
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本では保安基準に適合しない車で公道を走ることはできません。
大雑把に言うとヘッドランプ、テールランプ、ウインカーなどの灯火類、騒音規制に適合するマフラー、排ガス規制に適合することなどや、剥き出しのタイヤはだめですし、その他細かい規制が山ほどあります。また、F1のようなフォーミュラーカーではラジエーターにファンが無いため渋滞したら即オーバーヒートします。何より日本の公道では速度規制が最高でも100Km/hですので、パワーをもてあますのが落ちでしょうし、F1のエンジンのライフは(乗用車のように10万キロも走る設計は最初からされていません)非常に短いので、始終メンテナンスにおわれるでしょう。毎月ベンツが買えるほどお金が掛かるかもしれません。No.8
- 回答日時:
先程のがちょっと長くなり過ぎたんで分けました(笑)。
ちなみに、日本では、公道を使った自動車レースが
行なわれていませんよね? それはなぜだと思いますか?
実は、日本だと、閉鎖していても『公道を走る自動車は
全て、基準を満たしていなければならない』と言う規則
があるからで、その為、F1はおろか、ラリーなんかも
できない訳です(国内のラリーはナンバー付の車両で
規定時間通りに走る、いわゆる『ラリー』です)。
東京のお台場の一般道をクローズして特設サーキットを
作り、そこでF1やF3000のレースをしようと言う企画も
出た事があったのですが(お台場にはフジテレビが
ありますからね)、この規則がネックになって実現されて
いません。ただ、この規則が、緩和されると言う噂もあり、
北海道に、WRCラリーを招致しようと言う計画もあるそうです。
海外だと、イベントでF1が公道を走ったりするのにね。
前回の補足ですが、JT所有(?)のベネトンのマシンは
B199-02号車でした。
それから、もし、現在のフォーミュラ・ニッポン(旧F3000)
のマシンを、新車で購入する場合の価格は、1台2700万円
です。これは、Fポンの規定で定められていますので、
レイナード、ローラ、Gフォースの、どこのシャーシを
購入しても、2700万を超える事はないと思います。
ただし、多分これは車両本体のみの価格で、エンジンの
値段は含まれていないものと思われます。
ちなみに、F1マシンそのものではありませんが、F1関係の
市販車って言うのもありましたよね。実現されたところでは
マクラーレンF1が有名なところです。ただしこれは、
シャーシをマクラーレンカーズが設計し、エンジンは
F1とは無関係のBMWの12気筒を搭載しています。
1台100万ドル程度で、購入の際には、身分証明が厳しく、
先祖の台まで調べられるとのウワサ。
それとは別に、以前、ヤマハがF1のエンジンを使った
市販車を出そうとした事がありました。F1のレースでは
10気筒を使う様になってしまい、使われなくなった12気筒
3500ccのエンジンを、市販用にデチューンして(吸排気系
のセッティングやレブリミッターなどを付けて)ライフを
伸ばし、それを、ヤマハの独自設計のカーボンモノコック
を持ったシャーシと組み合わせた物で、こちらも、100ドル
近くしていたハズですが、こちらは残念ながら、計画が
ポシャってしまいました。実際に、何台か作られて、
イギリスあたりでは、公道テストなんかもしていたハズ
なんですけどねぇ。う~ん、残念。
No.7
- 回答日時:
単刀直入に言ってしまうと、あのままでは走れません。
道路交通法などで定められた車両規定に違反しているからです。
もちろん、フェラーリのF1マシンは高価ですし、F1マシンは
各チームの秘密がいっぱいですから、最新型のマシンが
売られる、なんて事はまずあり得ません。なにせ、トップ
チームでも、年間に10台も作られない貴重品ですから、
一般人がそうそう手に入れられる物ではありません。
チームのメインスポンサーなどに最新型のデモカーが
プレゼント(?)される事がありますが、あれは、展示用の
ダミーカーで、材質なども、本物のカーボンではなく、
安いクラスファイバーだったりして、強度なんかも全然
ありませんし、コックピットの中にはペダルすらありません。
当然、燃料タンクもエンジンもギアも、走る為の能力は
全く無いと言っても良いでしょう。ですが、たまに、
前年のマシンが、メインスポンサーなどにプレゼント
される事もある様です。例えば、マイルドセブン(日本
タバコ)が持っている(?)ベネトンのB199(?)は
恐らく本物であると思われますが、それでも多分エンジンは
入っていないでしょう(エンジンは買い取りではなく、
レンタル契約なので、返却しちゃうんです)。
ちなみにホンダが持っているF1マシンは、全てエンジン
が入っていますし、実際に走行できる様に整備されています。
さて、やや話が横道に逸れてしまいましたが、もし仮に、
888さんが本物の、走れる状態のフェラーリのF1マシンを
買う事ができたとしましょう。問題はその後です。
まず、道路交通法に適合させる為の改造が必要になります。
4つのタイヤにはフェンダーを取付けなければなりません。
それから、ヘッドライトやテールライト、ウインカーと
言った、灯火類も取付けなければなりません。さらに、
F1の排気管を直管ですから、触媒やサイレンサーなど、
排ガス規定や騒音規定などを満たす装備もしなければ
なりません。また、ヘタをすると、シートベルトも、
レーシングカーのままの5点式は不可で、一般車と同じ
3点式にしないとダメかも知れません。クラクションも
必要になるかも知れませんね。さらに困った事に、
これだけやっても、恐らく今の安全基準は満たせないと
思われる原因が一つあります。それは『衝突安全基準』です。
正面衝突の基準は、クリアできるかも知れないのですが、
今のテストには、『オフセット衝突テスト』と言う物が
あります。恐らく、このテストには合格できないのでは
ないかと思うのですが。mitonattoさんのおっしゃる、
三重の工場が以前、F3000(2000ではなく3000です)マシンで
