
8wの本日、胎芽は17mmに成長しており(心拍もしっかりしています)、医師に「赤ちゃんは順調!」と言っていただけました。
ただ、胎嚢のまわりで子宮内出血の所見があるようです。
自然に体内に吸収されれば問題ないが、外に赤い血が出てくるとちょっと嫌なので連絡してと言われました。
今日の時点で止血剤や張り止めなどは出ず、また安静の指示もありませんでした。
激しく走るとかは気をつけて、くらい。
仕事が企画職で残業も多いので、心配でしつこく聞いたところ「立ち仕事とかでなければ関係ないよ」とのことでした。(IT関係なので座り仕事です)
以前流産していることもあり、とても不安なのですが、医師から特に薬も出なくて安静指示もない場合、普通に生活(&仕事)をしていて良いものでしょうか?
次回検診も普通に2週間後と言われましたが、心配なのでと言うと「じゃあ、おいで」と1週間後にしてくれました。
夫はそういった医師の態度と柔らかい表情から見て、あまり気にする必要はないと見ています。
ネットでは安静と言われる方もいらっしゃるようで、どうしたら良いかわかりません。
こういった子宮内の出血は状況としてよくあることなのでしょうか?
また、このまま体内で吸収されたり、少しは外に出たりしても、無事出産まで辿りつくことが多いのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
8週で17mmならすごく順調に成長していますね(^^)
妊娠初期に子宮内出血が見られることは珍しいことではありません。妊娠すると(胎盤を作るために)子宮に急激に大量の血液が集まるためです。私もちょうど8週頃から子宮内に出血跡らしいものが見えていました。医師からは質問者さんと同じように「これくらいならよくあることだから心配はない。ただし出血したら来て下さい」と言われて「それって安静にするという意味ですか?」と聞いたら「安静というほどのことでもありません。日常生活は普通に送って良いですよ。あえて激しい運動などしない方が良いでしょうね、という程度です」と言われて、私もそんなに大した問題ではないんだと普通に生活していました。元々運動などはしていませんでしたし(^^; その後の診察でもずっと出血(というか血の塊?)のようなものが見られていましたが、妊娠中期の頃になると小さくなっていって「こうして子宮内で吸収されていってなくなっていくんですよ」と医師に言われました。その後の経過も問題なく出産しました。
私の場合は出血自体はありませんでしたが、出血に至る人も少なくないみたいです。その場合も、大量とかでなければほとんどが大丈夫らしいです。ただ出血するとお腹が張ったり腹痛が起こることもあるので、一応受診して安静の指示が出されることもあるみたいですね。
本当によくあることらしく、私のかかった医師も全く焦った様子はなく「普通で良いよ」と笑顔で言っていました。今はただ安心してリラックスして過ごすのが一番です(^^)
ご回答ありがとうございます。
sky_blue様のときとまったく同じような状況だったとのこと、心強くなりました。
前回止まらない大出血とともに流産したため、「血」という単語を聞いただけで、文字通りサーッと血の気が引きます。^^;;
でもかなり多くの人が同じような子宮内出血を経験しているようで、少し安心しました。医師の「安静ではない、まー無理しない程度に普通に」というのがどれくらいかわかりませんよね。重いものも駄目ってスーパーの買い物とかは!?みたいに、つい鬱陶しい患者になっています(笑)。
心配性なので、できればsly_blue様のように外には出ず自然に吸収してくれるのを願います。安定期頃に出血跡がなくなっていくといいなぁ。
おっしゃるとおり、リラックスして過ごすようにいたします。
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
「絨毛膜下血腫」です。血腫が破れて体外に出血してくることがあります。
血腫自体は大きいものでなければ胎児に影響ありませんが、出血してくると感染しやすくなるので、絨毛膜下血腫が原因というより感染が及んで赤ちゃんが危険になることがあります。
安静は指示されていないということですが、安静した方が血腫が吸収されやすいですよ。
>このまま体内で吸収されたり、少しは外に出たりしても、無事出産まで辿りつくことが多いのでしょうか?
