
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
羨ましい奥様です~。
waiwai42さんやさしいですねぇ。私はアクセサリー好きなので、子どもの誕生石(上の子はパール・下の子はダイヤ)のベビーリングを買ってもらいました。手持ちのネックレスと同じ素材(18K)なので通してペンダントヘッドとして使ってます。
自分の誕生石(ガーネット)が冴えないので、嬉しかったです。
でも本当言うと、アクセサリーよりも主人が会社の帰りに寄り道して買ってきてくれる「サプリ」(母乳はすごく喉が渇く)やコンビニデザートの方が嬉しかったです。
家事が満足にできないということをわかってくれて、大目に見てくれる&協力してくれるのが一番ですね。
2人目出産後買ってもらった「携帯」もいいプレゼントでしたね、「オムツ買ってきて」「ごめん、ご飯の支度できてないm(_ _)m」など…主人にとってはよかったのかどうか(笑)
有り難う御座います。
>「サプリ」(母乳はすごく喉が渇く)やコンビニデザートの方が嬉しかったです。
なるほど参考になります。産まれたら毎日寄る予定ですので試してみます。
No.14
- 回答日時:
もう出ていましたでしょうか?
いいものを思いつきました。
というか私も子供を産む前に買ってもらったものです♪
食器洗い乾燥機です☆
子供を産んでまもなくは家事などしている暇はなく
全て赤ちゃん中心の日々です。
これっていつ終わるのだろうって考えちゃいますね。
そんな時につかの間の休息を与えてくれる素敵な
プレゼントは主婦だったら大喜び間違いなし?です。
第2子を持ったママ達は私の周りでは多くの友達が
これを必需品として購入しました。
でも、もうすでにあるかもしれませんね・・(^.^;
ありがとうございます。
まだ産まれません。早く合いたいですが・・・。実は家を建て替えたばかりで食器洗い乾燥機は付いています。もったいないとのことであまり使ってなかったですが、赤ちゃんが出来れば使うといっています。
No.13
- 回答日時:
本当に優しい御主人ですね!
私は主人からプレゼントをもらえなかったので羨ましいです。でもとても育児に協力してくれているので、それだけでもまだ良かったと思わなくちゃいけないのかな?
やっぱり形として残せたら、もっと奥さんは喜ばれると思います。
腕時計なんかも本当いいと思います。でも毎日育児の中で腕時計はなかなか出来ません!なので私的にはネックレスタイプの時計なんてどうかなって思います。
後オムツなんかも入れたり出来るマザーズバッグとかもいいかも(お出掛けには必需品です)
でもプレゼントに手紙を添えてくれたら、更に嬉しいかな?後から読み返した時きっとどんなに辛い事があっても頑張れそうな気がします。
waiwai42さんのような方がいるんだなぁ~って本当に心が温かくなりました。
ありがとうございます。なるほど育児中は腕時計はあまりしませんか。ネックレスタイプの時計今度探してみます。手紙は考えていませんでした!是非書きたいと思います。

No.12
- 回答日時:
奥様に内緒でプレゼントなんてステキです。
コメントなど拝見していると、本当に優しくて奥様思いの方だなぁとこちらまで気持ちがやさしくなりました♪
さて、本題です。
私の場合、出産時に夫は出張中で、しかも33週で緊急帝王切開したので、病院宛に送られてきたFAXでのメッセージには涙が出ました。傍にいたらかけて欲しかった言葉が全て書かれていました。
そして記念品としては時計。私の好みがうるさいので一緒に選びに行きましたが・・・。
現実問題これから育児費もたくさんかかってきますが、生命の誕生ほど尊いものはありません。ですから本当に記念になるもの、と少しばかり贅沢させてもらいました。時計を見るたびに「これは出産の記念」で初心に戻れる気がします。
現実的な育児にかかわることは、プレゼント、ではなく、夫として父親としての心の持ち方次第です。特別なものではなくて、これから「日常」になるのですから、積極的に育児に参加してあげてくださいね。waiwai42さんなら、問題なさそうですネ!
奥様、幸せですね。無事出産されることを祈ってます♪
ありがとうございます。やはり時計って良いですよね。私も一生の記念なのでふんぱつしようと思います。育児については夫婦で積極的に参加しようとお互い誓いました。経験者の方の貴重なアドバイス有り難う御座います。
No.11
- 回答日時:
いい御主人ですね。
爪の垢、下さい。煎じて飲ませます。
みなさんお花とか書いてますが、病室にお花はNGだったはず。新生児にお花はダメですよ。確か。
「気持ち」が一番嬉しいですね。
でも思いでに残るようなものとなると…。んー。
もらいなれてないので…、浮かばない。
ピアスや指輪はもし、落して気付かずに子供が飲み込んでしまったらいやなので私はしばらくしませんでした。
でも身につけるものが嬉しかったりしますよね、女って。
時計?これからは3人で時を刻んでいこう。なんて。
うちのダンナが言ったらひくなー。
アドバイスになってませんね。
ありがとうございます。重要なアドバイス有り難う御座いました!花はいけないのですね。今日もいろんな店を探したのですが、やはり常に身につけていてくれる物がいいですね。腕時計にしようかな?丁度今はして無いんですよ。
No.10
- 回答日時:
うらやますい限りでございます・・・。
そうだなぁ 私だったら
ダ○キンなどのお掃除サービスがいいなぁ。
特に水周りとか お願いしたいなぁ・・・。
お掃除とかどうしても行き届かなくなって
育児も家事もしなきゃって追い詰められるから、
たまにはそんな贅沢したいと思ってしまいます。
現実的でスイマセン。
waiwai42さんは 多分 記念になるようなモノを
プレゼントされたいのですよね?