ナンバーを取得して、公道を走れるマシンを造った事が
ありましたが、あの頃はまだ、衝突安全基準が古い時代
でしたから。ちなみに、その三重で造られたF3000は、
F3000の車体に、日産のシーマだったかのエンジンを搭載し、
ちゃんとマフラーなども付けていました。値段は、最初に
聞いた話だと1台2500万くらいと言っていたのですが、
数年後にテレビで見た時は、1台7000万と言っていました。
なんでも、ナンバーを取る為の改造や申請だけで、1000万
くらいかかるんだそうです。
もし、F1のエンジンのままだと大変でしょうね。sailor
さんのおっしゃる様に、F1のラジエーターには電動ファン
がありませんから、常に走っていないとオーバーヒート
してエンジンブローしてしまいます。信号待ちで、ちょっと
ラフにスタートすれば、カーボンクラッチが焼き付きます。
シフトダウンもミスすれば、すぐにエンジンブローしたり
ミッショントラブルが起きたりします。エンジンだけでなく、
タイヤだって、わずか305kmのレースを完走するだけの
寿命すら持ち合わせてはいません。もし、F1そのままで
走らせるとしたら、sailorさんの言う『毎月ベンツが買える』
程度の出費では済まないでしょうね。
totoro196さんは『F1用の燃料はガソリンスタンドでは
売っていません 特製の燃料で確か1リットル3000円位』
とおっしゃっていますが、今は規則が変わっており、
『F1に使用されるガソリンは、一般のガソリンスタンドで
入手できる物と同じ物でなくてはならない』となっている
様です。確かに、数年前まではF1は特殊燃料(ガソリン
とは呼ばれない事もありました)を使っており、1リットル
5000円以上もする燃料を、1レースで200リットルも使って
いたんですけどねぇ。今のF1のガソリンは、数年後に
ヨーロッパで採用される新しいガソリン規定をいち早く
採用しており、ヘタすると、ガソリンスタンドで市販
されているガソリンよりも、クリーンなガソリンらしいですよ。
No.6
- 回答日時:
そもそも、フォーミュラーカーは「自動車」でなく「競争用道具」なので、道路は走れません。
同じように「自動車」でなく「兵器」である戦車は道路を走っていますから、それなりに改造して基準を満たせば走れるかもしれませんが、そうなると、F1でなくなっちゃう。
サーキットしか走らない車で道を走ったら(特に日本)、底を段差に引っかけて、あっという間に動けなくなりますね。
No.4
- 回答日時:
F1でサーキットを走っている状態のフェラーリは行動では走れません。
専門家でないので詳しいことはわかりませんが、タイヤが剥き出しになっていてはいけませんし、ウインカーがありません。
サイドブレーキもありませんし・・・・・
ただ、車検をクリアできる状態に”改造”すれば行動を走ることも可能だと思います。
現実にF2000に使用した車にフェンダーやウインカーを付けて車検をクリアして公道を走れるフォーミュラーカーを作った人が三重県にいました。
お名前は忘れましたが、たしか『ガレージリボン』というカスタムカー工場のオーナーで、有名なところではミニクーパーの全長を3分の1のサイズに縮めて一般に販売していました。
当初ミニクーパーの”ミニ”にかけて32台限定ということでしたがあまりにも希望者が殺到したため最終的には50台近く販売したと思います。
話はそれましたが、そこにF1の現物を持っていけば公道を走れるようにしてくれると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 一番、カッコいい車って何だと思いますか? 11 2022/06/12 17:23
- 輸入車 テスタロッサは現在どのくらい速いんですか? 3 2023/08/08 19:15
- カスタマイズ(車) 自動車メーカーの社員はやっぱり自社の車以外乗れないですか? でもフェラーリの社員はフェラーリは高級す 8 2023/05/25 21:25
- 輸入車 フェラーリ買うのに3000万以上はかかるとかいってるけど、、、 8 2022/12/02 00:51
- 輸入車 田園調布駅周辺に用事があって行ったら、ベンツ、ポルシェ、フェラーリなど‥ 高級車ばかり走っていました 6 2022/11/27 14:04
- その他(車) ド田舎なのにフェラーリが走ってました。 ヤバすぎでは!?!? 8 2023/01/12 15:42
- 輸入車 フェラーリやランボルギーニを所有されている方でも、レースに一切参加されずに、普通に街中しか走らない方 8 2023/06/29 15:32
- 輸入車 【FERRARI(フェラーリ)】イタリアのピニンファリーナ社はフェラーリの 2 2022/10/14 19:13
- 査定・売却・下取り(車) 【高級車は車検ごとに乗り換えた方がお得ってどういう意味ですか?】フェラーリとか4600万 2 2023/06/03 20:48
- 輸入車 【ランボルギーニとフェラーリとメルセデスベンツとロールスロイスだと新車から売ったリセー 6 2023/06/26 17:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
F1 楽しみ方 ルール
-
F1の事。佐藤琢磨について。...
-
路線バス
-
20代でマクラーレン750S SPIDER...
-
生協の宅配で居留守
-
折りたたみ自転車のタイヤ交換
-
ペーパードライバーです。 2、3...
-
ヤマト運輸のドライバーさんに...
-
6輪のF1カーはなぜ消えた? 確...
-
ニコ超で一つの界隈の痛バを持...
-
ピットからのサインボードは廃...
-
なんで商品名を消すの?
-
J2のスポンサー料の相場
-
F1ドライバーに会いたいんですが
-
トルクの高い電動ドライバーで ...
-
ヘリコプターの地上移動
-
ビーチボーイズに出てくる白い...
-
玄人志向のロゴってプロゲーマ...
-
F1 セーフティカー先導中のピ...
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報