私の場合は、13wから17wと質問者さんよりももう少しあとの出血でしたが、少しどころか大出血でした。生理の一番多い日並みに出血して青くなりましたが、入院・安静を何度か繰り返して無事に出産できました。
あまり動き回ったりなさらない方がいいとは思います。
ご回答ありがとうございます。
ameyo様はもう少し後に生理なみに出血されたのですね。そのときはさぞやご心配だったことでしょう。私はそれが何日も続き流産してしまったのですが、改めて大出血しても生まれる運命の子は生まれるんだなぁと感じます。
出血して感染するとちょっと怖いんですね…。
今のところ仕事以外は家事もさぼりぎみで、ほとんど何もやっていません。仕事は今急に辞めるという段にはいないので、あまり無理をしないようにします。
また安静にしていた方が血腫が吸収されやすいとのことなので、お風呂などでよく温め(た方がいいですよね?)、睡眠をたっぷり目にとるようにします。寝てる間に吸収してね~~~と願いつつ。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
順調なようですね。
医師はエコーから、出血跡や、これから出るか出ないで吸収されるかの出血を予測できており、
ほとんどは黙っておられますが、なな7るるさんの医師は前もって言われたのだと思いますよ。
それは一応流産とは関係がない、本来ならば吸収されて出ないはずの血が外へ漏れ出すもので心配には至らないものです。
量が多ければ止血剤を貰いに行かれたらいいですよ。
今のところは出てないうちで、吸収されるか漏れ出すものかは解らないので。
DEERも、出血しそうな感じがエコーから三ヵ所あったんですが、どれも出なかったです。
医師は『出血ありましたか?』と三回聞いてましたね。
あれの事を言ってるんだな~と。
で、12週?くらいだったかしら?はっきり覚えてないですが、
一度こっきり赤鮮血がちょっとだけ出て翌日受診したら、
『え~?予定にないな!ほんとに膣から出ましたか?跡がないな?』と(*_*)。
予定にない出血があったり、順調でも出血ばかりした人、出血してもおかしくない予定でも吸収されて出てないDEER、いろいろです(^-^;。
特に安静も指示ないならば、流産とは関係がない、絨毛性の物です、
ご安心されてていいと思いますよ。
どうぞ、お大事に。
いつもありがとうございます!
HOPinDEER様に順調ですねって言われると、なぜか安心・・・(笑)。
出血跡のことは言わないお医者様もいらっしゃるのですね。
であれば、先にこうやって言ってもらえれば、もし茶血が出たときでも「あの血が古くなって出たのかな」と少しは落ち着いていられそうなので、良いかもしれませんね!
12週くらいでの鮮血、そう言えば妹もありました。でもすぐに病院行っても、出血した形跡がないと医師は不思議がってました。
妊娠中は出産までまったく不安なく過ごせる妊婦さんの方がめずらしいですよね。それでも出血ってやっぱり素人的に一番不安になっちゃいます。
絨毛性のものということで、あまり不安にならず穏やかに生活していきますね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私もありました。
私は不妊治療で子どもを授かったのですが、不妊専門のクリニックで11週目まで診察を受けていて、そこで言われたので、たぶん、同じ頃だったのではないかと思います。
私の場合は、エコーでみると、胎嚢の上のあたりが、三角形の形で黒ずんで見えました。
説明によると、胎嚢が内膜にくっついている部分が一部はがれた跡で、出血の跡も見えると言われました。
私の場合は、顕微授精でホルモン充填も受けていたので、通院頻度は多かったですが、でもやはりその出血については、たぶんそのうち吸収されるでしょう。三角形の跡も、胎嚢が大きくなれば、またくっつくから問題ないと思いますよと言われました。
比較的よくあることのようなニュアンスでしたし、止血剤も出ませんでした。
出血と一言で言っても、重篤なものから、問題ないものまでいろいろあるんだと思いますよ。
それにより、安静指示も変わるのだと思います。
実際見て、問題視していないということは、それほど重篤ではないということなんだと思います。
質問者さんとはケースは違いますが、私は出産前、全前置胎盤だったので2ヶ月ほど入院していたのですが、同時期入院して、2ヶ月向かい合わせのベッドで過ごした人がいるのですが、その方は切迫流産でした。
妊娠が発覚してすぐに相当量の出血があり受診。
そのまま入院になったそうです。
24時間、張り止めと止血剤の点滴治療をしていました。
12週に退院したのですが、たしかその前の週ぐらいまで出血はあったと思います。
しかし、当初はかなり重篤だったようですが、後半は、お腹の中にたまった古い血が排出されているだけらしく、それほど問題ないと言われていて、入浴許可も出てました。
その方、今は、無事出産されてママです。
このように、ケースバイケースです。
実際見ていない人間の言葉より、実際見ている人の言葉に従うのが、現実的だと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですね!実際に診ている医師が今のところ安静指示も出していないのですから、それに従う方が良いですね。
流産経験や、ネットでの過剰な知識がついてしまうと(笑)、医師の言葉すら疑ってしまったりします。^^;;
過剰に心配はせず、無理をしないで生活して様子を見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
胎嚢の周りが出血
妊活
-
胎嚢近くに血の塊
妊娠
-
胎嚢周りの出血について
妊活
-
4
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
5
胎嚢の周りに出血の跡。
妊活
-
6
つわりが消えた!?
