dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在デジカメの購入を検討中のものです。昨日電気屋に行って下見をしてきましたら、種類がたくさんありすぎて訳が分からなくなってしまいました。
初めてデジカメを購入したのは8年前、それを壊してからずっとブランクがあり今の性能がいまいち理解していません。


手振れ補正って撮った後のブレを防ぐんですよね。
暗闇でもきれいに写るってのが手振れ補正なんでしょうか?

ISOって写真にメリハリをつけるって解釈ですよね。

どうか教えてください。

A 回答 (2件)

手や体だが動き 撮影した画像が振れるのが 手振れです



ISOは 光を取り込む感度です

暗いと ISO感度もUP(自動感度設定にしている場合)しますが シャッター速度が遅くなりがちです 
シャッター速度とは、光を取り込む時間の事で シャッターの時間が長くなり 振れが起き易くなるのです。
手振れ補正機能付きでも 肩幅に足を広げシッカリ足場を固め
脇を閉めてカメラを両手で構えると 手振れは軽減します。
また 壁やテープルなど物に体を付ける(もたれる)と安定する場合もあります。

通常ISO100 位室内などでは ISO800や1600とか
但し ISO感度が上がると 画像が粗くなります 
PCの文字のドットが粗くなるのと同じようなものです。

手振れが起き易いのは 暗い条件や 曇りの日の 望遠撮影など

最近のデジカメのストロボは 小さく省電力化され 遠くに届きません
1~1.5mの範囲で撮影が 明るく撮れるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答アリガトウございます。
手振れ補正機能が付いていなくてもキリッっと構えれば撮れると・・・
なかなか出来なさそうなので機能が付いていたほうがよさそうですね。
検討したいと思います。

お礼日時:2009/10/20 16:34

>手振れ補正って撮った後のブレを防ぐんですよね。


>暗闇でもきれいに写るってのが手振れ補正なんでしょうか?
手振れ補正は文字通り、手振れにより写真がぶれることを防ぎます。
デジタル方式と光学方式の2方式があります。

>ISOって写真にメリハリをつけるって解釈ですよね。
違います。
フィルムカメラで言えばフィルムの感度、デジカメで言えば撮像素子の感度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答アリガトウございます。
 
もうちょっと勉強が必要なことが分かりました。

お礼日時:2009/10/20 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!