No.3ベストアンサー
- 回答日時:
よく陶器画などで表される花冠(コティノス)のことでしょうか?
一般的に有名なのは月桂樹の葉で作られた月桂冠ですね。主には古代ギリシアの競技会の優勝者に与えられたものですが、古代ローマでは凱旋将軍にも与えられていました。
元々は、アポロン神に求愛されるも逃げて最終的には月桂樹へと姿を変えた乙女ダフネの神話にちなんで、古代ギリシアで行われたアポロン神に捧げる競技会で勝者の名誉を讃えて冠を贈ったことを起源としています。
ちなみにギリシアでは有名なオリュンピアの祭典のほかに隔年あるいは4年に1度行われた大きな祭典が3つあり(それぞれネメア祭、イストミア祭、ピュティア祭といいますが)、このうちデルポイで行われていたピュティア祭で行われた音楽競技や運動競技の勝者に送られたものが月桂冠でした。
ほかにも、ゼウス神に捧げられるオリュンピア祭ではパセリやオリーブ、ポセイドンに捧げられたイストミア祭では松、ヘラ神に捧げられたヘーライア祭ではオリーブの葉で作った冠が贈られるなど、それぞれの神様にちなんだ植物で作られた冠が用いられています。
No.2
- 回答日時:
「月桂樹」だとおもいます。
冠状にしたものは「月桂冠」といい、凱旋将軍がかぶることができたそうです。参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%83% …

No.1
- 回答日時:
月桂冠のことですね、きっと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4% …
この一番上の写真で、頭にかぶっているものでしょう?
月桂樹です。ローリエといった方が最近では通じるかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 古代ローマの戦史を学ぶのにオススメの本を紹介してほしい 4 2022/07/20 22:29
- 歴史学 古代日本(古墳時代)の日本人の位の高い者(主に天皇や皇族や日本武尊等)の服装は、平安時代や江戸時代と 4 2022/10/08 19:15
- 歴史学 古代ローマ帝国はほんとにあったんでしょうか?実際オスマン帝国が作り出したんですよね? 4 2023/08/02 15:07
- 風水 古代のローマ帝国は地中海を中心とした海の帝国、 つまりマリンパラダイスだったのですか? https: 1 2023/08/18 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物の葉っぱが調子悪そうなのですが、 なにが原因か分かりません(;;) 種類も分からなくて、、。 2 2023/03/05 22:33
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物の葉っぱが調子悪そうなのですが、 なにが原因か分かりません(;;) 種類も分からなくて、、。 3 2023/03/05 22:44
- 歴史学 古代ローマ帝国のユリウス・カエサルや皇帝ネロはダウン症持ちだったんでしょうか! 個人的には持ってたと 1 2023/08/09 19:58
- その他(教育・科学・学問) なんでわざわざラテン語で学術名?つけるんですか? 1 2023/02/11 15:25
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- 人類学・考古学 ローマの時代については「ローマは一日にしてならず」だとか「人類史上もっとも幸福な時代」だとか記されて 9 2023/06/05 23:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
アメリカ政府と日本政府は対等...
-
城にいる武士の警備の配属場所...
-
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
将軍の母親の事を何と呼ぶので...
-
「召し出だしたるは余の儀にあ...
-
時代劇で日本の将軍等が亡くな...
-
江戸時代の日本の国制と現在の...
-
中世ヨーロッパの将軍
-
将軍の後ろにいる子ども
-
時代劇を見て疑問に思ったこと...
-
将軍親政とはなんですか? 日本...
-
女性の小姓さんっていたんですか?
-
前田藩はなぜ改易されなかったか?
-
【日本史】なぜ新選組は有名な...
-
江戸時代の尼寺にて、同性愛行...
-
二代目以降の征夷大将軍
-
徳川家光のお守り袋
-
徳川綱豊(徳川家宣)がいるの...
-
大奥 何故、お万は子供を産ん...
おすすめ情報