
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、電線の径が不明ですが、半田ごての出力は足りてますか?
電気配線の半田付けに、電子部品用途の小電力(10~20W)半田ごてを使用した場合では、母材(電線)を十分に加熱できずに(というより、母材から熱が逃げてしまって)、半田が上手く乗らない事があります。
試しに、電線を短く切り、放熱しにくくしてみて、半田付けし、半田が上手く乗るようであれば、電気配線用途のこて(30~60W)を使用してください。
次に、ヤニ無し半田を使用していませんか?
半田用フラックスを少量塗布してから、半田付けしてみて下さい。
まあ、ヤニ入り半田であっても、フラックスの塗布は効果があると思います。
以上、ご参考まで。
回答ありがとうございます。
30wですが、確かに、容量?不足の感は有ります。
ハンダは、ヤニ入りです。フラックスは、なぜか良くない
感じがして、使ってなかったんですが、
使ったほうがいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
元がすずメッキ線でも…
20年ほど保管していると酸化してそうなりますね。
被覆の材質にもよるでしょうがかなりの確率で。
銀色はしていてもなんとなく黒ずんでいませんか?
もしそうなら、さっさと捨てたほうがよろしいかと。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
メッキがスズなのかニッケルかで雲泥の差があります。スズメッキ線なら簡単にハンダが付きますが、ニッケルメッキならプロでも付きません。
銀メッキなら楽々付きます。要するに、金属の種類によってハンダが乗り易いか乗らないかが違ってきます。
金・銀・銅はハンダが乗り易い金属ですが、鉄はやや乗り難くなり、アルミ・ニッケル・クロム・チタン等はハンダは乗らないのです。
素材が銅で、その上にニッケルメッキならメッキを剥がせばハンダは乗ります。
ただ、銅線にスズメッキはありますが、ニッケルメッキは聞きませんので、もしかしたら、アルミ線かも知れません。
アルミ線ならメッキではなく素材ですからハンダ付けは困難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温め 6 2023/03/07 16:49
- 車検・修理・メンテナンス 【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティン 9 2023/03/07 16:57
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- 車検・修理・メンテナンス クラクションのと音が小さいです! 自転車にクラクションを付けようとしているのですが、音がカポカポとし 5 2022/04/16 21:41
- 工学 ハンダづけのハンダは最高何度まで上がりますか? また、仮に画像の様にガス管の中にハンダの様に高温にな 3 2022/09/19 06:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ ギターアンプを修理するときハンダが違うと問題があります、どうしたらいいでしょうか? 5 2023/02/21 10:09
- クラフト・工作 ハンダつげのハンダが急激に熱くなる構造とガス缶のように強くシューっとでる構造を詳しく教えて下さい。 3 2022/09/17 16:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) この動画のハンダ付けについて教えてください 0 2022/06/06 19:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウォークマン バッテリー 2 2022/05/05 18:40
- ノートパソコン NEC VearsaPro vk22tnはメモリ増設できる? パネルを開けてみても、メモリを付ける場 1 2023/08/09 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘルメットに自作スピーカーを...
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
VAIO プリント基板について
-
電子基板のコネクタの外し方を...
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
線の剥き方(ヘッドホン・コー...
-
●はんだごて ペングリップとガ...
-
ウーハー鳴ったり鳴らなかった...
-
半田について
-
員数
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
5月か6月くらいにPCを自作しま...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
ABS樹脂をきれいに切りたい
-
互換品と同等品の違いを教えて...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
-
電子基板のコネクタの外し方を...
-
半田付けの上からの接着について
-
線の剥き方(ヘッドホン・コー...
-
半田付けの際の基板のパターン...
-
フィルム配線のこと教えて下さい。
-
再半田について
-
自作オーディオケーブルにグル...
-
ピックアップの交換について k...
-
100均で買ったハンダはガラスに...
-
イヤホンケーブルの自作 ケー...
-
リード線同士をハンダで結線す...
-
CDプレーヤーで、水平では動作...
-
基盤の半田をコンデンサ交換の...
-
スピーカーの半田付け、失敗
-
電化製品は叩くと直る?
-
半田つけは電子工作程度で、使...
-
マザーボードの裏のハンダのト...
おすすめ情報