
ある固体Aを加熱すると気体Bが発生するとします。
A→B
この反応はT(K)以上で起こるものとします。
次に固体CはU(K)(U>>K)で気体Bと平衡状態になります。
C⇔B
このときU(K)においては、Bの圧力(解離圧)は一定。
Bの圧力が一定とは、同一容器内にA,Cが入っている場合、A、CによるBの全分圧のことなのでしょうか?
それともCの平衡系でだけで解離したBのことなのでしょうか?(AのBは関係なし)
最初は前者と考えていたのですが、( )で解離圧と書いてあるので、分からなくなりました。
どちらが正しいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報