重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明日新しいPCが来るのですが、旧PCからどうやってデータを移行しようか悩んでいます。
簡単なのはメディアに焼く、外付けHDD等に移す、だと思うのですが、DVDに焼くと枚数がちょっと多いし、手持ちの外付けHDDは旧PCだと動いてくれません(^^;

なのでPC同士を直接繋いでみようかと思ってるのですが、OSが違ってもスムーズに行くものなのでしょうか?
それともデータのバックアップも兼ねて、DVDに焼く方がいいのでしょうか・・・。

移行したいのはマイドキュメント内の写真・動画・音楽等とメール位です。
旧PCはBTOパソコン?(メーカー製ではない)でOSはXP・メールソフトはoutlookexpress、新PCは富士通のFMV F/E70です。

A 回答 (4件)

以前の回答例です。


私としてはクロスLANケーブル(1mもあれば十分)と「Windows転送ツール」の組み合わせをお勧めします。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5463339.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答例で紹介されてたUSBリンクケーブルも便利そうですね。
よく読んで考えてみます。

お礼日時:2009/12/22 09:39

転送ツールを使ったメール移行の注意事項です。


http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

以前PCを買い換えた時、メールの移行に失敗して新PCで読めなかったので、参考になります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/24 00:15

LAN共有は確かにお奨めですが、クロスケーブルを用いるよりは


今後の事を考えてルータの導入をお奨めします。

旧PCで外付けHDDが動作しないというのは、USBそのものが死んでいると
いう意味でしょうか?せっかくメーカー製PCを購入したんだから、
サポートを頼りましょう。頼らなければ、国内製PCを購入した意味が
ありません。@メニューって補助ソフトから辿れば、ある程度の事は
記載していると思いますので、その辺りも参照下さい。

最後に、バックアップと仰るのであれば、データ容量も記載して下さい。

この回答への補足

USBの件ですが、MP3プレーヤーやデジカメなどは認識するのに、外付けHDDは認識してくれません。他のPCでは使えたので、HDD自体に問題はない様です。
買った当初は不安定ながらも使えてたのに、何故なのか分かりません。

データ容量は、25GBほどありました。

補足日時:2009/12/22 09:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。

PCを引き取りに行った際、クロスケーブルを探したのですが見当たらなかったので、安売りしてたUSBメモリを買って数回に分けてデータ移行をすることにしました。
時間はかなりかかってしまいますが、何とかなりそうです。
@メニューもそうですが、色々説明してくれるソフトがあって便利なものですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/24 00:10

せっかくPCが2台になるので LANを組んでみて良いのでは。


ちがうOSのフォルダ共有とか ハブとか いろいろ調べて 頑張って!
参考に
http://kotohazime.fc2web.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

せっかくのご提案なのですが、旧PCはいつ壊れてもおかしくない様な状態なのです(何度もリセット等してやっと起動します・・・一度動き出せば大丈夫なのですが)

でも今後使える事もあるかもしれないので、覚えておいて損はないですよね。

お礼日時:2009/12/22 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!