
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プラットフォームとは
アプリケーションソフトを動作させる際の基盤となるOSの種類や環境、設定などのこと。
WindowsとMacOSは「異なるプラットホーム」となる。
転じて、同一のファイル仕様を持ったアプリケーションがインストールされた環境も「同一プラットホーム」と言う。
例えば、WindowsXPとMacOS Xは「OSレベルでは異なるプラットホーム」であるが、XPにXP用のPhotoShopを、MacにMacOS X用のPhotoShopをインストールすれば、双方でPhotoShop用のデータを扱えるので「アプリケーションレベルでは同一のプラットホーム」になる。
>このプラットホームとは具体的にどんなことでしょうか。必ずプラットホームを使わなければならないのでしょうか。
プラットホームは、言い換えれば「動作環境」の事。
「既存の動作環境を使用しない」って事は「すべての入出力を自分で独自に行う」って事で、BIOSやOSさえも使用しないって事になります。
「プラットホームを使用しないで業務システムを組んで下さい」ってのは「このパソコンはCDドライブとモニタとマウスとキーボードしかありません。OSが入ったHDDは積んでません。このパソコンはCD起動して動作する事はできますから、CDから起動して動くシステムをCDに焼いて下さい」って事と同じです。BIOSやOSを一切使わずに業務システムを作れますか?
どうもありがとうございます。WindowsとMacはOSであるということは知っていました。この会計ソフトはガイアというものでしてプラットホームにセールスフォースを使用しているとの事です。ということはこの場合のプラットホームというのはPC上で動かすもとになるものでしょう。だからWindowsはPC上でアプリを動かすもの、セールスフォースは会計上のシステムを動かすものと解釈していいでしょうか。
もし、そうであればセールス社以外で有名なものはどういうものがあるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>>いずれにしろコンサルにやってもらわなければならないのでコストはかなりかかるのじゃないでしょうか。
当然、コンサルタントへのコストは発生すると思いますし、それ以外のコストもイロイロと発生すると思います。ただ、単にコストだけを問題にしてケチっていたら、それ相応のシステムしかできないと思います。
だいたいわかりかけてきました。EAIとクラウドの違いはクラウドは本社で海外にちらばる子会社のシステムをつなげることができるのでしょうか。EAIだと4社海外に子会社があれば親対子会社 子会社同士で
システムを組みなおさないといけない。クラウドはセンター制御といった感じですか。
No.3
- 回答日時:
>>セールスフォース
Salesforce(セールスフォース)のことですよね?ちょっと前から話題になっている「クラウド・コンピューティング」というやつですね。
セールスフォース社にあるシステムを、インターネットを使って、利用することになります。
簡単にいえば、自社のやりたいようにカスタマイズ可能なシステムを、ネットを通して利用する形態です。利用者側のパソコンのプラットホームは、WindowsでもMacでも、インターネットが使えれば何でもOK。
ただし、私が東京ビッグサイトで、セールスフォースのデモを見せてもらったとき、デモの最初から画面が無反応になって、担当者はPCを再起動されていましたね。再起動後は、それなりに動作していましたが、「ああ、このシステムは、たぶん多くの日本企業に導入しても使い切れず、失敗に終わりそうだな・・・」と感じましたね。
「これを使えば、従来より安くシステムができる」なんて考えていてはダメですね。「いま、会社は儲かっている。従来の開発と同等か、それ以上にシステムにお金を使って、素早くシステムを構築して、会社を大きくして、もっと稼ぎを増やすぜ!」ってスタンスが必要でしょう。
ありがとうございます。ガイア社というのは海外との連結パッケージを売り物にしています。通常日本本社と海外子会社はそれぞれ独自のソフトを使っていますが、EAIというソフトを使ってインターフェイスしてつなげるのですね。
セールスフォース社のものを使えば日本本社でそれぞれ海外のソフトを
EAIというソフトを使わずに調整できるのでしょうか。
EAIであれば、本社と海外子会社、海外子会社同士インターフェイスしなければなりませんね。
いずれにしろコンサルにやってもらわなければならないのでコストはかなりかかるのじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道における「ホーム」「プラットフォーム」「プラットホーム」の違いや使い分けについて 2 2023/05/29 13:37
- 政治 産婦人科医の収入を確保する為に、740円の物を、10万円で売るのはやり過ぎではないですか? 9 2022/08/13 08:46
- 医療・安全 人口削減計画は、アメリカの為に必要なのですか? 1 2022/05/13 19:45
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 日本語 ~たり は使い過ぎでしょうか? 2 2022/05/21 21:56
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラットホームとは
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
PDFリーダーで前回のページ
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
HULFTについて
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
メニューバーが文字化け
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
LinuxのスクリーンセイバとPWの...
-
Blenderを再インストールした際...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
コマンドプロンプトで「内部コ...
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
PDFファイルをA4で印刷したいの...
-
プリンタのデフォルトの用紙サ...
-
Excel 「並び替えの前に」を...
-
iPhoneのsafariにあるリーディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Blenderを再インストールした際...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Pc起動したら、変な文字が出て...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
Access2003 起動時の設定解除方法
-
ネットカフェに設置されているP...
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
MinGW - gcc の環境設定で、PAT...
おすすめ情報