dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCに関する知識が全くありません。
以下の文章内に出てくる単語以外の言葉は知らないものとお考え下さい。

この度、現在所有しているwin98からwinXPへの買い替えを考えています。
このwin98の問題点は以下の2点です。
・処理速度が非常に遅く、頻繁にフリーズ→再起動or強制終了している
・CDの読み書きができず、使える記録媒体はFDのみである

これまでの使用方法としては文書作成、インターネット、Outlook Expressでのメール送受信程度でしたが、
今後はこれらに加えてデジカメの画像を保存するためにも使用したいと考えています。
(XPを候補にしているのは、Vistaに魅力を感じない、程度の理由で特別な意味はありません。)
そこで、買い替えにあたって、疑問点が以下のように3点あります。

1 win98内のデータ(Word文書・メール)をXPに移行させられるのか?
 可能ならばその手段は?

2 現在使用中のOutlook Expressのメールアドレスは、XPでも使用可能か? 
 (ADSL・無線LAN使用・プロバイダーはぷらら …※)

3 上記1、2の質問は、(家電量販店で購入後)セットアップサービスに来られた方に
 対応していただけるのか?


PCについては全く無知でありますので、何も分かりません。
どうか、平易な文章でのご回答をよろしくお願い致します。


※ これらの3つの単語の意味はよく理解しておりません。

A 回答 (6件)

> 1 win98内のデータ(Word文書・メール)をXPに移行させられるのか?


>  可能ならばその手段は?

できますよ。
方法は幾らでもありますが、その一つにファイルと設定の転送ウィザードがあります。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …

> 2 現在使用中のOutlook Expressのメールアドレスは、XPでも使用可能か? 
>  (ADSL・無線LAN使用・プロバイダーはぷらら …※)

利用できます。それが出来ない様では多くの人が困るでしょう。
バックアップして移行しましょう。
http://support.microsoft.com/kb/270670/ja

http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …

> 3 上記1、2の質問は、(家電量販店で購入後)セットアップサービスに来られた方に
>  対応していただけるのか?

家電量販店の技術力次第ですね。これについては直接問い合わせてください。
第三者が答えられる問題ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数多くの参考URLも掲載していただきまして誠にありがとうございます。
これらを参照しながら、自分でデータ移行などの作業を進めていきたいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/19 22:12

1 win98内のデータ(Word文書・メール)をXPに移行させられるのか?


 可能ならばその手段は?

可能です。
最も簡単なのはUSBメモリを使う方法です。
Win98側にUSBメモリを差込みFDの感覚でファイルの移動です。
今度はWinXPでUSBメモリの内容を適当なフォルダへ移動です。
FDは1.44MBしか入りませんがUSBメモリならが1GB超もあります。
1GB=1000MB

>2 現在使用中のOutlook Expressのメールアドレスは、XPでも使用可能か? 
 (ADSL・無線LAN使用・プロバイダーはぷらら …※)
可能です。
Outlook Expressのインポート/エクスポートの機能を使ってください。
Outlook Expressのヘルプに作業方法が記述されています。
簡単に言えばWin98側からファイルをFDへ退避させてWinXPへ入れる。

>3 上記1、2の質問は、(家電量販店で購入後)セットアップサービスに来られた方に
 対応していただけるのか?
いいえ。
全て自己責任です。
個人のファイルはいかなる方法であっても販売店やメーカーはその責を負いません。
ただし有料のサービスもありますが一般的とはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。

>Win98側にUSBメモリを差込みFDの感覚でファイルの移動

これなら私でも簡単に行えます。操作が簡単で安心しました。
早速USBメモリを購入しようと思います。


データ移行などは自己責任で行う、ということを改めて思い返すことができました。
不安な点、疑問点は皆様のおかげでほぼ解消されましたので、
今後の作業は自己責任で行いたいと思います。

大変理解しやすく、かつ、的確なアドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2007/04/19 22:09