やはり写真などマメに撮って、写真集にでもまとめて
もらったら嬉しいだろうなぁと思いますよ。
奥様は育児で赤ちゃんの写真を撮るどころではないと思いますので、ここはパパの出番ですよ。
我が家の旦那様はそゆことに疎いので、子供達の生まれた頃の写真なんてほんのわずかです。(;_;)シクシク
No.7
- 回答日時:
もうすぐお子さんに会えますね、楽しみでしょうね~。
これから先、赤ちゃんの世話などで少しオシャレに縁遠い時間になってしまうと思うのでだからこそだんな様にはアクセサリーなどのオシャレな小物などをプレゼントされたらうれしいかもしれませんね。ピアスとかなさってませんか?指輪ははめられないときが多いと思いますのででなかったらやっぱりネックレスかな~言葉とともにステキなプレゼント贈ってあげてくださいね。
あと記念にというのであれば前にCMで(ガクトのカメラかフィルムのCM?)「産まれた日の空を写真に撮っておこう」とか何とかやっていたのがステキに感じて「やればよかった~」と思いました。
ありがとうございます。オシャレにはあまり興味ないみたいなんですよ。産まれたときの空の写真もいいですね。あとその瞬間の風景とか。楽しみです。
No.5
- 回答日時:
そうですねー
「お花」と、もうひとつ記念に残るものがあればと思います。
waiwai42さんは、マメなほうですか?(^^)
体験談ですが、出産前からダンナが私を写真で記録を残していてくれました。
生まれる前とそのあとです。
大きなおなかの頃から順に写して、アルバムに並べますと結構「歴史」ですよ。
単なる写真やビデオなら誰でもあるでしょうが、子供が大きくなって見るようになると、誰も持っていないので とってもうれしいみたいでした。
生まれた後って、イベントが並びますが、取り合えず病院の中でほっとしたところか、退院までで終わりとして(第一弾)出来たら、パワーポイント等で、アルバムにして
家に帰ったらFDに入れてわたすなんて どうでしょうか。
ひょっとしたら疲れていて観もせず寝ちゃうかも知れません。そのぐらい体力消耗しますので、本当は「お手伝い券」を発行してほしいところなんですよね~♪
有り難う御座います。写真についてはデジカメでお腹の写真を約1ヶ月おきに撮影しました。これは記念になるでしょうねー。ビデオカメラも購入して夫婦の気持ちを残しました。形のない「お手伝い券」も良いですよね。(実際に券にして渡すと恩着せがましいので・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が産まれた後、休みとりま...
-
海外からの里帰り出産の場合
-
普通奥さんが出産の退院の時、...
-
妊娠5ヶ月です。 旦那が長期出...
-
共働き前提のプロポーズって ど...
-
お産の入院中や退院後すぐ義父...
-
出産予定日に社員旅行にいく夫
-
出産後入院中の義姉の非常識な...
-
産婦人科へのお見舞いについて...
-
出産後の過ごし方。
-
産後は母親に手伝いを頼むの?
-
妊娠中の実の娘との付き合い方...
-
出産した妻に夫からのねぎらい...
-
出産時、遠方の実母に手伝いに...
-
臨月に夫のみ義実家に帰省します。
-
義父にお産を手伝ってもらうって
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
朗報と吉報の使い分け
-
真子さまは誰の子を出産したの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通奥さんが出産の退院の時、...
-
臨月に夫のみ義実家に帰省します。
-
子供が産まれた後、休みとりま...
-
嫁の出産後の僕の実家の家族の...
-
妊娠5ヶ月です。 旦那が長期出...
-
出産直後の旦那の結婚式出席に...
-
出産と葬儀が重なった場合
-
お産の入院中や退院後すぐ義父...
-
出産した妻に夫からのねぎらい...
-
出産後、何日目から面会できる...
-
出産時、遠方の実母に手伝いに...
-
出産後の悩み
-
嫁の里帰り出産は、義父母にと...
-
妻の出産に「ありがとう」と言う事
-
海外からの里帰り出産の場合
-
出産予定日に社員旅行にいく夫
-
さあ 赤ちゃんが生まれました...
-
両親が遠方に居る場合の出産に...
-
産後の卒園式
-
姉の出産にどこまで協力するか
おすすめ情報