
スバルのレガシィ2004年製に乗っています。
先週、車が突然動かなくなってしまいました。
その時の状態としては、オーディオ、ACは稼動したものの、エンジンがかからないっと言った状態でした。
バッテリーは買ってから一年しか経っていないのに、バッテリーが上がったって事はないだろうな?と思い、修理に出して調べてもらったらオルトネーターが故障しているという事で新しいのに交換しました。
次の日、またもやエンジンストップしました。
今度は全く動かなくなったので、カーショップに問い合わせた所、きっとオルトネータが故障してたからバッテリーがなくなっちゃったんだよ、と言われて、バッテリーを充電してもらいました。
その時は動いたのですが、また次の日にエンジンが動かなくなりました。
試しにと、新しいバッテリーに買い換えてみました。
そしたら3日間正常に動いてました。
そして今日。。。。やっぱりエンジンは動かなくなってしまいました。
オルトネータとバッテリーを交換しても車が動かなくなってしまう理由を教えてください。
アメリカ在住なのですが、アメリカの修理工場はあまりスマートではないらしく、
幾度も幾度も補修不備で戻ってきます。
明日こそは、ここを見てください!って部分的に支持して完全に直して貰える様にしたいので、
皆さんの知恵を分けてください。
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
>新しいバッテリーに買い換えてみました。そしたら3日間正常に動いてました。
って事で、バッテリーは正常と考えて良いでしょう。
あとは、オルタネーターが初期不良で、十分発電出来ていない。
オルタネーターが初期不良で、漏電している。
もしくは、最初からバッテリーもオルタネーターも正常で
何処からか漏電している.・・・
まずはバッテリーを充電もしくは充電器につないで、
バッテリーの端子で暗電流を測定、通常なら0.02A以下でしょう。
あと、発電量ですが、
ヘッドライトをHI、エアコン最大、ステレオ、ワイパー、リアデフォッガー等全てスイッチON
出来ればもっと消費すると良いです・・・
多分レガシーだと80A~120A程度が最大発電量ですので、
何処まで発電しているか?の測定です。
エンジン回転は1500rpm以上で測定します。そうしないと発電に必要な回転数が足りません
No.7
- 回答日時:
電圧計かサーキットテスターがあれば簡単にオルタネーターが発電しているかどうかが解かります。
エンジンを始動して、バッテリに電圧計を付けて計測して13V以上あれば充電している。12.5V以下であればオルタネーター不良です。ただしオルタネーターB線とバッテリー間で断線や接触不良も考えられます。これも電圧計で判断できます。漏電しているかどうかは車の使用後にバッテリーのマイナスターミナルを外して置けば漏電は起こりえません。車を使用する時に再度ターミナルを取り付けます。これで漏電の判断は出来ると思います。自分で遣るしかないのでは。本当ですよね、自分でできれば幸いなのですが。。。
アメリカは技術力があまり優れていないので大変です。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
漏電っぽいですね。
3日は大丈夫でしたか。
走っている間は問題ないんでしょうが、
エンジン切っても電気を食うのであればバッテリーへ戻る
闇電流をとりあえず見てもらったほうがいいと思います。
もしくは何の罪もないオルタネーターを交換されてしまったか。
漏電&オルタ死亡という同時発生はあまり知りません。
走っている間も何回かパワーダウンしちゃいます。
なので完全に発電機からは電力が使われてないって事ですね、きっと。。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も漏電疑う事例ですね。
オルタネーターからの発電が、
バッテリーに入らず
バッテリーはひたすら消耗して行っている。
アメリカでは電装整備ってどういうシステムかわかりませんが
オルタネーター専業会社が有ると思われます。
リビルドなど扱い業者。
そこで、オルタネーターの出力オシロ&電流計を見てもらう。
そしてバッテリー部分での充電電流確認。
この二つでだいたい原因が絞れると思います。
交換した奴が壊れているか
漏電して充電不足なのか。
アメリカの整備工場も、
日本同様、たぶん
DENSO・・・アメリカならDELCOとかか?などの
エアコン・オルタネーター・ラヂエターなどの
看板があがっている工場でないとたぶんこれらの整備は出来ないです。
=やはり外注に出すシステムだと思いますよ?
