dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7の正規版DVDを使って、SATA接続のHDD"から"Windows7をインストールする方法を教えてください。
USBメモリからインストールする方法はよくネット上で紹介されていますが、SATA/USB変換アダプタ等を使わずに直接インストールしたいです。

A 回答 (3件)

HDDからインストールする方法は若干の工夫(前準備)が必要です。


USBからのインストール方法のように、インストールDVDをそっくりHDDにコピーしただけではダメなことは、仕組みを考えればあきらかです。
なぜなら、USBの場合はインストール媒体がDVDからUSBになっただけですが、
HDDからインストールする場合はインストール媒体がHDD自身になる状態を作成しておく必要があるからです。

ポイントは次のとおりです。
HDDに2領域を作成し、ドライブCはwin7インストール領域、ドライブDはインストールDVDを丸ごとコピーしておく領域とする。
※ドライブCにインストールDVDをコピーしておいてはいけません。CはドライブDにあるsetup.exeを実行してインストール時にformatするからです。
1. HDDからbootした時にwin7セットアップ(boot.wim)が起動するようにしておく。
2. PCを起動し、HDDからwin7セットアップ画面が表示されたら言語選択の画面にて「Shift + F10」キーを押し、コマンドプロンプト画面を表示する。
3. コマンド入力にてWin7セットアップ(d:\soucesフォルダのsetup.exe)を開始する。
これ以降は通常のインストール手順と同じである。

※HDDからのインストールはDVDやUSBからのインストールよりも快適です。
    • good
    • 0

インストールDVDをHDDの後方パーティションに全てコピーして、そこから起動して同じHDDの前方パーティションへWindows 7をインストールすることでしょうか?


現在のPCはWindows OS(XP/Vista等)が起動出来る状態ですか?
Windows 7のパッケージ版が手元にありますか?
Vistaまたは7のインストールの経験は?

以上の点を補足して頂ければアドバイス出来ます。
    • good
    • 0

普通に DVDイメージを HDDにコピーして 起動すればできるのでは

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!