
熱帯魚のカテゴリーじゃないかもしれないのですが・・・。
シリキルリスズメ2匹とカクレクマノミ1匹を飼っています。
水槽に入れた順番が1.シリキルリスズメ2.シリキルリスズメ1匹とカクレクマノミ1匹です。
そうするとはじめに入れたシリキルリスズメが後に来た同種をいじめます。
中に置くオブジェ?などを増やして隠れるところを増やしたのですが、いじめはおさまらず今いじめられる方を隔離している状態です。
そうすると今度はカクレクマノミのほうにもちょっかいを出し始めて困っています。
30cmのキューブ型の水槽でまだ魚など増やしたいと思っているのですが、このような状態ではなにをどう増やしてよいかわかりません。
水槽の中が平和に暮らせる方法はないのでしょうか?
なにかよいアドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>30cmのキューブ型の水槽でまだ魚など増やしたいと思っているのですが
30cmのキューブだと、水量は25L前後ですよね。
後2~3匹は追加できるとは思いますが、
現状でこれ以上魚を追加することには、賛成しません。
もう少し海水魚に慣れてからの方が良いですよ。
育条件が悪化する夏も間近です。秋まで待ちませんか。
>その他大勢にしてしまうことです。
という#1さんのアドバイスは、10匹程度追加するということです
水槽のセットを根本的に見直すことを、前提のアドバイスされているのですよ。
私の経験では、小型水槽でシリキルリを複数飼育するのは困難だと思いますよ。
シリキは、大変テリトリー意識の強い魚です。
サンゴをテリトリーの中心にします。
好みのサンゴに、他の魚が近づくと、自分の倍以上大きな魚にもつっかかります。
シリキ飼育には、魚と同数のサンゴを入れる必要があると思います。
ー最初、好みのサンゴを取り合って争いますが、力関係でそれぞれの
テリトリーが決まると落ちつきます。-
大量飼育、サンゴ投入、どちらもキューブ型では、スペース的に困難でしょう。
レモン×1、カクレクマノミ×1、エビ(ヤドカリ)×2が私のお勧めです。
シリキにこだわるなら、同居メンバーは、エビやヤドカリに留めるのが無難と思います。
クマノミも、イソギンを中心にテリトリーを作ります。
テリトリーが重ならないように、サンゴとイソギンチャクの距離をできるだけ離し、ー上下にもー
シリキを追加すれば、あるいは同居可能かもしれません。
ただ、イソギンは、小型水槽で飼育するにはあまり向かないと思います。
お礼遅くなりすみません。
大変親切な回答ありがとうございます。
夏が終わるまでは今のままでちょっと頑張ってみようと思います。
秋には60cmの水槽にしたいと思っています。
これだとかなりちがいますよね?
今はいじめる方のシリキを隔離している状態です。
隔離してもなおまだ元気よすぎて困っています。
クマノミがいじめられた経験からか
水槽の下のほうに行きません。
いじめられてたシリキは下のほうに行くようになったのですが・・。
とりあえず、今は平和です。
親切にアドバイスありがとうございました。
ネットで調べてもなかなかストライクな答えがないし近くに専門店もなくて困っていました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スズメダイの仲間はテリトリーに神経質で
大体は、「大勢を一遍に」が、基本です。
ゆう一、デバスズメが「仲間にやさしい」性格を持ってます。
この場合、シリキより大型の魚を一緒にするか、その他大勢にしてしまうことです。
どちらにしても、水槽のろ過能力を問われることは、間違いありませんので、魚を買うときに、ショップの人と相談してみてください。
余談ですが、カクレクマノミは、イソギンチャクと
一緒に飼ってあげてください
クマノミは、とりあえず助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- その他(趣味・アウトドア・車) 流木を拾って水槽に入れています。 拾った流木はWEBSITE を見てブラシで磨き煮沸したものです。レ 1 2023/02/13 09:11
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
シリキルリスズメのケンカ(い...
-
サンゴの砂で飼育できる淡水魚...
-
アフリカンシクリッドについて...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
ピラニアの水槽に毒フグを入れ...
-
海水魚の水槽について
-
水槽掃除に錆の付いたスクレー...
-
リン酸、硝酸塩について
-
なぜ野生のサンゴは高温でも生...
-
海水を粗塩で作ることは可能?
-
ミドリフグと一緒に
-
うちでクマノミを飼っていて、...
-
長期水替不要の海水魚水槽って...
-
海水魚の外部フィルターについて
-
イソギンチャクの生態について
-
陰日性のヤギの飼育について
おすすめ情報