電子書籍の厳選無料作品が豊富!

島流しは死刑に次ぐ思い刑罰だと聞いたことがありますが、島とはどんな島なんでしょうか。
無人島?有人島?有人島だったら移住感覚ではないでしょうか?無人島なら辛いと思いますが…島に行くときも船ですよね?木箱に入れられて海に流されるわけではありませんよね?(ヨーロッパである見たような見ないような…)
高瀬舟を見て気になりました。教えてください!

A 回答 (7件)

江戸幕府の場合、東国の人が流罪となった場合、八丈島か佐渡島に行き労働に従事させられます。


西国の場合は天草や五島列島に流罪となることが多いです。
藩によっても違い、薩摩藩は沖永良部島、加賀藩の越中五箇山・能登島 等があります。島だけではなく山や寺社に幽閉し僧侶となることもあります。

源頼朝も平治の乱で敗れた後、伊豆に流刑とされ実質的な島流しでしたが、再起を期すことが出来ました。

ナポレオン・ボナパルトも1814年の失脚後、エルバ島に追放されますが、ここでの身分は囚人ではなくエルバ島の小領主です。
このあとフランスに帰還し100日天下となるのですが、ワーテルローで英独連合軍に敗れ、セントヘレナ島に流刑となりここで島内での幽閉生活を送ることになり生涯を終えることになります。

流刑、島流しという刑罰はあり、色々な人がその刑を受けるのですが、時代や国や地域により実情が全く異なります。
刑罰を受ける人によっても、その待遇が変わったりして一言では言い尽くせないですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/11 00:25

流罪・配流によって送られるところは、時代や罪人の身分で様々です。


有名な上皇の場合、淳仁天皇の淡路島、崇徳天皇の讃岐(香川)、
後醍醐天皇の隠岐の島などがあります。
また、五大老の一人の宇喜多秀家は八丈島に送られています。
このような身分の高い方々は、お供がいたり現地の方々の扱いなども
それなりに厚遇だったようです。
平安末期や戦国時代のような時代では、身分が高くても後ろ盾がないと
落ち武者狩りの格好の餌食となるので、ほぼ死罪と同じ扱いでした。

江戸時代になると、御定書百箇条では「遠島」とされる刑罰で、
・江戸の町中で許可なく鉄砲を所持した
・博打の胴元
・他人の指図で殺人を犯した
・不当な言いがかりからの殺人
・口論から他人に重傷をおわした
・車に引っ掛けて他人にけがをおわした
・殺人や放火を企てた
などが該当します。
ちなみに、この上の刑罰が下手人で、普通の斬首という最も軽い死罪。
最も重いのが主君殺しの鋸引きになります。(死罪にも6段階あります)

送られるのは(幕府直轄の場合)有名どころでは八丈島や佐渡島などがあり、
そのすべてが有人の島で、無人島はありません。
島では村ごとに一定割合になるように割り振られ(だいたい1割まで)
一般人と同様に生活していました。
金品の持ち込みも可能で、お金は20両、お米なら20俵まで認められました。
当たり前ですが、ここでも罪を犯すものがいて、
その場合は死罪やもっと条件が悪い島へ遠島になりました。
島での生活では、島から出ない、他の村に行かない、罪人同士が交流しない
などの制約がありましたが、基本的には自由でした。
(ただし、現在の懲役のような食事などの配給はありません)
刑期は大部分が無期ですが、まれに有期や赦免がありましたが、
多くの場合は遠島のときに入れ墨をいれるので、
遠島から帰ってきたとわかるようになっていました。
時代劇でよく見ますが、地域で彫り方が違うので
どこから帰ったか分かる仕組みのようです。

地方では様々な対応で、今の大河ドラマの西郷隆盛のように
薩摩藩は政治犯を盛んに琉球や南西諸島に送っていました。
無人島がないとは断言できませんが、ほとんどが有人でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/12 06:31

佐渡が有名?ですが、四国なんてのもあります。

菅原道真の太宰府(九州)も島流しみたいなもので、都落ちさせられた彼は失意の内に亡くなったと言われていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/11 12:26

流刑は離島だけではなく本土の場合もあります。


長野県の高遠には絵島が流刑となった屋敷が残っています。縁側が柵になって出られないようになっていますが、結構広い家です。


>木箱に入れられて海に流されるわけではありませんよね?

それは修行僧がやることです。「補陀落渡海」といいます。
小さな船の中に修行僧が入って流されていきます。入口は釘で打ち付けられているので出ることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/11 10:20

実質、流刑は赦免が無ければ終身刑です。


流刑の対象者が貴人の場合は島役人が世話をしましたが、それ以外は住居も与えられず、自分で掘っ立て小屋を建て、自活するしかありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/11 10:20

徳川時代だと、例えば八丈島や佐渡ヶ島。

天草や五島列島が流刑の地でした。
有人島です。

有人島なら移住感覚と言いますが、当時の狭い狭い村社会で、あいつは罪人だという事がバレバレで、島には役人もいる。
果たして仲良く楽しく暮らせるでしょうか?
居場所が無くて孤独でたまらないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/11 00:25

江戸時代は佐渡や隠岐の島や伊豆諸島とか。


なので無人島では有りません。
まぁそこでは見張りは付くと思うけど。
許しが出たら戻ったりしてますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/11 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!