No.4
- 回答日時:
軽鉄下地のスタッドは45mmか65mmのものが使われることが多いです(リップ付きでコの字の断面)。
それに12.5mm厚さの石膏ボード張りが一般的です。No.3
- 回答日時:
一般的には
壁厚 60mmの場合、両面に9.5mmのプラスターボードを貼り、下地は、41mmの木製。
壁厚 65mmの場合、両面に12.5mmのプラスターボードを貼り、下地は、51mmの木製。
片引き戸(洗面室等)がある場合、建具厚+数ミリ(隙間)を取りますので、
プラスターボード2枚に合板をサンドイッチした薄い壁厚(20mm前後)になるでしょうネ。
ご質問者様のご自宅は、マンションですか?
もし、マンションなら、開戸の建具枠、巾寸法を計って見て、チリ寸法(普通は20mm)を引き算すれば、壁厚が判ります。
多くのマンションは、60mmか65mmでボード貼りだと思いますが?
(表面はクロス仕上げでしょうネ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンションの木軸組間仕切壁について
一戸建て
-
マンションの間仕切り壁の厚さについて。
DIY・エクステリア
-
マンション間柱LVL
リフォーム・リノベーション
-
-
4
壁の厚さ180mmでの分譲マンションでの騒音
その他(住宅・住まい)
-
5
戸襖引込み薄壁の壁体内構造は?
DIY・エクステリア
-
6
軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地
リフォーム・リノベーション
-
7
胴縁について教えて下さい。
一戸建て
-
8
建築基準法上の「建物の最高高さ」とは?
その他(住宅・住まい)
-
9
建具の枠見込について教えて下さい。
リフォーム・リノベーション
-
10
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
壁に穴をあけても大丈夫な断熱材?
-
砂壁に階段手摺を取り付けるた...
-
胴縁について教えて下さい。
-
サイディング壁にポストを付けたい
-
コンクリートブロックにアスファルト防水の納まり
-
化粧ベニヤの上にクロスを貼るには
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
石膏ボードに残ったボンドについて
-
石膏ボードにカサ式アンカーボ...
-
マンション内の仕切り壁
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
壁の補強が必要でしょうか?
-
石膏ボードの貼り方について
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
消防法について、工場内に部屋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
マンション間柱LVL
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
マンション内の仕切り壁
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
胴縁について教えて下さい。
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
照明の取り付けで困っています。
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
エアコン取り付け時の補強?
-
内装の合板張り仕上げについて
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
-
プラスターボードの2重貼について
-
石膏ボードに重い時計を取り付...
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
軽量鉄骨LGSについて。
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
石膏ボード、ベニヤの壁にGLボ...
おすすめ情報