
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ネットで見つけたんですけど・・・・
(1)天保8年(1837)
アメリカ商船モリソン号が通称を目的に浦賀港へ来航
(2)弘化元年(1844)
オランダ軍艦マンハッタン号がオランダ国王の開国勧告書簡を携えて長崎に来航
(3)弘化3年(1846)
米国東インド艦隊司令長官ビットルが率いる軍艦2隻が浦賀に入港
(4)嘉永6年(1853)
米国東インド艦隊司令長官ペリーが率いる蒸気船サスケハナ号、ミッシシッピー号、帆船プリマス号、 サラトガ号の黒船艦隊4隻
これらを、全てまとめて黒船っていうらしいです・・
さきほど始まったNHKの新撰組でも船の名前を言ってましたよね。
↓
参考URL:http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/uragaws/kur …
ご丁寧にありがとうございます☆
実は新撰組の再放送見てから
気になりだしてたんですけど‥。
なんて集中力が無いんやろう。
黒船4隻ありましたもんね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2の方はSasukehanaと書いていますが、
正しくは、sasquehannaです。
現地のインディアンの言語が起源の、川の名前にちなんでいます。
サスケハナってかサスクェハ(ン)ナみたいな感じで?
英語としておかしく聞こえるのは
インディアン言語が起源やからなんですね。
日本で言ったら北海道の地名みたいな?
ご丁寧に補足ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
そういえば先週よりはじまった大河ドラマ「新選組!」でも佐久間象山(石坂浩二)が、桂小五郎らに教えているシーンがありましたね。
たった四杯で夜も眠れず・・・
嘉永6年にペリー率いるアメリカ軍艦4隻の名前は
蒸気船…サスケハナ号、ミシシッピ号の2隻。
帆船…サラトガ号、プリマス号の2隻です。
南蛮船を唐船と区別する為に黒いコールタールで塗られていたこともあって「黒船」と呼びます。
ちなみに唐船は「白船」日本の朱印船は「赤船」と呼ばれたそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伊藤博文
-
会津藩
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
坂本龍馬と新撰組の関係について
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
明治期の就学率
-
勝海舟の子孫とベンジャミン・...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
坂本龍馬が薩長同盟を締結させ...
-
明治時代の島津家と毛利家の境...
-
発達障害がありそうな日本史の...
-
計画は綿密に、実施は大胆に、...
-
勝海舟の母親ってどんな人?
-
砺波騒動
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
坂本龍馬って思われているほど...
-
吉田松陰を尊敬している男性に...
-
西郷隆盛や桂小五郎、坂本龍馬...
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報