重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

食酢中の酢酸定量をやったのですがメスフラスコは共洗いしてはいけないのは、なぜなんですかね??
教えてください。

A 回答 (2件)

メスフラスコは入れながら測る計量器、ビュレットは出しながら測る計量器なので、メスフラスコを共洗いしてぬれると計測値がずれます。

(たぶん栓につくものが一番影響が多いと思う)

ビュレットは出しながら測るから、内面がぬれていても影響受けないですよね。
    • good
    • 1

メスフラスコを共洗いすると、中に液体が残るので、秤量が狂うからだと思います。

 その為乾燥機で乾燥もしないようにする人もいるくらいです。希釈に使う純水(蒸留水?)で中のホコリを取り除く為に洗い、水滴が残るなら問題ないと思います。 其処に正確に秤量した酸、アルカリを入れて
先ほどと同じ純水(蒸留水の方が良いのかも)で、メスアップすれば、
滴定の標準液が出来ます。

滴定に使う、ビューレットは、共洗いして、最初の1回はポイ捨てを
する方が多いと思います。 汚れや残留水を押し出す為だと思う。
指摘してくれた人に聞いてみてください。
その人の流儀が有るのかも知れないからね。

専門家ではないけど、研究所には勤めてます。
この数年、滴定したことが無いのです。 悪しからず
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!