
質問させていただきます。
長距離走行中に、ライトを点けた時に、突然メーターパネルにある
バッテリー充電警告ランプが点きました。
ライトを消して、ヒーター等やオーディオも消したらランプは消えます。
またライトを点けたら警告灯が点きます。しかし、走行10分後には何もなかったように警告等が消えました。
また数日後に走行後にヒーターをつけたのですが、今度は1分くらい、
ヒーターを点けている間だけ点灯しました。
その後は何もなかったようにランプは点きません。
エンジンがかかりづらいといったことはありません。
バッテリーは数週間前に新品に換えたばかりです。
そこで心配になって、イエローハットで調べてみてもらったところ、バッテリーは正常で、
オルタネータが故障しているとの報告を受けました。
一年以内にバッテリーも死ぬとのことです。
修理の見積もりも出してもらったのですが、
オルタネータの新品が10万円、工賃が13000程度、Vベルトが2500円程度で見積もりを頂きました。
リビルト品だと3万から5万の部品代だそうです。
それでは修理代がかかりすぎるので、オークションでリビルト品を購入しようとしたのですが、、、
本当にオルタネータが故障しているのか確かめるために自分でも電圧を測ってみました。
その結果、
・エンジン停止時のバッテリーの電圧→13V
・アイドリング状態でライト、熱線、オーディオ、ワイパー、ルームランプ全てONにしてのバッテリー及びオルタネータの電圧(この時にバッテリー端子で計測してもオルタネーターのカプラー部分で計測しても同じですよね??)→15V
・ダメ押しでアイドリング中にバッテリーマイナス端子を外す→エンジンはかかったまま
マイナス端子も外してエンジンは止まらなかったので、
オルタネータの故障ではない??のでしょうか?
電圧も正常のように思えますが、果たしてイエローハットが言うようにオルタネータの故障なのでしょうか?
少し疑問に思ってしまいます。
詳しい方、どこが怪しいのかご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>外すのは自分でもできそうなので、
>そういう手もありましたね。あした電話してみます。
もし質問者が実施すれば取り付けや取り外しの工賃は最低でも倹約できますから、それだけは安くなります。
もちろん多少の工具と取り外すときにバッテリーのマイナス端子は必ず外しておかないとセルモーターやオルタネーターはバッテリーと直接繋がっている配線が有り、うっかりショートでもすれば大変なことになります。
もちろん修理後には色々と設定の必要も出てきますが、ココの部分はしっかりと外したマイナスのバッテリー端子など接触もしないように注意しましょう。
>リビルト品購入より安く済めば良いのですが、、
過去には解体屋周りをして(取り外した現物を持って)同じタイプを探して交換プラスいくらかの金銭を支払っていたことも有りますが(一番安く出来る)しかし、現在では解体屋もネットワークを組んで中古パーツを販売していますからそこまで安くはしてくれないでしょう。
もちろん一元相手に販売してくれるかその店舗次第で駄目な可能性も有ります(その場合は知り合いの整備工場経由でしょうか)もちろん中古ですからどの程度使えるか是については解りません(あまり程度の悪い物は無いと思います)
多少の知識が有ればいろいろと出来そうですが、失敗したときのリスクも大きくなるので注意してください。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
結局、リビルト品を買って、自分で取り付けました。
今のところは問題なく動いています。
No.3
- 回答日時:
エンジンが掛かっている状態での正常な電圧は13V台後半から14V台前半です。
15Vというのは高すぎですから、オルタネーターの内部のレギュレーターが故障しています。
高すぎる電圧で使用を続けると、ECUなどに影響が及び修理代が跳ね上がる恐れがあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
レギュレーターの故障ですか。。やはり交換時期のようですね。
しかし、15Vでしたら過充電って事ですよね?
(なぜかオートバックスではバッテリーは80%だって言われました)
それでも充電されているのにバッテリーの充電ランプは何故点いたのでしょうか?さらに疑問が増えてきました。
車って難しいですね。。
No.2
- 回答日時:
ランプが点灯したのを予兆と診るか単なる気まぐれと診るかで対応が変わると思います。
仕事で使用の場合は安心の為にはオルタネーターの交換をしたほうが良いと思います。交換しないで様子を見るのであれば車内に電圧計を置いて走行中に常に電圧を監視することです。回転を上げても13V以上に上がらなくなれば、バッテリに残った電気で極力電気を使わないで30分から1時間位走れる内に対処する。オルタネーターが駄目になった時点から徐々に電圧が下がってきます。レーカー料とオルタネーター交換の料金を勘案する。交換は新品ではなくリンク品で十分です。
ご回答ありがとうございます。
レッカー料金は保険会社持ちなので大丈夫だと思いますが、
やはり修理した方が良いのかも知れないですね。
丁度10万キロ越えたくらいですし。
電圧計も1DINサイズのものを検討してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
何らかの原因で一時的に不調に成ったのかも知れませんが(車ではないが一度経験していてその時は一日チャージランプつきっぱなし、修理依頼した後で消灯してその後何ともない)もちろんもう一年くらい成ります(ジーゼルエンジンで仕事用の物なので一日無理したのですが)早い時期に完全に駄目に成ると思っていたのに・・・
もしかしたら同じような現象かも知れないが出来れば一度電装専門店に言って診断と見積もりを取ってみたら如何ですか、オルタネーターに内蔵しているレギュレター当たりに異常が出始めているかも知れませんし。
技術のあるお店ならオーバーホールも可能なはず(当地では殆ど専門店でオーバーホールして貰います、もちろん整備工場などは外して持ち込みです)可能な場合は修理費用も節約できると思いますよ(電装専門店で取り外しまでしてくれるかはお店次第ですが)
ご回答ありがとうございます。
電装専門店ですか、、
外すのは自分でもできそうなので、
そういう手もありましたね。あした電話してみます。
リビルト品購入より安く済めば良いのですが、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 国産バイク 中古バイクの不調 2 2022/05/05 00:49
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 釣り 船外機セルモーターが回らない 3 2022/09/09 00:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
エンジンはかかるのに電気がつ...
-
マジェスティCのエンジンがかか...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
アドレスV125のキックスタート...
-
ライトをつけると、アイドリン...
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
【続】ジェネレータ不良診断方法
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
-
ハイブリッド車からのバッテリ...
-
回転があがるとヘッドライトが...
-
sym RV125JP 不調!誰か教えて...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
バッテリーをつなぐ時(バッテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
エンジンはかかるのに電気がつ...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
マジェスティCのエンジンがかか...
-
バッテリレスによるバルブ切れ
-
アドレスV125のキックスタート...
-
トランクの開けっ放しは
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
温まるとセルが回らない。
おすすめ情報