dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイカメラやポラロイドカメラでオーロラは撮影できますか?

来年1月中旬にカナダに行く予定です。
そこでオーロラをぜひみたい!と思っています。

わたしは今、フィルムカメラにはまっているので、オーロラもできれば
フィルムカメラで撮影したいと思っているのですが、可能なんでしょうか?

ちなみに、もって行こうとおもっているフィルムカメラは、トイカメラ(DaianaF+)とポラロイドSX-70です。

無謀でしょうか?

ご教授下さい★

A 回答 (4件)

とりあえず、旅行まで少しですが日にちがありますから、実験してみてはいかがでしょうか。



夜空の撮影で考えるのは、まず、高感度で撮影するか、感度はそこそこで長時間露光にするか、選ぶことです。

DaianaF+は、付属のシャッターロックと言う物があるはずなので、それで、長時間露光します。
ケーブルレリーズアダプターという物もあるので、こちらの方が便利です。
http://www.lomography.jp/microsite/dianajp/diana …

とりあえず日本の空で実験撮影してみましょう。
感度800のフィルムにしてください。
DaianaF+の絞りは正確な数値が無い四段階で、快晴=最小絞り、晴れ=中間絞り、曇り=開放、それと、特殊なピンホールですね。

この絞りの、「曇り」と「晴れ」で、それぞれ、露光時間を15秒、30秒、60秒程度で試してください。

都会の空では、「晴れ30秒」あたりでちょうど良くなるだろうと想像します。「曇り60秒」でかなり明るく写るはずです。
オーロラの方が、日本の空よりも暗いはずです。

寒冷地では、寒さでフィルムが固くなるので、巻き上げは慎重に、極地では凍って割れる可能性もあります。


ポラロイドSX-70での撮影は困難だと思います。
薦めませんが、感度の高いフィルムを入れる方法もあります。
http://www.sx70.jp/products/sx70_600film.html

ちなみに、添付した画像は、東京都内の明るい空で、ISO250 F8 30秒です。
風のある日だったので、30秒でも雲が流れています。
止めて撮るなら、感度を上げてシャッターを短く、
諧調が滑らかで色がわかるようにするなら、感度を低く、シャッターを長くします。
「オーロラの撮影について★(トイカメラ、ポ」の回答画像4
    • good
    • 0

無謀です


バルブ撮影ができるカメラが必要です
ポケットデジカメにはバルブ機能がなくレリーズ穴もないので無理でしょう
写真のカメラの上から出ているホースのようなもの(レリーズケーブル)が取り付けられるカメラが必要です
「オーロラの撮影について★(トイカメラ、ポ」の回答画像3
    • good
    • 0

オーロラは、感度400・f2.8・30秒、前後の露出で撮影できます。


上記のような、設定が出来るカメラが良いでしょう。
また、偶然に全面に出る事を、想定して超広角もあった方が良いでしょう。
    • good
    • 0

オーロラの光は思っているよりはるかに弱いので


まずレンズはかなり明るいもので広角が良いです。

そして長時間露光ができなければお話になりません。
30秒とか1分など
そしてそれだけ長い間ぶれずに持っていられないので三脚と
レリーズもあると良いでしょう
シャッターボタンを延長させるものです。

そう考えるとトイカメラではお話になりません。
真っ黒い何も写らないフィルムが出来上がるだけです。

後、物凄く寒いので電池を使う機種だと予備電池が無いとすぐバッテリー切れになる恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NKYさま

早速のご丁寧なレスありがとうございます。

やはりそうですか。。。ポラロイドなどフィルムカメラにはまっており、ぜひ、ポラロイドに残したいと思っていましたがやっぱり無理がありますよね。。(^_^;) カメラが壊れてしまうかもしれないですしねー。デジカメで頑張ります!!!

アドバイスありがとうございます♪

お礼日時:2009/12/18 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!