dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カブトムシの幼虫を育てているのですが、最近よくみるとマットに白い小さな虫がたくさん湧いてます。これはなんでしょう? またこのままにしておいても大丈夫なのでしょうか? 幼虫が朝方など表面に出てきて這いずり回ったりしているので、そのときにその小さな虫が影響しないか心配です。いまのところは元気なのですが・・・・

A 回答 (4件)

白いダニのような形の虫ならば「コナダニ」だと思います。


コナダニは幼虫にも蛹、成虫にも影響ありません。
完全駆除は無理ですが、どうしても駆除したいなら幼虫を取り出しやわらかいブラシで軽く擦って流水で軽く洗い流して下さい。
ちなみに国産カブトですと、近いうちに幼虫は白色から黄色がかり脱皮後には蛹になりますので蛹になる前に処理して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安心しました。処理します。

お礼日時:2003/05/21 02:19

ダニは幼虫には直接影響はないらしいです。


が、マットはただちに交換するのがよいとのこと。
参考URLをご覧ください。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/t-fukui/dbs/kabut …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
交換します。

お礼日時:2003/05/21 02:18

初めましてpepusimanさん


小さなアブラムシと有りますがそれはダニだと思います。
マットを直ちに変えて下さい。
又、幼虫にたかっていないか確認して下さい。
PS.成虫でしたらば歯ブラシで擦って取り除けますが
幼虫では経験ないので...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりダニですか。

お礼日時:2003/05/20 17:04

白い小さな虫は、ミミズのような形のものなら「線虫」だと思います。

幼虫に悪影響は無いと思いますが、見た目が悪いですよね。
駆除の仕方は線虫ならば、マットを紫外線に当てるといなくなりますよ。
マットを比較的乾燥気味で管理すると線虫は出にくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
残念ながらミミズのような形はしてないんです。
どっちかというと小さなアブラムシのような形です。

お礼日時:2003/05/19 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!