dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分ではどうしようもないことを「やってみれば?」といわれた時、皆さんはどういう対応をしますか?
 私は昔からこういうことを言われていつも気分を害します。たとえば部活で自分が補欠だった時、レギュラーから「自分は試合に出るのがしんどいから変わりに出てくれる?出たいやろ?」と聞かれるのです。試合に出るのを決めるのはその人ではなく監督なのに・・。
 私は昔からいつもそういう言葉をよくかけられ、それにうまく対処できず悔しい思いをしています。
 皆さんはこんな時どのような対応をしていますか?

A 回答 (6件)

こう言ってみてはどう?



”手伝ってくれる?”
例の場合だと”出さしてくれる?”
こう言われると意外と”うん、手伝ってやるよ”と言う人は結構いる。特に異性間ならなおさら。
無理だと判っていてもダメ元で言ってみる事。頼られるとイヤと言えない人は意外といる。

参考URL:http://business.rakuten.co.jp/mushiake
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 模範的な前向きな回答ですね。
 やっぱりビジネスの世界ではやりたいと前向きな姿勢が常に必要ですよね。
 彼のトラップにかかると”ついつい”別にやりたくねーんだよという態度をとってしまいます。
 次はこれで攻めていこうとおもいます。

お礼日時:2003/05/25 07:43

以前の自分の言動で相手を怒らせてるのかな?と考えると思います。

ただのイヤミだったら無視すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに以前彼を怒らせたことはありますが、今は普通の関係を保っています。つまりイヤミです。
他人を卑下して不安定な自分を上げる汚いやり方です。

ただビジネス上、無視はできないので良い切り替えし方がいいと思いました。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2003/05/25 07:55

こんにちは。


う~ん、確かに嫌な奴。

「ボコボコにする」というのも手ですが、
負ける可能性もあるのでお勧めできません。

じゃなかったら、
「しんどいんなら辞めて」でしょうか。
つまり、気まぐれで一回出ても仕方ない、
代わってくれるのは良いチャンスだけど、
それならいっそ居なくなってくれるとレギュラーが取りやすい。
という論理です。

端的に「じゃ、辞めれば」てのも効果有りそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ボコボコにする」というのも手ですが、
>負ける可能性もあるのでお勧めできません。

彼は空手を習っているので負けますね(笑)

最近彼がヘルニアを患ったのでざまあみろといった感じです。

じゃあ辞めればというのは一応上司なのでとげありすぎ なのでやめておきます。

お礼日時:2003/05/25 07:59

こんにちわ。


相手も本気で「やれる」と思ってるわけではなく、要するに嫌味を言われてるんですよね。

私の場合は、具体的な質問をします。例えば、「えっ、私が出てもいいの?監督がそういったの?」とまじめに受け答えします。
相手も、嫌味の通じない相手だと思い、今後そんな事言わないと思いますよ。

職場では、機嫌の悪い先輩が「昨日の集計もう終わった?」と終わってるはずがないことを知ってるのに嫌味たっぷりで聞いてくると「えっ、どうして終わってるって思ったんですか?昨日、ずっと他の仕事一緒にしてたじゃないですか?それに、来週締め切りですよ」と言う具合に、相手が何故そう思ったかを具体的に、かつ不思議そうにすぐ質問します。
だいたい、相手は自分が嫌味を言ったことを認識させられるので、恥ずかしく思うみたいですよ。

でも、これはあくまでも嫌味を言われた時の対処法ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その部では派遣のような仕事で要請されればその部の中の誰かが行くといった感じなのですが、以前失敗した私とあと2人がまとまってこう言われています「レッツゴー3匹」と。さらに私は「最終兵器」とも言われています。かなりむかつきます。今は不景気でまったく仕事が無く、それを覆す仕事が無いので社内浪人の形です。noriko-000さん風に切り返せばどうして最終兵器と思われるのですか?と切り返せばいいのでしょうかね?

お礼日時:2003/05/25 07:50

心の中では、「お前に私の何が分かるっちゅーんじゃー!!」とおたけびながら(笑)、


「そうですね。ではどうやったら上手に出来るんでしょうか?」と、
逆に相手に質問するのはいかがでしょう。

それか、「○○さんの方が、きっとお上手ですよ」
と、笑顔で切りかえしてみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも前向きな回答で良いですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/25 07:51

例に出された件で言えば「監督に言ってよ、俺に言ってもしょうがないでしょ。

」でいいのでは?

この質問がビジネス&キャリアのカテゴリーで質問されているので、実際の場面とは違うのかと思いますが、基本的には同じだと思いますよ。

・相手にしかるべきところに言ってもらう。
・potekoroさんがしかるべきところに伝える

これらが不可能なら「私もそう思うんですけどねぇ」と言って言葉を濁すとか・・・。

状況がよく見えないのでこんなアドバイスしかできませんが、お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

大変参考になりました。

お礼日時:2003/05/25 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!