
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
二度目の回答になりますが、最初に申して置きますが風水を信じられて
実行されるのは個人の自由ですが、風水では植物は育たない事を理解し
て下さい。風水では家具や植物の配置に関して色々と言われてますが、
植物には植物に適した環境があります。その環境下で栽培管理をしない
と植物によっては状態を悪くさせて枯れてしまう事があるからです。
あなたの家のトイレは日当たりが良いようですが、日当たりが良くても
深夜に気温が下がってしまうと状態を悪くさせます。サボテンの多くは
越冬させるために必要な温度は、最低でも5℃以上が必要です。5℃を
下回っても直ぐには枯れる事はありませんが、徐々に状態を悪くさせて
最終的には枯れてしまいます。暑さと乾燥に強いのがサボテンの特徴で
すが、寒さには比較的に弱いのもサボテンの特徴になります。
トイレに温度計を置いて見られ、深夜に何℃位あるのかを見て下さい。
サボテンの冬場の水遣りについて説明する前に、少しサボテンについて
説明をしたいと思います。サボテンの生長期(活動を活発にする時期)
は5~9月で、11~3月は休眠期(生長期と比べて活動が鈍く休んで
いる時期)です。4月は活動を再開するための準備期間で、10月は休
眠するための準備期間です。植替えや施肥(肥料を与える事)、増殖な
どの作業は生長期の間に行います。休眠期は微量の水と温度管理に注意
して、植替えや施肥は一切出来ません。
サボテンの水遣りの基本は、生長期の間は鉢土(鉢に入っている全ての
土)が完全に乾いてから、更に4日から1週間経って水遣りをします。
水を与える時は鉢底穴(鉢の底に開いている穴の事)から十分に流れ出
るまで与え、鉢皿に溜まった水は溜めないで直ぐに捨てて下さい。
鉢の穴は水を排出するだけでなく、根の呼吸も促進させる意味がありま
す。常に水が溜まっていると鉢土が常に湿った状態になり、根腐れを起
して根が腐敗して枯れる事になります。乾燥を好むサボテンには、鉢皿
に水を溜める事が命取りになってしまいます。
冬場は休眠しますから、養分は全く必要としませんし水分も微量で十分
です。基本的には1ヶ月に1~2回で十分ですが、暖房を使用している
部屋などでは2~3回は与える事になるかも知れません。
ここで間違わないで欲しい事は、水を与える時は年間を通して同じだと
言う事です。冬場は休眠するから水分は多く必要ないのですが、だから
と言ってコップに半分の水を与えるような事は避けて下さい。
与える時は鉢底から水が流れ出るまで与えます。
植替えは5月頃が好ましく、1年毎に必ず植替えをします。
鉢土は全て落とし、市販のサボテンと多肉植物の土を使用して下さい。
肥料は植替え時に緩効性化成肥料を少量土に混ぜれば1年間は与えなく
て構いません。
置き場所は風通しの良い場所が適しています。風通しが悪いと病害虫の
発生に悩まされます。カイガラムシやハダニなどが発生します。
No.2
- 回答日時:
その白い物体はカビではなく、鉢土に入れられた肥料の成分が浸み出た
肥料の結晶や、水道水に含まれるカルシウム分が浸み出た物です。
カビではありませんから、絶対にカビ取り剤や食酢は使用しないで下さ
い。カビ取り剤や食酢の成分で、サボテンが一気に枯れますよ。
現在の置き場所ですが、サボテンにとっては最悪な環境に置かれていま
す。トイレと言う場所は暖房がなく光線も当たらないので、現在は元気
でも近い内に状態を悪くさせて元気を失います。
自称サボテン愛好家の一人として申しますが、早々に光線が当たる場所
に移動させ、5℃以上が24時間維持出来る場所に置いて下さい。
サボテンで間違いないなら、管理させ良ければ毎年必ず開花します。
今のままでは開花どころか、元気を失って枯れるのを待つだけです。
インテリア小物として置くのでしたら、サボテンが可哀そうです。
回答ありがとうございます。
トイレでは日当たりのよい窓のそばに置いてあります。
また、風水でトイレに置くとよいとあったので置いてあります。鉢の下に皿を置いてあるのでそれが、今頃の冬にはいつも溜まった状態になっています。それがいけないのでしょうか?
だけど、週1回ぐらいしか水は与えていないのですが・・・。
冬は水はどれぐらいで与えるとよいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
カビのようですね
いつも湿った状態で日当たりの悪いところに置くとそうなります
引き抜いて風通しのいい半日陰で1週間くらい乾燥させます
仙人掌の土を買ってきます
八はサボテンの周囲に5mmくらいの隙ができるくらいがいいです
サボテンを鉢に入れて隙間から土を流し込みます
土がしっかりと締まるように鉢をトントンと叩きながら流し入れます
土が十分に入ったら鉢を水につけて鉢の上に水が出てくるのを待ちます
土の上まで水がきたら取り出して終わりです
鉢の下に皿などを置いてはいけません
鉢の底から水が出なくなったら皿を置いてもかまいません
さらに水がない状態にしておきます
土に指を入れて湿り気が感じられないときは底kら水が出るまで一気にたっぷりと水をやります
チョロチョロと水をやるのはいけません
土は乾き気味にしておくのがいいのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 ダリア 病気? 道の駅で買ったダリアを鉢植えで育てはじめました。 購入時は1つ花が咲いていて、小さい 1 2022/10/01 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの管理 5 2023/03/19 15:04
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 室内に初めて観葉植物を置きたい 実家の居間ですが、家具を入れ替えたりして居間を自分でプチリフォームし 5 2022/07/24 22:33
- 虫除け・害虫駆除 ムカデの赤ちゃん (5mmくらい) 1 2022/04/27 12:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓際にサボテンを置いていたら...
-
サボテンの植え替えをしました...
-
サボテンに穴があいた!?
-
サボテンが元気が無かったので...
-
サボテンの胴切り後、発根した...
-
サボテンにカビが発生
-
柱サボテンの下の方なんですが...
-
サボテンが根から折れてしまい...
-
サボテンの土にコケが生えてき...
-
サボテン’ヒボタン’が枯れそう...
-
サボテンを丸く育てたいです。
-
枯れたサボテンの鉢植えをどう...
-
迎えに行くという花言葉ありま...
-
病気でしようか?
-
サボテン植えるとき根について...
-
サボテンがだんだん黄色くなる...
-
柱サボテンの病気について
-
柱サボテンについて この状態は...
-
サボテン この白いのは何ですか
-
柱サボテン鬼面角について
おすすめ情報