
私の友達には、デザイン系の大学に通っている人がいます。
その人が、100色の絵の具(もちろん、それぞれ名前が違う)を持っていることにも驚いたのですが…。
あるサイトで見たのですが、500色(だったと思うのですが、違っていたらすみません)の色鉛筆というものも存在するそうですね。
それでふと思ったのですが、世界には全部で何色の「色」が存在しているのでしょうか?
それとも、少し違うだけで別の色なのだから、全部で何色なんて言えないのでしょうか。
私もあまり悩んでいるわけではなく、ちょっと思っただけなので軽い気持ちで答えてくださってかまいません。
考えや思いを聞かせて下さると嬉しいです。
お待ちしています。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
よく、TVのインタビューで「あなたは何色が好きですか」と聞かれると、ゲストは「ポスターカラー」
の何番が好きです。」
という問答を見かけました、相手に伝えるには音や色や感覚は個人差があるので、それが一番のほうほうでしょうね
ちなみに、わたしはポスターカラーの何番がみみのいろかしらないでちゅ。
おしえてね。
By hamutaro
No.7
- 回答日時:
色は無限にあると思います。
3原色の配合比率によって色ができると考えれば可能性として
無限にあると思います。
それに白黒を配合する比率や濃淡を考えれば答えは無限に
あると考えて良いと思います。
ただし識別できるかどうかという意味では他の方の意見が
参考になると思います。
実際、小学生に水彩絵具で3原色を混ぜて色を作ろうという
あそびでも、数十分で50~100ぐらい作れます。
色の配合を少しずつ変えながら作ればいつまででも作り
続ける事は可能でしょう。
質問とは違うかもしれませんが。
No.6
- 回答日時:
以前よく、「色」に関する山手線ゲームを良くやりました。
「赤」をテーマにすると、茜色、紅、朱、緋色、などなどと続きますが、けっこう限られていました。
「赤い花」をテーマにすると、チューリップ、椿、さざんか、梅、薔薇、けし、芍薬、スイートピーなどと、いくらでも続く様な心持ちがしました。
こういった、自然界の色ならば、人の脳の認識力次第ですから、けっこう限られています。
画家が意識して使った色の数を数えた人がいて、その人の報告では、第一位はピカソの900色でした。「青の時代」や「桃色の時代」の絵画を見れば、ピカソの色覚の豊かさは、誰の眼にも明らかでしょう。
2番手はミロで、約600色でしたが、3番手以降は忘れました。
デザーナー等の職業上色に敏感な筈の人は、約400色を使い分けており、一般の人は約200色の色を見分けて生活していると言われています。
虹の色が、何色の層に見えるかによって、民族の色覚を知ろうとした人がいて、その人の報告では、世界中のほとんどの国では、虹は5色だったそうです。
一部の国では,6色、7色の層になっていると言われ、4色の民族もあったそうです。
こうやって、色々な色の話が出来るのも人の色覚が豊かだからなのか、貧しいからなのか、基準次第です。
人以外の生物の色覚の研究も、それなりに進んでいて、全く違う色世界が存在しているのも面白い。
ですから、
《それでふと思ったのですが、世界には全部で何色の「色」が存在しているのでしょうか??それとも、少し違うだけで別の色なのだから、全部で何色なんて言えないのでしょうか。》
という質問には、1670万色のPC画面以上の、色の世界はないというのも真実でしょうし、色なんて元々なくて脳の認知現象に過ぎない。
と言うのも真実です。と回答します。
ほんのちょっとした、皮膚の色の違いによっては、美人にも不細工に見えることがあるし、また、客観的な色の違いと主観的な色の違いも、相当あるので、考えてゆくと面白そうな世界だ。
No.5
- 回答日時:
色鉛筆の500色は、有りますね。
通販で扱っているようです。
ちょっと、ネット検索して気になったのは、<16進数>と色の関係というのは、面白いと思うし、奥が深いと思います。
No.4
- 回答日時:
パソコンで表示出来る色の数。
昔のファミコンとか古いパソコンだと16色とか、頑張って256色とかそんな時代がありました。今は1670万色以上となっています。
中学校の美術で光の3原色を習ったのは覚えていますか?パソコン画面では赤、緑、青の3色がそれぞれ256段階の明るさで点灯します。256の3乗の色の数になるのです。
さて、色の違いというのは色の「名前」の違いですね。
何百色もの色鉛筆は、メーカーの人がかなり苦労して色の名前を付けているようです。もともと色名の無い色まで創りだしますから。
民族により、認識できる色の数も違ってきます。赤と黄色と茶色は同じグループ、青と緑も一緒、と大雑把なわけかたをしている人たちも居ます。
人間の「色」の基準として、単純に色味だけではなく、表面がつるつるかザラザラかによっての違いもあります。隣の色との兼ね合いや色変化による区別もあります。
マットな色合いとか、金属の色なんかですね。
で、もっとマニアックな話をしますと、人間が見える「色」と、他の動物が見える「色」は違います。
色とは光の波長であり、光というのは電磁波の一種です。電磁波のうち人間の目に見えるものは可視光線と呼ばれています。人間は赤より外の波長(赤外線)が見えませんが、蛇などの一部の動物は赤外線も見えるそうです。
No.3
- 回答日時:
自然界の原色は、3万色前後、といわれています。
人間の目が一度にみて、理解できる色が3万色だと、以前、美術の
先生が言っていました。
僕が実際にみたことある色鉛筆は、1000色くらい、
特注では、それ以上の色を作ることが可能らしいです。
