dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内に知られたくない病歴があります。
病院のカルテの保存期間は5年と聞きましたが、
そのほかのルートで病歴は調べればわかってしまうものでしょうか?

もう定年退職していますが、在職中に休職していたような事実は
あとから調べればわかってしまうのでしょうか?

A 回答 (2件)

病院に問い合わせて調べることはできません。


本人以外には守秘義務がありますから。

私は兄弟が死亡したさいに、一人暮らしだったのでどんな治療を受けていたのか、調べましたが、教えてくれませんでした。
(直接の死因と関係のない治療歴について、病院も健康保険組合もです)

が、健康保険での治療は、保険組合からお知らせが届いたりした時に、わかる可能性があります。
ご丁寧にどんな病気で診察をうけたか、確認のお手紙が届く場合があります。

また、その病歴について裁判を起こすような場合、たとえばあなた様が死亡した場合には、家族はカルテの開示や病歴を調べることは可能です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うつ病の労災申請をするにあたり、身内に同じ病気を患った人がいるかどうかが、労災判定のキモになる可能性があったので質問しました。
つまり、親がうつ病になったことがあると、子供がうつ病になった時に労災認定されないか?ということが聞きたかったのです。
その質問はまた別の場所で聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/31 23:06

たとえば宮内庁が結婚相手を調査するように可能なのでしょう|改行|


公式記録がなくても身辺調査できますし
あなたをターゲットとする組織や非組織の強さとあなたの価値の重要さによりますけども
参考に|改¶
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!