妊娠
-
7
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
8
つわりの変化、突然軽くなったりするものですか?
不妊
-
9
妊娠中。子宮内の出血あり。腹痛あり。安静って?
妊活
-
10
妊娠初期で子宮内で出血
妊娠
-
11
胸の張りがなくなるのは流産の兆候?
避妊
-
12
自宅安静での寝方
避妊
-
13
6週中~後半。胎芽みえず。
妊活
-
14
巨大な絨毛膜下血腫で入院。いつ消える? 妊娠12週です。5週から出血あり、かれこれ一カ月仕事も休ん
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
妊娠中のカップラーメン
妊活
-
16
胎嚢が小さく、子宮内出血もあり、流産の兆候かもと言われ大変不安です
妊活
-
17
妊娠初期 いつになったら「ひと安心」ですか?
妊娠
-
18
妊娠初期に胎盤が剥がれかけた方、いますか⁇
不妊
-
19
妊娠5週目、子宮内に出血があり心配です。
妊娠
-
20
妊娠8週です。病院って変えてもいいですか?
妊娠
関連するQ&A
- 1 今日6w4dです。 心拍は確認できたのですが 胎芽 5.1mm 胎嚢16mm でした 胎嚢が小さいか
- 2 妊娠6w2dで胎嚢12.1mmですが、胎芽や心拍がまだ確認できてません。
- 3 不妊治療ホルモン移植でやっと陽性をもらい今7w4dになります。心拍確認もできて昨日胎芽が7.7mmで
- 4 8W2Dで胎芽確認も心拍なし、次が2週間後の検診で大丈夫??
- 5 胎嚢が22mmで胎芽、心拍の確認ができません
- 6 妊娠10wです。 今日健診で赤ちゃんが大きくなっていなく、心拍も弱いと言われました。 6w8wの健診
- 7 6wなのに胎芽、心拍の確認が出来ませんでした。
- 8 現在妊娠6週目です。 前回、病院に行った時に 胎芽の大きさ2.9mmでした 心拍も確認しました。 そ
- 9 プレマリンは排卵抑制? 不妊治療、タイミング療法中です。 本日卵胞18.8mm内膜8mmのため、排卵
- 10 7wで胎芽3.4mm 排卵日のズレについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生理終わりかけに性行為を行っ...
-
5
化学的流産の症状から、無事に...
-
6
妊娠5週と診断された経産婦です...
-
7
妊娠10週3日 大出血と血の塊...
-
8
よだれに血が混じるのは何でし...
-
9
妊娠6週目での出血
-
10
手マンした後に、血が出ました ...
-
11
妊娠中の乳首からの出血
-
12
妊娠中の性交渉後の茶おり。
-
13
流産で出血もなく母体に吸収さ...
-
14
足に点状出血が!
-
15
おでこの凹みは治りますか?
-
16
9週めで腹痛もなくレバー状の塊...
-
17
オナニーがやめられません
-
18
性交後に出血します・・
-
19
胎嚢の周りに出血の跡。
-
20
19歳の女子ですが いまだにおも...
おすすめ情報