かなり高そうですね…
ただ、数ヶ月前に聞いた話です。間違っているかも…
1000色色鉛筆は、しっかり数えてないので、
自信ありませんが…
あやふやですいません。
No.2
- 回答日時:
色数の考え方もさまざまだと思いますが、絵の具の商品ということだと、数千色くらいではないでしょうか。
と言っても私は明確な集計は見たことありません。ただ、もっと、原理というような考え方で絞ってゆくと、数が減ると考えられます。
絵の具は、数種類の顔料を混ぜてあるものと、一種類だけの単独の顔料のものがあります。
混色は、数色の顔料を混ぜているのだから、元の顔料を色の数として考えるのも原理として良いはずですね。
どこかに具体的なデーターベースがあったり、本当の専門家(このQ&Aの自称ではない)なら、ある程度知っていたり、資料を持っているはずなんですけどね。
印刷関係で有名なパントン
http://www.pantone.jp/pages/pantone/index.aspx
(社)色材協会
http://www.shikizai.org/topmain.html
ウィキペディア/カラーインデックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9% …
No.1
- 回答日時:
色ですか。
色々ですな。あのスタジオジブリも昔は500色でしたね。
PCで表現が可能なのは65000色前後でしょうか?
印刷でしたら特色も含めるとほぼ無限と言って良い程になります。
印刷会社でも最近は6色印刷機が出回ってますので
グラデーションのような連続変化の色調を考えると
ヤッパ無限ですわ。ガッハッハ!
デザイン系ならパッション系の色も良いですが
一色のその濃淡で表現すると意外な発見が出来るかもです。
例えば「水墨画」のような・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 天皇のY染色体が、大陸に多い、ハプログループO2の場合どうしますか? 4 2022/09/11 17:28
- 日本語 問一 「ネズミ色はあまりいい意味を持たされていない。」について、その理由を三つ、文中の言葉を用いて「 5 2022/08/03 13:45
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) MVしか思い出せない曲のタイトルを知りたい! 1 2023/06/15 12:43
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の役割・存在意義 4 2022/12/27 03:34
- その他(恋愛相談) 別れていますが、同棲してます。 その理由は私が出ていけるお金がない為 彼はお金ない人を出て行けと言え 1 2023/08/01 11:46
- 高校 チアの衣装について 現在高校でチア部をやっています。今回ユニフォームが新しくなったのですが、ソックス 1 2023/05/12 07:11
- 日用品・生活雑貨 タオルは用途によって変えますか?変えて欲しいですか?皆様の意見が聞きたいです! 台所用、洗面所用、お 9 2022/07/30 09:44
- その他(芸術・クラフト) 体育祭の団旗を描いています。 友達と一緒に描いているのですが、友達が間違えてしまい、色をつけないとこ 1 2022/05/26 20:03
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル この髪色はどうオーダーしたら美容師さんに伝わるでしょうか? 1 2022/06/28 20:23
- 政治 皇室は次の天皇を産みだす為に存在するのでは有りませんよね? 5 2023/03/11 12:13
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
歌を歌うのと絵を描くのどっち...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
美術に関して伺います。お願い...
-
関西の芸術大学、美術大学につ...
-
ピアノ男子
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
-
曲と直、正に関して
-
「私はニケ像の前で動けなくな...
-
北朝鮮のピアノ楽譜を持ってい...
-
存在のすべてを
-
あやねという名前のイメージカ...
-
風神雷神図屏風って、左が雷神...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
未経験からデザイン系会社に
-
ピアノアーチスト
-
関西の芸術大学、美術大学につ...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
美大生ですが画力がありません...
-
じよるじん(暗黒童話P)の新曲ア...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
芸術系の大学を受験
-
美大出身の女と、良く口論にな...
-
子供の絵 画像なし 心理 解る方...
-
画家のカラバッチョと同じ描き...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
メロディアスの意味について
-
音大 卒業 謝礼
-
風神雷神図屏風って、左が雷神...
-
楽器のチューニング(調律)に...
-
音高を示す単位量であるセント ...
-
英語でピアノの整調
おすすめ情報