初心者とのことで、要点だけ掻い摘んで回答します。



1>幾多にもデータ移動の方法はありますが、CDが使えないのがネックですね。
下記方法をPC購入する販売店の店員さんに伝えればいいと思いますが
・最も安くいと思われる方法は→「クロスケーブルLANで両PCを接続後、データを移動する
・USB接続ソフト(市販品)でのデータ移動
・バックアップソフトによる移動(98にインストールされている場合)
となります。
この際データ移動はセットアップサービスに対応しているか確認してください。

2>よっぽど特殊な設定をされてない限り、問題なく移行できると思います。

3>有料にて対応している場合が多いですが、ご心配ならサービスの方へ事前に確認しておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>・最も安くいと思われる方法は→「クロスケーブルLANで両PCを接続後、データを移動する

この「クロスケーブル」というものが何か分からないのですが、
皆様がUSBでのデータ移行を推奨してくださっているので、
そちらを採用してみたいと思います。

複数の方法をご提示いただきましてありがとうございます。

お礼日時:2007/04/19 22:03


あなたのパソコンにUSBポートはありますか?
幅11mm、厚さ4mmの四角い差込口で、デジカメやプリンターを繋ぐところです。
マウスをつける場合もあります。
そこに差し込む記憶装置があります。
記憶できる量は、フロッピーディスク20枚分から100枚以上までとさまざまです。
それを買ってきて、データを記憶させ、新しいパソコンに移せばいいです。
金額は容量によって違うのですが、5000円もしません。

お金のかからない方法もあるのですが、それには多少の知識が必要なので、一番簡単な方法だと思います。


もちろん。同じ設定をするだけです。


量販店を利用したことが無いのでわかりません。
2はやってもらえるでしょう。
1はどうかな?
余談ですが、メールの設定、データの移動などは一回やると本当に簡単です。
プロバイダ契約時のID、パスワード、メールサーバー名などを手順に従って入力するだけです。
方法も、プロバイダのマニュアルに書いてあると思います。
自分でされたほうが今後のためにもなっていいかもです。

ADSL=一本の電話線に音声通話とインターネットのデータの二つを同時に流す技術

無線LAN=LANとはローカルエリアネットワークの略。狭い範囲でのデータのやりとり。それを無線で行っているということ。
インターネット⇔ADSL⇔モデム(家)⇔無線LAN⇔あなたのパソコン

プロバイダ=インターネット接続業者
(必ずしも「インターネット回線業者」と同じとは限らないので注意)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に理解しやすくご回答いただき、大変感謝しております。
USBポートがついていますので、USBメモリを購入してそこからデータを移行させようと思います。

余談でおっしゃる通り、一度自分で試してみようと思います。
初めてなものでどれほど簡単もしくは困難な作業であるかさえ、
分からなかったものですから、まず皆様にお尋ねした次第です。

用語解説までしていただき、誠にありがとうございます。

お礼日時:2007/04/19 21:58

データの移行ですけど、家電量販店でも設定メニューでやってくれますが、恐らく別料金になると思います。


もったいないので、自分でやってみましょう。
ケーブルで移動が一番安上がりですけど、今回はUSBメモリを使ってみましょう。
Windows98ですから、バッファローの製品がよいです。
他社は大抵Windows98SEからの対応で、98対応は少ないんです、メーカーからドライバーを落とすと、USBポートに挿すだけで認識します。
XPはそのまま挿すだけです。
WordなどのデータをこのUSBメモリに入れてXPにコピー、最後にメールをエクスポートして終わりです。

http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/meilbackup.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様のご意見を拝見すると、データ移行はUSBメモリを使うのがよさそうですね。
大変分かりやすい参考URLも付けて下さり、誠にありがとうございます。

お礼日時:2007/04/19 21:54

1:LANを組めば、簡単に移行できます。


2:設定さえ間違えなければ使えます。
3:これは何とも言えません。

この回答への補足

本来こちらに書くべきものを、お礼欄に投稿してしまいました。
申し訳ございません。

補足日時:2007/04/18 22:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、まことにありがとうございます。

>1:LANを組めば、簡単に移行できます。

こちらの文章の意味が分かりかねます。
もしお手数でなければ再度ご回答いただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/04/18 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!