スバルのディーラーに持っていく事も考えたんですが、
ハワイ在住の為、ベラボーに高くついてしまうので軍基地内の車整備工場で見てもらってるんですけど、やっぱり特注部品とかになるとディーラー送りですよね。
出来るだけの事は頑張ってみます。頑張ってもらいますw
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>バッテリーは買ってから一年しか経っていないのに、バッテリーが上がったって事はないだろうな?
先ず、バッテリー交換時には「確実に、フル充電」を行なっていますよね?
また、交換したバッテリー性能とレガシー装着電装品の負荷が合っていますよね?
時々、バッテリーに対して多くの(社外)電装品を付けた事により充電不足が発生する方もいます。
(例えが変ですが)軽自動車に、横綱白鳳を乗せている様なモンですから・・・。
>オルトネータとバッテリーを交換しても車が動かなくなってしまう理由を教えてください。
他にも回答がありますが、発電機を先ず疑う事ですね。
1.エンジンを始動させる。(救援車からセルを回しても良い)
2.その状態で、バッテリー端子を外す。
3.エンジンが切れたら、発電無し状態でほぼオルタネータ故障に間違いな。
国産外車を問わず、エンジンが始動すれば「バッテリーが無くても、発電機からの電気で動作」します。
これで問題が無ければ、制御系の不具合でしようね。
バッテリーはフル充電してもらいました。
その後正常に車は動きましたが、家に着く直前でエンジンストップしてそのまま動かなくなりました。
お店の方と相談して買ったバッテリーなので、レガシィに合ったバッテリーだと信じてます(笑)
今バッテリーを充電してるので、充電終わり次第カーショップへ車を持っていく予定です。
ご指摘いただいた事をまず調べてもらう様に聞いてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 今日ショッピングセンターの駐車場で車のバッテリーが上がってしまいJAFを呼びました。 バッテリーが7 7 2022/08/01 02:06
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- 車検・修理・メンテナンス ヴォクシーに乗っているのですが、車のルームランプ(純正品ランプ)が丸一日付けっぱなしになってしまって 8 2023/01/14 21:29
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オルタネータが発電しているのに充電されない
国産車
-
オルタネーター交換後、警告灯が消えません
国産バイク
-
オルタネーターB端子からバッテリーの+端子間の配線について
その他(車)
-
-
4
オルタネーターの故障なのにバッテリー警告灯が点灯しない
輸入バイク
-
5
オルタネーターの電圧について
輸入車
-
6
バッテリーがリチャージされてない?
その他(車)
-
7
電圧が14Vあれば充電している?
カスタマイズ(車)
-
8
スズキ キャリィ 突然の充電不良?
その他(車)
-
9
オルタネータの配線について
その他(車)
-
10
オルタネーターのL端子について
国産バイク
-
11
バッテリーが充電されない!
カスタマイズ(車)
-
12
バッテリーマークが点灯したり消えたり。
国産車
-
13
オルタネータ容量とバッテリーの関係
国産車
-
14
ホンダライフ(JB1)の発電異常について
国産車
-
15
発電用にオルタネータの配線について
その他(車)
-
16
ラジエターの所に付いている電動ファンについてですが、
国産車
-
17
エアコンの冷えが悪い
国産バイク
-
18
オルタネーターが発電しない
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
ジェネレータの不良診断方法に...
-
温まるとセルが回らない。
-
PCXのバッテリーについて 先日...
-
マジェスティCのエンジンがかか...
-
今日車が止まった、、、(涙)...
-
スマートキーが反応しない
-
トランクの開けっ放しは
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
バイクバッテリーに詳しい方、...
-
CJ46A スカイウェイブ エンジン...
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
(続)グラストラッカーの電気...
-
エンジンはかかるのに電気がつ...
-
回転があがるとヘッドライトが...
-
V-maxのレギュレーター不良?!?
-
カブの電気系トラブルです
-
ライトをつけると、アイドリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
エンジンはかかるのに電気がつ...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
マジェスティCのエンジンがかか...
-
バッテリレスによるバルブ切れ
-
アドレスV125のキックスタート...
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
トランクの開けっ放しは
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
温まるとセルが回らない。
おすすめ情報