dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木へんに意という苗字の人がいるらしいのですが、なんと読むのですか。お礼遅れたらごめんなさい。

A 回答 (4件)

苗字の場合は、檍で「あおき」だろうと思います。



漢字の「読み」としては「オク・ヨク・ヨキ」です。

植物の「もちのき」は「橿」の他に「檍」とも書きます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。あおき、おく、あたりが有力かと思います。

お礼日時:2009/12/13 14:19

「日本姓氏大辞典」によれば


「あおき、あおぎ、いき、おき、ふなき」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのような辞典があるとはしりませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/13 14:23

あおきさんか、いきさんじゃないですか?



普通に変換しても出ないですが、たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。苗字はむずかしいですね。

お礼日時:2009/12/13 14:22

めずらしい苗字ですね~


漢和辞典で調べましたが、音読みでは「オク」です。
訓読みはのっていませんでしたが、
広辞苑には「あはき」とのっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。奥、という苗字はあるので、おく、かもしれません。

お礼日時:2009/12/13 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!