dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外で家電製品を購入して、そのまま日本で使用できますか。国によって違うのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

コンセント形状は変換プラグをかませればいいのですが、問題は電圧ですね。


おおよそ日本に比べて海外の方が電圧が高いため、製品もそれに合わせて作られており、そのままだと使えないことの方が多いと思います。
この場合は変圧器を使えば良いのですが、それでも製品によってはその能力を完全に発揮できない場合があります。

あとは国もそうですが、モノにもよります。
ノートPCのようにACアダプタがついているものは、プラグさえ取り換えればおそらく問題なく稼働しますし、インテリアランプのようなものだと、変換プラグをつけて中の電球を日本のものに取り替えれば、若干の照度不足の可能性こそあれ、変圧機なしでも使えたりします。
電圧はクリアしても、そもそもその国ごとに規格が異なっていて、日本で使用できるかどうか確認が必要なもの(DVDプレーヤー等)もあります。

いずれにしてもメーカーの想定する範囲外の使用方法になるはずですので、不具合が生じたときには何の保証も得られません。ご注意を。
    • good
    • 0

パソコン関係とオーディオ製品とプレイステイションを海外で買って


日本で使っています。最初からそのつもりで電源が100V~240V仕様の
ものを買っておきました。プレイステーションンだけ日本で100V用の
電源アダプターを新たに買い足しました。パソコン用のプリンターだけ
すぐに壊れてしまいましたが、他は問題なし。
    • good
    • 0

アメリカですが。

。。
フードプロセッサー、コーヒーメーカー、ウォーターピック、髭剃りは全て順調に稼動しています。プラグの形状が若干違いますが、日本の物にも差し込めます。
    • good
    • 0

国によって違いますね。


ちなみに、アメリカで購入したヘアドライヤーとヘアアイロンは、日本で問題なく使用できています。
    • good
    • 0

日本の商用電源(電力会社から供給されるもの)は100V-50Hz(関東)又は60Hz(関西)です


外国では国によって異なりますが、大体電圧が異なります
 ほとんどの物がそのままでは使用出来ません、プラグも形状が異なる物が多くあります
  プラグの変更(又は変換プラグ)や変圧器が必要になります
  
    • good
    • 0

国によってコンセント形状・電圧等が違うので、


一概にOKとは言えませんが、
家電量販店等で変圧・変換プラグがうってますので、
そちらを利用したら、使えなくはないです。


ただ、やはり製品に不具合が生じる場合も無きにしも非ずかと・・・
    • good
    • 0

 乾電池などを使用する小型以外だと、電圧やコンセントの形状が違うので、そのままではマズ無理。


 電波を使うモノは法律上無理なものや使う周波数帯が違う物もある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!