重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先月彼女にふられました。
顛末は省略しますが、最後にもらったメールの最後の一文は「うんざりしてしまいました。」でした。

さて、昨日彼女から荷物が届きました。
一緒にいた頃に通販で注文した服でした。
なかにカードが入っていて、次のようなことが書いてありました。
「一緒に注文したときのものが届きました。良かったら(物に罪はないので)使ってください。」

最初は、「怒って、服を捨てないで」という意味かと思いました。
でも、「良かったら使ってください。」ぐらいで済みそうな文章に、わざわざ「物に罪はない」と付け加えるのだから、「あなたには罪がある。」ぐらいの意味を込めているのかと思い始めました。

考えすぎでしょうか。
みなさんはどう思われますか?

A 回答 (9件)

こんにちは。


ご質問を読んだ限りでは、いやみではないと感じましたよ。
仮に状況が逆で、彼女さんがあなたにフられてから書かれた文章なら、おっしゃるような含みがあるでしょうけど・・・

彼女さんとしては、「自分自身はあなたにキツいことを言ったけれど、物に罪はない」という意味で書かれたのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのように、ちょっと反省っぽい気持ちが含まれて言うのであれば、うれしいです。

でも、今まで彼女の前で、怒って物を壊したり捨てたりしたことはないのに、「怒って捨てる」と思われれるってことですよね。
また、メールを引用したのは、「(不機嫌に任せて)キツいことを言い放つし、そのことを謝ったりしない」タイプなところを表現したかったのです。

さすがにちょっとは反省してますよね、きっと。
と、ちょっと前向きにとらえられそうです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/19 00:52

女性は別れたら彼氏に貰った物はすべて捨てるそうです。


逆に男性は未練がなくても物を残しておく人が多いそうです。
これを考えると、「一緒に注文した物が届いた。思い出の品(笑)なんてとっておくのも見るのさえ嫌」
「でも物に罪はないのだから使われずに捨てられるのはかわいそう」
「押し付けちゃえばいいよね♪『物に罪はないんだから使ってください』って書いておけばもしそのまま捨てたら悪人になるのは彼1人!」

だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思いました。
それまでの彼女の論調が常に「あなたが悪い。私は悪くない。私は被害者。」だったので、その通りかもしれません。
そして、彼女のメッセージを無視して捨てれば、私が悪者で、物と彼女は悪くないと。
そんなことを彼女に問い返したら、またキレられそうなので、やめておきます。

回答ありがとうございました。



【ここから、回答をいただいた皆様へのお礼と報告】
いろいろなご意見をありがとうございました。
とても参考になりました。

実は、彼女へ怒りのメールを出してやろうと、いろいろ文章を考えていました。
そうするうちに、「ほんとはこれってどういう意味?」と迷い始めてしまいまして、皆さんにご質問させていただいた次第です。

キレられたメールを最後に受け取ってから、久々に彼女からの連絡?でした。
せっかくの機会なので、彼女のメッセージの言葉尻をつつくことはせず、「ありがとう」とメールしようと思います。
せめて「けんか別れ」の状態がすこしでも良い方向に向かうことを期待して。

皆様、あたたかいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/19 01:19

考えすぎ。


私達の間では色々あったけど、物には何も関係ないから使ってくださいと素直に受け止めていいと思いますが・・
単に物を大切にする人なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多少長くなっても、そのような表現で書いてくれていたなら、素直に受け取れたのですが。
でも何の気なしに、「罪がない」という短いフレーズで書いたのかもしれませんね。

「物を大切にする」は、その通りかもしれません。
私も、捨てたりするつもりはないし、したこともないです。
そんなことも見てもらえてなかった・・・また考えすぎですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/19 01:02

>考えすぎでしょうか。


みなさんはどう思われますか?

エ?
いささかならず驚いてます。

>「一緒に注文したときのものが届きました。良かったら(物に罪はないので)使ってください。」

文章そのままですよ。
でも、皆さんの解釈が余りに違う。

【最初は、「怒って、服を捨てないで」という意味かと思いました。】
そうつまりはそういうことですよ。

彼女があなたになぜかうんざりした。
デ、うんざりしてしてしまった、彼女をあなたが怒っている。
だから、その品物もなんだこんなもの・・・捨ててしまえ・・です。

坊主にくけりゃ袈裟までにくい。

だけど袈裟は「ただの袈裟」でつみはないので、よかったら、使ってください・・・です。

この場合の坊主=彼女ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答が「怒って、服を捨てないで」以外になるように、私が誘導してしまったかもしれません。

質問するときに書き忘れてしまったのですが、今まで彼女の前で、怒って物を壊したり捨てたりしたことはないんです。
だから、「怒って、服を捨てないで」のつもりだとすると、それはそれで心外なのです。

どうとらえても、「私は悪者」ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/19 00:39

考えすぎではないと思いますよ



彼女は明らかにいやみをもってその言葉を使ってますね

しかし被害妄想する以前に
そのような事を言われてしまう程
貴方が彼女に何かしたという可能性もあります。

容易にそれをいやみと取るかか否かは
貴方と彼女との別れた方に影響するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女が不機嫌な時期だったので、「あなたが悪い」と言われ放題でした。
今もそう思ってイヤミを込めたのかもしれないし、私が怒ることを予想して一言添えたのかもしれません。
今まで彼女の前で、怒って物を壊したり捨てたりしたことはないんですけどね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/19 00:29

わざわざ「物に罪はない」と付け加えるのには 深い意味があります。


「あなたには罪がある」と言うこと。
とどめを刺されたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮に本人にそのつもりがなかったとしても、誤解されても仕方のない文章ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/18 08:50

“わたしたち”の都合で捨てられるのは“もの”がかわいそうだと言っているのだと思います。



その文章だけを見て、あなただけを責めてるとは思えません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

それまでの彼女の論調が常に「あなたが悪い。私は悪くない。私は被害者。」だったので、また来たかと思ってしまいました。
”わたしたち”とは思ってもらえてなさそうなんです。
それに、今まで彼女の前で、怒って物を壊したり捨てたりしたことはないんです。
「捨てる」と決めつけられているような表現と感じてしまうのは間違いでしょうか。

でも、冷静に考えれば、そこまで意味を込めていない文章ですよね。
「ちょっと誤解を生みそうな表現だった」ぐらいに思うことにします。

補足日時:2009/12/18 01:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/19 00:23

罪は人(「わたし」と「あなた」)にあるのであって、ものには関係ないと言うことです。


ものは客体であって主体ではありませんから

自分だけに関連させるのは考えすぎ(被害妄想に近い)です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

それまでの彼女の論調が常に「あなたが悪い。私は悪くない。私は被害者。」だったので、また来たかと思ってしまいました。
落ち着いて考えれば、そこまで考える必要はなさそうですね。

でも、「(物に罪はないので)」は余分だとおもいませんか?
今まで彼女の前で、怒って物を壊したり捨てたりしたことはないんですけどね。

補足日時:2009/12/18 01:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/19 00:23

単に、いわゆるいやみだと思いますw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思ってもおかしくないですよね。
「うんざり」とか、機嫌が悪いと、きつめの言葉を使う人なので、いやみかなと思ってしまったのです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/18 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!