dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

式&披露宴はせずに入籍と和装写真だけ撮ったのですが、年賀状に書く文言に「私たち○月○日に結婚しました」ではなく「私たち○月○日に入籍しました」と書いた方がいいのか悩んでいます。

式をしていなくても「結婚しました」と報告してもおかしくないでしょうか。

どうか教えてください。

A 回答 (5件)

chitosenさん初めまして♪


私も現在、初の夫婦年賀状を作成中の新婚です。
式や披露宴と関係なく、婚姻関係を結んだことを「結婚」と呼ぶので、「結婚しました」が正しい記載の仕方だと思いますよ。

ところで、実は結婚することを「入籍」というのは実は間違いであることはご存知でしょうか?
参考↓
http://allabout.co.jp/relationship/wedding/close …


役所の手続きでも、婚姻届によって「新規戸籍」が作られるだけで、予め作ってある籍にどちらかが入ったりしませんよね?
なので、「入籍しました」なんていう言葉は、逆に不思議に思われる誤った使い方です。

少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0

挙式と披露宴をしなかった事は相手には関係ありませんから、入籍日と


挨拶文だけで結婚した事を知らせるだけで十分です。
出席者の方にも年賀状を出されると思いますが、その方も出席をされて
いない方に出す年賀状の文面と同じで構いません。
ただ出席された方には、手書きで構いませんから一言だけ御礼文を簡単
に書かれた方が喜ばれると思います。

余談ですが、年賀状に使う写真は入籍時に撮られた和装写真を使うより
も、二人が寄り添って写っているポートレート写真の方がいいと思いま
すよ。
    • good
    • 0

他の方も仰っていますが、「結婚しました」でも全くおかしくないと思いますよ^^



「結婚」って、結構広い意味で使われているようで、結婚式をした日を「結婚記念日」にする人も
いれば、入籍した日を「結婚記念日」にする人もいたり…。それくらい曖昧というか^^;

もし、結婚をしたけれど結婚式をしていないご友人から「結婚しました」という年賀状が
届いたとしたら…「なんで?結婚式してないじゃん。」と思いますか?
私だったら、全く思わないし、そこまで深読みはせず「お~、おめでたい!」としか思わないです^^
    • good
    • 0

おめでとうございます。


あまり形式にごだわっていると本質からかい離してしまうことが
ありますので注意が必要です。
今回のケースでは一般的はどちらでも良いと考えます。
入籍と書くと式を挙げていないんだなと思う方も多いでしょう。
    • good
    • 0

このたびはおめでとうございます。



「結婚しました」でも大丈夫ですよ。
「結婚=挙式」ではありませんし。
面倒でなければ、宛先によって変えてもいいと思います。

私は昨秋入籍・挙式は先(今秋)だったので、
年賀状発送当時は「入籍のみ」でした。
自宅で作成したので、言い回しを少し変えました。

・入籍したことを知ってる/挙式していないことも知ってる
 「昨年○月に結婚しました」
・入籍したことをきちんと伝えていない
 「昨年○月×日に入籍しました」

年賀状に和装写真を使うのであれば、
「入籍の記念に写真を撮りました」と添えれば、
「あ~、式はしないで写真だけ撮ったのね」と理解してくれると思います。

末永くお幸せに!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!