
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
語源はNo.1のとおりです。
~之進は諱(本名)ではなく名乗り(通称)です。中国もそうですが日本も本名で呼ぶのを避けるため通常は名乗りを使います。この名乗りは叙任されていれば官名を用います。四等官でいうと右京大夫、右京亮、右京進、右京属です。任官されていない場合は勝手に正式な官名を名乗るわけにはいかないので官名をもじった名乗りを用いたのです。質問の「之進」はこれに該当します。秋田の大名佐竹右京大夫は任官されているので官名=名乗りですが、渥美格之進は任官されていないので官名の一部がついた名乗りにしたのです。~之進以外にも~之允、~之丞、~之介なども官名のもじりです。これらは~の部分は官名ではないので正式官名と間違うことは少ないですが、正式官名に似た名乗りもあります、長州藩で禁門の変を起こした家老福原越後の「越後」は名乗りですが、越後騒動の大名松平越後守光長は官名です。旗本退屈男の早乙女主水之介は名乗りで、官名は同じ読みですが「主水佑」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
新撰組 局中法度について
-
明治時代の島津家と毛利家の境...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
「吉田松陰」「高杉晋作」「坂...
-
勝海舟の書の価値について
-
西郷隆盛は靖国神社に祭られて...
-
人物レポートの書き方教えてく...
-
高杉晋作の辞世の句
-
新撰組はテロ集団?
-
信夫左馬之助という新選組隊士...
-
後先考えずに行動してしまい、...
-
幕末の遊学費用
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
琉球の兵が薩摩に対抗できなか...
-
勝海舟の母親ってどんな人?
-
高杉晋作と本田圭佑は顔が似て...
-
未だに福島県民(会津)は山口...
-
アジアは一家~戦士までどうい...
-
計画は綿密に、実施は大胆に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸幕府倒幕によるメリットと...
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
「家族」という語は、古くから...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
勝海舟の言葉に、 【人間 醒め...
-
なぜ長門が長州で、薩摩は薩州...
-
「大和魂」とは何でしょうか?
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
未だに福島県民(会津)は山口...
-
幕末の志士や新選組の隊員も、...
-
天
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
ヨーソローの語源は別にあるの...
-
オススメ歴史小説を教えて!
-
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」
-
地主さんの土地所有権について...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
幕末について
おすすめ情報