

こんにちは。
仲間と、CD自主制作をすることになりました。
学生ですので、MTRを買うお金もありません…。
以下の予定ですが、編集について質問します。
予定
場所:練習スタジオ
録音:練習スタジオ備え付けCDレコーダー
媒体:CD-R
焼きまわし:PC
質問です。
1、上記の録音方法で"不快にならない程度"のCDにできますか?
2、編集方法が全く分かりません(泣)
↑
Pcで編集できると嬉しいのですが…。可能ですか?
(CD-Rに録音し、Pcに取り込めるか。ということです。)
また、スタジオに"ミキサー"があると聞きました。
ミキサーによって違いはあると思いますが、
どのように使用するのか教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「1、上記の録音方法で"不快にならない程度"のCDにできますか?」
これに対する回答は、次に出てくるミキサーを使いこなせるかによって決まります。
ミキサーには色々な種類と機能があり、説明するには1冊以上の専門書と経験が必要です。練習スタジオのスタッフにミキサーを頼まない限り、演奏しながらのミキサー操作は基本的に無理です(スタジオミュージシャンとか、プロミュージシャンであればする人もいますが)。
まして、ミキサーに関する知識がないのであれば、バランス良く、歪まないように適切なレベルでCD-Rに録音することが難しいので、元が悪いと編集できてもどうしようも無いですよ。
編集ですが、録音したCD-RからWAVファイルをリッピングして、WAVファイルを編集するソフトを使えば、必要な部分だけを抜き出すことが出来ます。それを再びCD-Rに音楽CDとして書き込めば目的としていることは可能ですが、ここではこれ以上説明し切れません。 その方法について書かれている専門書を買う方が、早いです。
どちらにしても、PCに詳しい店員さんのいる電子楽器店に相談されるのが、一番早いと思います。あとは、そこで得た情報が解説されているPCやレコーディングの専門書を購入し、内容を理解する必要があります。もしくは、「サウンド&レコーディングマガジン」を2~3年間読み続けるなどして、独学するしかないです。
ちなみに私はこの雑誌で、25年程前にミキサーやレコーディング技術を習得し、現在はCD-RをPCで自主製作し、それを自分のWebサイトで販売してます。
回答どうもありがとうございます。
練習スタジオのスタッフさんに聞いてみようと思います。
そして、CD-Rの編集方法も細かく書いて頂き、とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
PXU10652さんの言うとおり、専門書を見てみようと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
サウンド&レコーディングマガジン、探してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
今回の条件でしたら、スタジオ録音のCDはレベルオーバーを回避するために音量が小さくしておいて、後日パソコンで音質や曲間の調整をしてから配布用のCDとしたいと思います。
私の場合は地域イベントでだんだん機器を増やし、数年前から野外のアカペラコンサートまでたどりつきました。 毎回ミキサーからパソコンで録音してますが、録音は3時間、CD2枚分にして出演者へ配布するためには パソコン内で音質や音量、曲間の調整にかなり時間をかけています。(素人なので 最初は2週間ほど、2回目移行は1週間ほどですかね)
それでも、かなり音量差を圧縮したつもりですが、イベントの役員からは「音量が低い」とクレームがでます。 出演者関係からは「ライブ感が有って良い」と言う評価を戴いてますので、「音量感」を上げるために音量の差をこれ以上圧縮(潰す)ことはしていませんよ。
本来なら、何度か失敗を経験してからご自信の方向性を見いだして頂きたいのですが、1発本番でしょうから、安全マージンを考慮した上でその後の「編集作業」で努力して頂けたら良いかと思います。
まぁ、一部でレベルオーバーによるノイズや異音が出ても、有る意味で青春の一コマでしょうかね。
気楽に、貸しスタジオ側にCD録音したいし、ミキサーの操作はわからないから教えてください と 素直に聴いた上でアドバイスを得た方が良いでしょう。
持ち帰ったCDを丸ごとコピーしても良いでしょうし、1万前後のマスタリングソフトで編集してから配布するのも有りますので、御質問者様のバンドの合意の元で判断してみて下さい。
回答どうもありがとうございます。
パソコンで調整できるということで、安心致しました。
音量についてのご意見、とても参考になりました。
気をつけて録音しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCスピーカーからジーという音が聞こえてくるのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
-
4
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
6
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
7
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートパソコンを斜めにすると悪いの?
ノートパソコン
-
9
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
10
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
16:9か12Mのどちらが綺麗なのでしょうか?
デジタルカメラ
-
12
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
13
携帯代に10万って?
docomo(ドコモ)
-
14
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
iPhoneで画像ファイル名を表示させる方法
SoftBank(ソフトバンク)
-
17
ネットカフェのPCに、自分の i phoneをUSBで接続したんですが、この履歴はこのPCに残るんでしょうか?
BTOパソコン
-
18
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
20
DVDレコーダーとノートPCの接続
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
スピーカーケーブル
-
中華アンプ
-
真空管 12 AX 7の使用方法について
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
アンプのリレーについて
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
テレビでサラウンドスピーカー...
-
質問です。 自分はオーディオス...
-
サウンドバーに繋ぐサブウーフ...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
レコードプレーヤー付きのステ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
べリンガーのCTRL ROOM OUTど...
-
2台のPCの音をMIXできるような...
-
ライン入力端子を増やすことは...
-
オーディオインターフェイスで...
-
ベリンガーのミキサー・X1204US...
-
ミキサーとパソコンの繋ぎ方
-
ボーカルのモニターとしてギタ...
-
イヤホン端子からミキサーへの...
-
PA用パワーアンプの接続について
-
ターンテーブルとミキサーを繋...
-
レコード→ミキサー→CDプレーヤ...
-
ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ...
-
DJミキサーとアンプとSPの...
-
複数のシンセサイザーの音を1...
-
卓ミキ(アナログミキサー)の...
-
ALLEN&HEATH PA12のミキサーに...
-
ミキサーのメンテナンスについて
-
複数の入力を複数のスピーカー...
-
PAスピーカーとパワードミキサ...
-
ミキサーでCDに録音
おすすめ情報