重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の学校では、高校3年生になると、選択制となり、数学や国語などを取るか取らないか決めることができます。
私は、数3・Cを取らないことに決めました。
ところが、先生は「東大を受験するには数3・Cの単位が必要なのでは?」とおっしゃいました。
東大の受験について調べてみたのですが、そのようなことは書かれていませんでした。
不安になったので、東大に直接メールで聞いてみたのですが、回答がなかなか返ってきません。
火曜日までに決断をしなければならないので、大変困っています。

理由は長くなるのでここでは書きませんが、数3・Cを取らないほうが、取るよりも絶対にいい理由があるので、「一応取っとけば?」では困るのです。できるだけ取らないほうがよいのです。

教えてください。

A 回答 (3件)

不要です。


私も高三の時、選択制の授業で文系授業を取り、数3Cはもちろん物理や化学の単位すら取らずに理一へ入学したことがあります。
    • good
    • 1

文系なら不要です。

理系でも二次試験では確実に出題されますが、
独習するなら単位は不要です。単位取得と受験科目は関係ありません。

ところで勉強はしないよりしたほうがいいわけで、
「取らないほうが、取るよりも絶対にいい理由」など
あるはずがありません。
    • good
    • 1

文1文2文3理1理2理3、どこを受けるんですか?


また、何を専攻したいか決まっているんでしょうか?

> 不安になったので、東大に直接メールで聞いてみたのですが、回答がなかなか返ってきません。

そういうときはね、電話を使うの。
メールっていつ見て貰えるか、いつ返答が来るか、届くか届かないか、届いたか返事を貰って届いていないか、判らないから、
特に期限付きのお話の場合、使っちゃダメ。
ホリエモン偽メール事件を調べてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!