
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>昨日走行中にバッテリーのマークが点灯したり消えたりしたんですが、これはバッテリーを買い換えた方が言いという合図なのでしょうか??
これは、充電警告等だと思いますが、規定の電圧が検出されていません。という解釈がよいです。その原因は発電機(ACジェネレーター)が不良の場合も有りますし、ヒューズが切れていたり、ヒューズ取り付け部分が不良になっていたり、ABSコントロールユニット内部の短絡であったり、検出しているハーネスの短絡であったり、インパネ内のクラックなど、さまざまです。ですから安易に発電機の不良と診断するのはプロではないです。
通常走行時にそういう状態になったり、常に点灯するようですと故障のフローチャートを追って診断しなければいけませんが、貴方の場合、一時的なものだと思いますので、ご友人の方が仰ってるようにあまり気になさらずにいてよいと思います。
ベルト鳴きに付いても、悪条件の中にわざわざ飛び込んでいくような運転をすればどんな新車でもベルト鳴きが起こってしまうときがあります。しかし、どちらかというと、新車だったりベルトを交換して新しくなっているほうが鳴きにくいのは確かです。
ベルトを点検してみて、古そうだったり、亀裂が入っているようでしたら、この際交換してみるのも良いかも知れません。ベルトを交換するとキュルキュル音が出てるような場合、静かになって気持ちがいいですよ。そして何より安心ですしね。
貴方の車の情報が少ないので、憶測でアドバイスしてみました。
No.6
- 回答日時:
お乗りになっている車が何かわからないのですが…
先日、まったく同じ現象を体験したので参考になればと思い書いてみます。
自分はスバル車ですが、突然バッテリーマークの表示が
ついたり消えたりする症状が発生しました。
その2、3日前にオルタネーターを交換したばかりだったので
オルタネーター自身のトラブルということは考えられず
ディーラーへ持ち込んだところ
「オルタネーターに接続されているコードが緩んでいる」
との事で、増締めをしてもらったところ症状はピタッと
おさまりました。
走行中の振動で緩んだのか、それともオルタネーターの
交換時にきちんと締めていなかったのかは不明ですが。
自分の場合は単純なトラブルですみましたが
他の方が回答されているようにオルタネーター回りのトラブルも十分に考えられます。
こういう可能性もありますよ…ということですので。
一度ディーラーで点検してもらうことをおすすめします。
No.4
- 回答日時:
1 キュルキュル音が有ると言う事は、ベルトがゆるく充電不良もある。
ベルトの張りを見てください。
一番可能性が高い!
2 バッテリーセンサーの不良。
(無いバッテリーも有ります)
http://www.minc.ne.jp/~haruna/syuuribatterisenns …
3 バッテリー液の不足。
(あんまり考えられないが 取り合えずチェツク)
以上をチェツクしてください。
見ても解らない場合は、素人判断せずプロに任せましょう。
No.3
- 回答日時:
理由は2つ考えられます。
(1)バッテリーの寿命
(2)発電器(ダイナモ)の寿命
(1)の場合
バッテリーの外観が膨れていたり、メンテナンスフリーのタイプでなければ、状態を表すインジケーターのようなものがバッテリーに付いているので、それをチェックしてみてください。
(2)の場合
発電器(ダイナモ)が壊れていれば、走行中に発電しなくなり、バッテリーへの充電もしてくれません。
そのうち、走行不能になるでしょう。
走行中のキュルキュル音ですが、ダイナモのプーリー出ている可能性があります。その場合、Vベルトの調整だけで直る可能性があります。
以上、ご自分でチェックされることもできますが、もし、自信がないようでしたら、修理工場なり、ディーラーへ持ち込まれた方が得策でしょう。
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
>昨日走行中にバッテリーのマークが点灯したり消えたりしたんですが、これはバッテリーを買い換えた方が言いという合図なのでしょうか??
これは、車の発電機(オルタネーター)が発電してませんよと言う警告灯です。
今回の場合は、友人の仰るとおり発電機に、水が掛かり一時的に点灯しているだけかも知れませんが、通常走行時でも点く様なら発電機&ファンベルトの点検が必要になりますので、この時はディーラー等で見てもらって下さい。
>走ってる最中たまにキュルキュル音も出るんですがそちらも水等のせいでしょうか?
そのせいもあるかと思いますが、これも上記のように通常走行時でも鳴く場合は、ファンベルトの点検が必要になって来ます。
とりあえずファンベルトを点検してみてはどうでしょうか? (分からなければディーラーや、車に詳しい友人に見てもらいましょう)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 船外機セルモーターが回らない 3 2022/09/09 00:55
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 輸入車 AudiA7のオルタネーター故障 4 2023/03/17 16:53
- バイク車検・修理・メンテナンス nbox JF1 テールランプずっとついたまま。VSA警告灯消えない 2 2022/05/08 20:13
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 中古パソコン 画面がつきにくい…? 1 2023/06/03 21:07
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーですがバッテリーランプが点灯しては消えたりします。バッテリー交換必要ですか? オートバ 10 2023/03/05 14:29
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バッテリー警告灯が点いたり消えたり・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
バッテリー警告灯の点灯→消灯
国産車
-
オルタネーター交換後、警告灯が消えません
国産バイク
-
-
4
正常な車は絶対バッテリーランプは点灯しませんか?
その他(車)
-
5
チャージランプの点灯
カスタマイズ(車)
-
6
オルタネーターの故障なのにバッテリー警告灯が点灯しない
輸入バイク
-
7
チャージランプ点灯
カスタマイズ(車)
-
8
バッテリーの充電ランプが点灯した理由、、オルタネータの故障?
国産バイク
-
9
気温が高いとチャージランプが点く?
車検・修理・メンテナンス
-
10
オルタネータが発電しているのに充電されない
国産車
-
11
ABSユニット内部のエア抜きについて
国産バイク
-
12
電圧が14Vあれば充電している?
カスタマイズ(車)
-
13
オルタネートとバッテリーを交換しても充電されない
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のバッテリーについて 車のバ...
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
現在、車に2週間に一回くらいし...
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
バッテリーを移設したとき車検は?
-
バッテリーマークが点灯したり...
-
日産ノート バッテリー交換した...
-
どうしてe-power車に100V 1,500...
-
泥棒がボンネットを開けるのは...
-
n-boxのエンジンをかけようと思...
-
中古車を買ってすぐバッテリー...
-
車バッテリー液の色
-
セルを回さなくていいバッテリ...
-
なぜ車のバッテリーの接続端子...
-
ハザードランプとスモールランプ
-
バッテリー交換すべきでしょうか?
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
オレンジ色したENG O ILランプ...
-
ゼストDのアイドリングが高くて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
バッテリーマークが点灯したり...
-
どうしてe-power車に100V 1,500...
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
バッテリーを移設したとき車検は?
-
車のバッテリーテスト、どの結...
-
車バッテリー液の色
-
日産ノート バッテリー交換した...
-
トヨタ自動車のハイブリッド車...
-
車でエンジンかけずにDVDを見る...
-
なぜ車のバッテリーの接続端子...
-
n-boxのエンジンをかけようと思...
-
電動リールを車のバッテリーに...
-
2年も経過していないポロのバ...
-
バッテリー・・日本製とr韓国製...
-
F型ミニクーパーSに乗ってるの...
-
バッテリー交換すべきでしょうか?
-
カーメイトのスターターが使え...
-
泥棒がボンネットを開けるのは...
-
車12Vバッテリーを放電終始電圧...
おすすめ情報