dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばの話ですが。
正確には、一日8時間労働の正社員として働いて、定時(適度な残業は可)勤務。過剰な労務環境ではなく。
それでいて、定年時に才能によらず年収が400万にいくかということです。
こういうのは高望みというのでしょうか?

そもそも、高卒では優良企業を望むべくもなく選択に失敗したり、解雇されるととことんまで落ち、あっという間にフリーターですよね。
仮に再就職に成功しても、上記の条件など夢のまた夢。年収200万前後からの再スタート。昇給はほとんどなく、多くはボーナスなしからスタート。過剰な残業、会社への忠誠。

ぼくは現実は今こうなっていて、35歳越えたら夢でも追っかけたほうがよっぽどましだと思うのですが実際のところどうでしょう。

感情的ではなく、この35歳フリーターが現実的に這い上がって、人並みの幸せ(家、預金、安定した生活等)を得る事はできますか?

A 回答 (15件中1~10件)

無理

    • good
    • 0

人それぞれなんじゃないかな



自分も30歳くらいから今まで15年間、そして今後もたぶんフリーターだけど人並みに過ごしてますよ

妻子養って一戸建て建てて車持ってたまには家族で旅行もして貯蓄もチョットはあって

怪我も大病もなく健康で過ごせた運があったからだと思うけど
    • good
    • 0

一応経営者の身ですが、質問者さんみたいな人物をスタッフにしたいか?と考えると、答えはNOですね


理由は他の回答者さんが述べられているのとほぼ一致します
    • good
    • 0

 例えば・・・這い上がれるか・・・という質問に一切の感情を居れず、現在の社会情勢を入れて回答します



答え)現時点では無理。

 マズは起業というリスク回避なので、一発逆転系は無理。となりますと株式投資など個人投資家などの選択枝もなくなります。
 そうなるとサラりーマンという選択肢のみになります。しかし現在の日本のGDP成長率及び景気指数、失業率からいって35歳では無理ですね。
 例えば現在の来春卒大学生、内定率は内定率62.5%と下落率が過去最大です。
http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200 …
 新卒の大学生でもこの数字です。35歳ですと困難ですね。後は景気に頼るしかありません。
 景気には波がありますので絶対に上昇するか、下降し続けることはないのです。同時に景気の上げ幅が高い分下げ幅もおおいきわけです。この景気の上げ幅を示すのに一番いいのは土地価格上昇率です。
 この計算ですと、次回の景気が回復しだすのが2015年以降になります。そうなるともう40ですよね・・・しかも景気回復が2015年からなんで・・・かなり困難だと思います
 
後、下の方で『結局生活保護以下で働かせる企業とか政府のほうが間違ってると』といいますが・・・
 経済は貴方の主観で動いてるのではないのです。そして経済学を勉強すれば分かるのですが、経済学とは過去の経済の動きを勉強して未来の経済を予測する学問でもあります。
 実際『生活保護>最低賃金』問題に大して対応した例を述べますと
生活保護を引き裂ける
最低賃金を引き上げたの例があります。
 そして実際に破綻したのは『最低賃金を引き上げた』方が破綻しました。
 つまり貴方が(倫理的に)間違ってると思っても(経済学的)に間違ってるのは貴方のほうになります。

 とにかく勉強するしかないです。『一生懸命働いても這い上がれないのですい』。這い上がれるのは一生懸命『頭を使った者』です
    • good
    • 0

No.7です。



>第一行目に『例えば』と記入しました。
えーっとそれだと、7行目の僕はと矛盾しませんか?それに例え話ばかり
ではまともなアドバイスは貰えないのではと考えますよ。
>それを踏まえたうえで
>1:特に理由はありません。大卒では・・・
では一応大卒として考えを述べさせていただきます。

>2:整理解雇。会社都合
それはご愁傷さまでした。

>3:その職種による就職口がない。あるいは…
さて、質問者さんは何故そんなに、将来性のない職場に就職してしまったのでしょうね?しかも就職口が少ないのに。

1-3の補足から、学力や対人能力に関して問題が無いとして、私としての
お勧めは、何か資格をとってそれで再就職をするのがよいのではと考えます。
例ですが、宅建をとって不動産関係の会社に就職とかですかね。
難しい資格とれば就職も楽で、その後の生活も、収入も安定してくると
思いますよ。質問者さんが将来性があると思う職種に必要な資格を是非
取ってみてください。
    • good
    • 0

no8,11です。



 じゃあ なんの為の質問?

 沢山の回答者さんがいるのに、コメントがあったりなかったり
 これって失礼じゃないですか?

 言葉使いも なってないし。
    • good
    • 0

no8です。



 甘いナー 無職に何千万も借すほど 世の中甘くないです。

 保証人がいれば可能? そうだとしても 破綻したら 保証人はどうなるの?
 夢を掴んで大金を手にし、現金で家が買えればいいけど、
 年収400万 が高望みと言ってるようじゃ 無理でしょうね。

 

この回答への補足

いやあのね。
世間一般の35歳フリーターが這い上がれるかどうかって言う質問なのね?

一行目に『例えば』とかいたよね。頼むよ。

補足日時:2009/12/13 22:21
    • good
    • 0

自分を磨いていたなら可能です もっと上でも目指せますよッ



日本でダメならアメリカあたりの企業にメールで売り込んでは?
個人情報が重視されてからは知らないけど その前でしたら
企業ページの「意見箱」から企画とか送っても返事来ましたよ☆
いや 必ず来るんでなく かなりのレアケースだと思いますが、

ただし 企業が欲しがる規模の案件でなければ迷惑のハズなので
ゆるぎない自信作のみ チャンスは1度 と思って挑むべきかと

あと履歴は書かないほうがイイです 優凡に無関係で逆効果です
    • good
    • 0

 1点のみ



 感情的ではなく、この35歳フリーターが現実的に這い上がって、人並みの幸せ(家、預金、安定した生活等)を得る事はできますか?
     ↑
 フリーターという職業は無く、社会的には無職ですから、
 ローン(特に住宅ローン)は組めないのではないでしょう?

この回答への補足

保証人さえ見つけてくれば、ローン自体は可能なんじゃないですかね?

まあいつかは破綻するでしょうけど。

補足日時:2009/12/13 21:43
    • good
    • 0

3点ほど質問させてください。



1.高卒とありますが、これは経済的な理由からですか?それとも学力不足
からですか?

2.一度就職されたんですよね、解雇されたんですか?だとしたら解雇の
理由教えていただけませんか?

3.職を離れた後、その職歴を生かした所に再就職ではなくフリーターに
なってしまったのは何故ですか?

この回答への補足

え~~と。
第一行目に『例えば』と記入しました。
それを踏まえたうえで
1:特に理由はありません。大卒では再チャレンジがある程度容易だと考えられるから、はずしただけです。
2:整理解雇。会社都合
3:その職種による就職口がない。あるいは将来的な見込みはない職種(技術的に)なため。職歴を生かすという概念が存在しない。
例;ホテル勤務、運送業、営業、サービス業(飲食)

補足日時:2009/12/13 21:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!