
質問させて頂きます。 1975年製のセリカLBに乗っています。この車はオリジナルではレギュレータ外付けのオルタネーターが付いていたようですが、現在は品番不明のICレギュレータ付オルタネーターが付いています。しかし、このオルタネーターが不調なため、新規にデンソーのリビルト品ICレギュレータ付オルタネーターを購入しました。 この品の端子は、B、IG、L、Sです。 ところがこの年代のセリカには電流計が付いているためか、通常L端子につながれるCHGランプがありません。 という訳で、オルタネーターのL端子は接続しなくても問題無いものでしょうか? よろしくご回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
L端子開放(どこにもつながない)で発電します。
これまで、チャージランプなしで乗ってこれたわけですから。
しかし、チャージランプはメーターパネルに入っていると思うのですが、ディーラーに聞いてみてください。
チャージランプは、発電表示(消えると発電)するだけではなく、オルタネータが発電開始するための、「励磁電流」を供給する回路の一部になる、という重要な役目があります。
このため、チャージランプが断線すると(あるいは外すと)発電を開始する回転数が高くなります。
しかし、ファーストアイドルの高い回転で、あるいは一度空吹かしすると、空吹かししなくても発進すると発電するので、実際の不便はないでしょう。
いったん発電すると、回転が下がっても発電し続けます。
L端子にチャージランプをつなぐときは、その先をバッテリ+につなぐのか、あるいはアースするのか、うっかりつなぐと、ICレギュレータを壊すおそれがあります。
何しろ、いろんな回路を採用していますから、うっかりつなぐよりは、開放しておく方が無難です。
「L端子をどこにつなぐか」回路例を見てください。
デンソーオルタネータ資料
http://www.sp01.jp/an-02[1].pdf
ご回答ありがとうございます。 本日オルタネーターを装着しました。 L端子はアドバイス頂いた通り解放のままです。 解放のままだと始動直後に電圧が低いとのことでしたが、旧車ゆえ始動時にアクセル開け気味で掛けるためか、電圧計った時にはすでに14.5V位でした。 助かりました。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
いえ。
接続しなくてもある程度の動作はしますが、
基本付いているべきダイナモからの自己診断用端子ですので
12Vのランプをインパネなどに設置して
そのままL端子~ランプ~IGと配線しておくのが
旧車乗りの作法でしょう。
http://www.engineer314.com/senmon/jyuden.html
ご回答ありがとうございます。 CHGランプの新設は対策として考えていたものの、今回はL端子は解放としました。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジンかけてバッテリー交換する際にプラス端子のターミナルが金属に接触すると火花が出るのはなぜ? 8 2023/07/20 17:19
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーが、あがる。 1 2023/04/28 23:11
- 車検・修理・メンテナンス 日産セレナc26 オルタネーター返金がいつになるかわからない。 2月28日に返金手続きをディーラーで 2 2023/03/29 21:32
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
- 車検・修理・メンテナンス オルタネーターの回転音 1 2022/07/25 21:30
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- 工学 直流発電機の中で、最大級の定格電圧を誇る機種は… 1 2023/07/11 15:42
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オルタネータの配線について
その他(車)
-
入手した三菱製オルタネータの端子にC,F,G,Lとありますが、バッテリー電圧を監視する端子はどれでしょう?
国産バイク
-
オルターネーターのB端子、L端子の意味
国産バイク
-
-
4
オルタネーターB端子からバッテリーの+端子間の配線について
その他(車)
-
5
L端子について
輸入車
-
6
発電用にオルタネータの配線について
その他(車)
-
7
デンソー製ICレギュレターの端子について。
国産車
-
8
オルタネーター N端子の意味は?
その他(車)
-
9
チャージランプの点灯
カスタマイズ(車)
-
10
バッテリーがリチャージされてない?
その他(車)
-
11
オルタネーターの故障なのにバッテリー警告灯が点灯しない
輸入バイク
-
12
ダイナモ オルタネータの端子の接続を教えてください
その他(車)
-
13
発電用にオルタネータの配線について
その他(車)
-
14
オルタネーター交換後、警告灯が消えません
国産バイク
-
15
オルタネーターの発電制御について
国産バイク
-
16
オルタネータの交換(80A→150A)したのですが
その他(車)
-
17
オルタネータの配線確認
国産バイク
-
18
オルタネーターの配線接続
その他(車)
-
19
車の充電(オルタネーター)について
輸入車
-
20
オルタネータが発電しているのに充電されない
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターのL端子について
-
原付のテールランプが付かなく...
-
バイクにLEDは違法ですか??
-
フォルツァZ(MF08)について前...
-
TW200テールランプとウインカー...
-
ハーレーのLEDヘッドライト...
-
バイクのランプが消えません!
-
古いクレアスクーピーに乗って...
-
前車が後ろのランプを一瞬照ら...
-
車の床が水浸しになりました。(...
-
テールランプの輝度は規制ないの?
-
赤色ウィンカーっていいの?
-
ホンダライフ(JB3)のブレーキ...
-
BNR34のバックランプはなぜ片方...
-
ステップワゴンRKのテールラン...
-
ブレーキランプ用LEDをT20ダ...
-
ズーマーのブレーキランプのス...
-
べスパの交流回路について
-
社外バックカメラの配線につい...
-
左が純正テールランプ、右がク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルツァZ(MF08)について前...
-
オルタネーターのL端子について
-
ヘッドライトの内部(反射板)...
-
トラックのテールランプの配線...
-
電球がすぐ切れるのです・・・
-
ブレーキランプをLEDに交換した...
-
自動車の「MILランプ」の意味
-
95系プラドのタイミングベル...
-
社外バックカメラの配線につい...
-
前車が後ろのランプを一瞬照ら...
-
テールランプの変え方
-
ブレーキランプ用LEDをT20ダ...
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
DIOZX直流?交流?
-
テールランプのトランク側の名...
-
カワサキ KDX125SRの電装系不良...
-
TW200テールランプとウインカー...
-
常時電源の配線について
-
メーターの赤ランプについて???
-
カブ110(ja10)のウィンカーラ...
おすすめ情報