところより、懇切丁寧で質問しやすいところがいいと思います。 数学は「概念」の理解でつまづくことが多く、そうなると前に進みませんから。そんな時は人に聞くのが一番です。気軽に人に聞けて、すぐ教えてもらえるような環境を作るとよいでしょう。 高校の数学から始めることをオススメします。それほど時間はかからないですよ。 がんばってください。
    • good
    • 0

大丈夫だと思います。


自分の周囲でも文系出身のアクチュアリーはいますし・・・
講座についていうと上記以外では
ヴェリタスっていう数理系で有名な塾が
来年からアクチュアリー講座を始めるそうです。
高校数学に不安があったりするならこことかどうでしょうか?
受験時代授業のクオリティーの高さで評判の良かった塾なんで
期待できると思います。
自習室利用とか30日間質問の受付とかもやってるみたいです。

参考URL:http://www.veri.co.jp/actuary/
    • good
    • 3

理科大の公開講座


日大の講座
があります。
日本アクチュアリー会の講座もありますが、平日の日中ですので、アクチュアリー採用の人などでなければ通うのは難しいと思います。
いずれにしても、高校の数IIIを学習したうえで、大学1年程度の数学をかじっていないと講座を聴いてもわからないのでは? まずそこまで独学してください。

参考URL:http://www.tus.ac.jp/manabi/kouza/2009ss/09C101. …
    • good
    • 0

相当ハードルが高いようには思いますが、


まあ死ぬ気で勉強すれば可能かもしれません。
頑張ってください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!