dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリンターはキャノンBJS500を使用しています
黒が赤茶ける(セピア)場合と、正しく印刷出来るパターンがあります
  正しく黒印字
    筆王での表面(住所や宛名)
     〃  裏面で直接入力した文字
    ワードでの文字
  赤茶ける場合
    筆王での裏面で元々入っている例文や画像
    ダウンロードした年賀状素材等の文字
    インターネットの画面印刷

黒以外のカラーは目立って支障は無い様に思えます
赤茶ける場合でも、グレー印刷にするとそれなりの黒になります
1ヶ月前迄は正しく印刷出来ていました
プリントヘッドのクリーニング等はしましたが関係無いようです
初心者なので、宜しく回答をお願い致します

   

A 回答 (1件)

まず、ノズルチェックパターンなどでパターンがまだらになったりしていませんか?その場合、ヘッドにインクが詰まっている箇所があるかもしれません。

ヘッドリフレッシングを数回行って見ましょう。それでパターンが改善しない場合は、ヘッド交換が必要になります。CANONのサポートに問い合わせてみましょう。

その症状が全くない場合、
そのプリンタの3eBKを除くインクは最後にいつ交換しましたか?
この世代のインクは、だいたい取り付けから半年~1年で劣化し、特にマゼンタが濃い紫のような色になることがあります。この症状が出ると、印刷物の色がディスプレイ上の色と異なることが多々あります。
この場合は、カラーインクを全て交換し、2~3回ヘッドクリーニングまたはリフレッシング(これなら1回で十分でしょう)を行いノズル内の残インクを全て吐出させれば改善します。

最後に、S500のインクについてです。
黒インクには顔料系黒インクが使われています。これは、グレー印刷時と文章を中心とした印刷を行ったときに使われる黒で、特別な紙を使わなくとも普通紙での色のにじみが発生しにくいインクを使ったものです。3BKと呼ばれるインクは、それ専用に使われており、カラー印刷や写真印刷には一切使われません。ただし、欠点としてインクが表面で固まり若干乾くのに時間が掛かります。

筆王で裏面印刷をした時に使われるインクは、染料系カラーインク(残りの3色)を合成して作る疑似グロの染料印刷です。主に、写真印刷やカラーが混じる印刷で生じる黒はこの印刷になります。正常に印刷されても、黒というよりはグレーっぽい黒で印刷されているのが、2つの印刷を並べてよく目をこらせば分かると思います。この印刷ではインクは紙に染みこみますから、専用紙以外では紙がふにゃふにゃにふやけることがあります。

印刷時に染料と顔料を一緒に使うことはありませんから、純粋な黒のみで印刷したい場合(普通紙で滲まないように印刷したい場合)は、グレースケール印刷を行えば綺麗に印刷できます。

対して、カラーのイラスト入りなどで光沢紙や専用普通紙(キャノンスーパーホワイトペーパーなど)に印刷する場合は、染料で印刷されるため、それぞれのインクが劣化していないかどうかを必ず確かめて印刷するようにしなければいけません。また、この印刷できれいな印刷モードを使うと一般的なザラ紙(インクジェット用の紙ではない物)だとちょっと滲み水分を吸いふやけますのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます
ノズルチェックパターンですが、シアンがまだらになっています
ヘッドリフレッシングを数回しますが、変化なしです

マゼンタですが、多少赤黒い様にも思えます
黒以外のインクの交換は多少のズレはありますが、今年初め位だったと思います

取り合えずカラーインクを全て交換してみます
それでもダメなら、やはりヘッド交換ですかね・・・

初心者の私にも解るようインクの説明有難うございました
顔料系インクと染料系インクの説明と使用方法、大変勉強になりました

お礼日時:2009/12/13 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!