dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブロック・モルタル製ステップの補修方法について教えてください。

玄関に3段のステップがあり深い亀裂が生じています。亀裂からブロックを積んでその上からモルタルを流し込んだ手法で作られたんだと思います。側面の縦積みのブロックがアウトサイドに押し出されるような力が加わり亀裂が入り込んだと推測できます。

構造物を作るにあたって、作業の簡素化、(一般的な方法だと思います)からブロックを利用したんだと思うんですが、ブロックを利用した場合には境界線上で簡単に亀裂が発生する気がします。

(1)
通常、安全度が低い構造物は亀裂が入る可能性が高いことは百も承知でブロックを利用するんでしょうか?それともブロックの組み方、流し込むモルタルの配合、添加剤?などでブロックを覆い囲む構造物は一体化した強度を保てるものでしょうか?また、モルタル形成する前に、ブロック空洞内部(この場合横積みのブロックの場合かな)もモルタルで十分充填されているものなんでしょうか?
※全くの考え違いをしていたらご指摘お願いいたします。

(2)
亀裂の簡易補修方法、抜本的対策を教えてください。
亀裂を前後して側面は数ミリ膨らむ方向でずれています。ずれ分の亀裂が上面に走っています。モルタル厚は1.5cmぐらいでしょうか。
・簡易補修方法なら亀裂部分に何か流し込む?
・側面縦積めのブロックを破壊し側面を形成しな直す?

宜しくご指導お願いいたします。

「ブロック・モルタル製ステップの補修方法」の質問画像

A 回答 (1件)

 この写真では、亀裂の状況は分かっても全体像が想像出来ない無いので答えようが無いと思うのですが・・・ それと、境界線上とありますが、隣との境界を跨いでる?と言う事でしょうか? 亀裂が出来るには何か原因がある筈ですし、玄関のどの部分で、土間なのか、3段の内の何段目なのか、一番肝心な文章も写真も無いので補足を御願いします。

最低でも、3段の全体像が分かれば答える方もいると思います。
 作業をした業者に掛け合うのが一番簡単では?

この回答への補足

ご回答どうもありがとうございます。
説明下手で申し訳ございません。

場所は高さ50cm強に位置する勝手口から屋外にでるために設けられたステップです。(2段のコンクリート性の構造物で写真の割れてる部分の上段区画『踊り場程度1平米弱』とその一段下の黒っぽく写っている下段 部分『これは横長く広い5平米ぐらい』)
写真右下の亀裂が上段から下段(つまり上から下まで)
※誤解を与えますのでステップ数は2段ということに訂正します。

よく考えてみると、上段と下段は構造的には独立していて先に高さ50cmの踊り場をブロック+モルタルで形成、その後コンクリート製の横長の土間をつけたしたのかな。。(幼少期のうる覚え)
業者とお付き合いはもうありません。

問題を整理すると上段といっている高さ50cm広さ1平米の踊り場の亀裂です。恐らく、無筋状態のブロックを周回面は縦積み、中央は横済みでモルタルを流しこんだんだと想像。右側面ブロックがズレて亀裂に至ったのではないでしょうか。

ここをスロープに改修する予定もあり補修方法をアドバイス頂けたら幸いです。基礎無ムキン縦積みブロックを残していたら何度化粧しても亀裂の可能性はのこりますよね。。

補足日時:2010/01/12 00:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!