dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

傘立てについてなんですが

傘の先だけをつっこんで支えるタイプと
円筒形で傘の柄の近くを支えるものとどちらが安定性があるのでしょう?
ゴミ箱みたいにすべて側面があるわけでなく
柄に近い部分だけ輪で支えるようになっているものです

重さは両方同じぐらいだとして、どちらが安定するのか教えてください
傘をたくさんいれて倒れてしまうが心配でして
安定性のあるものを買おうと思ってます

先だけで支えるタイプは傘立ては低重心で安定しそうですが
傘のほうが重心が上にいきそうで結果倒れそうな気がします

傘を柄の近くで支えるタイプは傘立て自体が不安定そうですが
傘は安定しそうな気がします

重心の計算の仕方などもふまえて詳しい方お願いします

A 回答 (3件)

 先だけだとかなりその部分に力がかかり、柄の部分で支えればあまり力がかからない。

何か転げやすさに差がありそうな感じがする、ということですね。
 傘に対する影響はありますが、傘立て全体で見たときは、どこで傘を支えているかは関係ありません。傘を含んだ全体の重心が傘立ての底面をできる限り外れないような設計の傘立てを選んでおけばいいのです。ちなみに重心が傘立ての底面を外れても必ずしも転倒するわけではないのですが、転びにくい目安ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。先を押さえるタイプにします

お礼日時:2010/01/02 21:52

.


重心の意味が分かれば、自身で解決できる問題です。

まず、「重心の計算」で、検索をかけてみて見て下さい。

基本的な、計算方法が分かりますよ!
.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検索はかけたのですが
良く分からなかったのでここで質問してみました

お礼日時:2010/01/02 21:53

傘立ての底の面積が広く安定していること。

傘がぐらぐら動かないこと。傘が傘立ての中心部より外に出ないこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2010/01/02 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!