dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生である私も撮り鉄はしませんが鉄道雑誌読んだりと結構な鉄オタなんですが、なんか鉄道好きって良いイメージがしません。顔キモイ・服ダサい・駅員罵倒する・挙動不審・他人の迷惑を考えない・基本独りぼっち、だが複数いるとやかましい・(これは失礼ですが)自閉症など何らかの精神障害があることが多い、といった特徴が多く(このうち最初の二つ・ぼっちは私に該当しますが)、数ある趣味の中でもキモがられている気がします。

そんなんで私にとって唯一の趣味である鉄道趣味を続ける自信がありません。でも、変・キモイ奴だと思われたくもありません。本当にこんな人ばかりなのでしょうか?(特に私は駅員罵倒・他人の迷惑に関しては同じ鉄オタとして最悪と思っています)

A 回答 (3件)

どんな趣味にも「痛い」人はいます。

マナーを守って楽しめば、いいと思います。
顔がキモいは、考えなしに飲み食いするからだと思います。
服にカネをかけないは、単なるズボラで周囲の人への迷惑を省みないからでしょう。
挙動不審はなんともいいかねますが、基本ひとりぼっちなのに群れると騒がしいのは、ひとりの自分に自信がないからでしょう。

私は読書と小説を公募にだすことが趣味の本屋さんですが、うつになってヒドい目にあいました。これも同人誌に呼ばれたりしたときを除いて、基本ひとりぼっちの趣味ですが、うつ以外は日常の「心遣い」で、なんとでもカバーできるものだと思います。

世の中には「病自慢」をする人もいますが、本当にうつになったら、そんなことできません。正直、地獄です。自分がメンタル・ヘルスに異常がある、なんて自慢しているウチは、なんともないと思っていいでしょう。

自分のことしか考えないから(いい写真を撮りたい、そのために場所とりしたい、ゆえにムチャをする、結果駅員に注意されるが逆ギレ)、みっともないことになるのでしょう。

本屋につとめていると、痛い人、騒がしい人は確かにいます。でも、鉄道趣味だけに限りません。どんなジャンルの棚にも、困った人はいますよ。それより、

ひとりで騒がしい人

これが、いちばん困ります。
自信もっていきましょう!
    • good
    • 0

あなたがカッコいいオタクになればいいでしょう。


鉄道オタクでもださいとは思わないですね。
少なくても、外に出るだけ良いと思いますよ。

何か集中出来ることがあるオタクはうらやましいです。
ただし、人に迷惑かけたりしないことが前提ですが。
    • good
    • 0

>本当にこんな人ばかりなのでしょうか?



全部が全部こんな人ばかりではないと思います。現に”特に私は駅員罵倒・他人の迷惑に関しては同じ鉄オタとして最悪と思っています”と書かれているように少なくとも一人は居られるわけですから。

しかし”朱に交われば赤くなる”という諺があるように、知らず知らずの内にそのように染まっていくのと違いますか?

>でも、変・キモイ奴だと思われたくもありません。

だったら周りのそんな人達に染まらないように、紳士然と振舞って、異色の鉄道マニアの道を歩みましょう。Going My Way!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!