dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歩き遍路で八十八箇所を巡るときについて。(杖の扱い)
御大師さんの杖ですが、大人数に出くわすと杖をおいてお参りしてる時などに人(他の巡礼者)と間違わないでしょうか?
以前車で巡礼した際にはもっていたのでそういう心配は無かったのですが、歩き遍路さんのときにはうっかりしそうで心配です。

歩き遍路の皆様どうぞ宜しく御回答願います。

A 回答 (2件)

一昨年の秋に歩き遍路を結願しました。

13人のグループで歩きまし
た。同行二人の杖は皆同じで、杖の上部に布製のカバーをしていますが
模様も似たようなもので、本当に間違い易いものです。そこで我々は
杖の見える所へ名前を書いておきました。そのお陰で宿について他の
遍路の人達の杖とも間違える事無く、88か所廻り終える事が出来まし
た。名前を書く事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。マイ杖、マイおだぃっさん、ひと目で判るようにしようと思います。

お礼日時:2010/01/07 12:54

間違いを防ぐために、自分で目印をつけておく


必要があるようです。
http://henro88.net/020yobichishiki/henroyouhin.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答に感謝いたします。自分で目印、私のおだぃっさんにしようと考えています。何しろ四六時中一緒なんですから。御四国の風、太陽、雨、寒さ、みんなみんな一緒一緒♪♪ 今からわくわくドキドキ、御四国でお逢いできたら良いですね。

お礼日時:2010/01/07 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!