dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦で賃貸マンション暮らしをしています。
(会社の名義の)

1年前から住んでるのですが
去年の夏くらいに隣に夫婦と1~2歳の男の子が引っ越してきました。

引っ越してきたころから
夜中の0時~5時くらいに子どもがドンドンと走りまわっているのです。
時には虐待?されたっぽく半端なく「ギャーギャー」と泣いていることもあります。

虐待?は断定できませんが不動産屋に報告しました。(秋くらいに)
先週末も普通じゃない鳴き声が聞こえたのできのう児童相談所に連絡を入れました。

私は先週末の虐待?疑惑から隣の音にすごく敏感になっています。
そのため睡眠不足になり、体調がすぐれません。
朝早くから仕事なので正直きついです。

おとつい、不動産屋は隣に連絡をいれてくれて
隣の奥さんが
「うちは子どもがいるので、音に気をつけます。」
と言ってたそうです。
ですが・・・。
今朝?というか未明も子どもの足音、奇声で眠れませんでした。
0時~2時半くらいまでずっとじゃないんですが何分か静かになったと思ったら
また「ドンドン・ぺたぺた」と走り回るのです。

隣の一家は夜型生活のようです。
いくら子どもだからって夜中~未明にかけて部屋を走り回るのって迷惑行為ですよね??

これ以上続くと私は耐えられません。
会社で借りてもらってるマンションなので引っ越しすることができない状況です。

すっきりと気持ちよく解決する方法ってないでしょうか。
不動産屋に何回もこの件で電話していて私はクレーマーって思われそうです。。。
本当に困っています。

一応、私は証拠としてケイタイで音声を録画してます。(ケイタイなのでキレイに録画できてませんが「どん!」って音はしっかり入ってます。)

詳しい方アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

> いくら子どもだからって夜中~未明にかけて部屋を走り回るのって迷惑行為ですよね??



あなたが迷惑に感じるのなら、あなたにとっては迷惑行為です。
相手の年齢等は関係ありません。


> 不動産屋に何回もこの件で電話していて私はクレーマーって思われそうです。。。

何か不都合があるのでしょうか。
クレーマーと思われることと、この状況が続くことと、
どちらを優先するかの問題でしょう。

不動産屋に依頼等をすることが解決への道と思うなら、
それを続ければ良いと思います。


> すっきりと気持ちよく解決する方法ってないでしょうか。

相手方と協議されては?
相手には相手の事情があるでしょうから、
それを把握しないことには、有効な手を打つのも困難かと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

隣の真下の人と、私の反対隣の人たちも迷惑を受けてます。

迷惑行為をもとにマンションの契約解除となればいいのですが。。。
不動産屋はそんな感じでもないし。
あてにしようとしてたけど、ダメですねー。

隣の住人に主人と2人で話に行く機会を作ろうと思ってます。
それまでに証拠をしっかり掴んでおこうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 18:16

そうおいそれと「引っ越してくれ」ってわけにはいかないですよねぇ。


ついでに僕は独身寮に居た頃、
夜中に洗濯機・乾燥機をかけられる嫌がらせじみた行為をされました。
たまたま僕がランドリーの近くの部屋だったのですが
24時以降はかけるなと言われても守らない連中が結構居ました。
まぁ、僕はそれが退職原因の一部となったのですが、
貴方には出来るだけそういうことはして欲しくないですね。
そういえば賃貸マンションって部屋の移動は出来るのでしょうか?
あまり迷惑だと部屋を移動してもらえばいいと思うのですが・・・・・・
寮は空きがあれば出来たので、もしそういうのが無ければ申し訳ないです。
直接本人に直訴する(最悪別のアパートに引っ越してもらう)か、
児童相談所に引き取ってもらう方がいいかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

fu2004さん、騒音で苦しい思いをされたのですね。。。
部屋の移動って手がありましたか!
ですが、当方の部屋は南向きの日当たり最高な角部屋だし
天気がいい日は富士山が見えるです。
なので何があってもこの部屋から移動はしたくないんです。
でもアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/01/16 17:15

仮に、虐待だったら問題あるな



ガキが死んでからじゃ遅すぎる

しつこく児童相談所にに電話入れときな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今、まさに子どもが走り回ってます。
虐待は今、されてないようです。
走り回るのを止めさせるのは児童相談所じゃダメですよね・・・。
心療内科でもらった薬を飲んで寝てたのに
あっさり起こされました(怒)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/15 02:01

はじめまして。



えっと、もしかしてですが、

1歳くらいでしたら、
夜泣き真っ盛りの時期なのかもしれないですね。。

あ、マンションやアパートのような居住には
基本、赤ちゃんの夜泣きには対処できてません。

(というか、相当な防音対策でもしない限り。。
 大抵のところは、そこまでのはないんですよ。。)

逆にカーチャンが育児疲れにより、赤ちゃんが泣かれても
起きなくなってきたか、反応が鈍くなってきたのかも~

という可能性はあるかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

隣の子ども、しっかりと一人で歩けるから1歳じゃないかもです。
少し前に会った時、一応あいさつできるっぽかったし。

泣き声はいつもじゃないのですが
足音はすんごくしっかりとしてて半端なくうるさいです!
その子どもに対して”イラッ!!”としかしません。

夜泣きだったら仕方がないわね~って思えるんですけどね!

実際、違うマンションからなのか?一時期すごい赤ちゃんの夜泣き声がすごかったのですが、それは我慢できました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 19:02

そういう事が原因で眠れない、イライラする、仕事が手に付かないという状況なら、心療内科などでカウンセリングを受けてみるなどする事をお勧めします。


簡単なお薬なんかで、騒音を気にせずにグッスリ眠れればラッキーですし。
その際の診療の記録、治療の実績、診断書があると、精神的苦痛を主張するのにも有効です。


> 会社で借りてもらってるマンションなので引っ越しすることができない状況です。

診断書なんかを会社に提出し、理解を得るとか。


> 一応、私は証拠としてケイタイで音声を録画してます。

裁判などの証拠には使えないです。
市町村の役所に相談し、騒音の測定を行うための装置を借りる、測定を行ってもらうとかが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この回答をもらって、さきほど心療内科を受診してきました。
眠りやすくなるお薬を処方してもらいました。
本当は薬に頼りたくなかったのですが。。。
診察、薬代合計で2860円もしました。。。
隣にうるさい一家がいるために要らない出費をしました。

ずっとこの状況が続くようなら診断書をもらいます。
精神的苦痛を訴えるのはどこにでしょうか?
直接、隣にでいいのでしょうか?

引っ越しはしない方向で考えたいです。
(職場にも近いし、内装とかとても気に入ってるので♪)

あと、市役所にも騒音について相談しようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 18:52

程度の差こそあれ、集合住宅に住んでいると頻発する問題ですね。



しかし、未だ法的に何らかの措置を講じることのできる段階には来ていないと思います。
したがって、隣の家に静かにしてもらうように働きかけていくことが第一でしょう。

でも、いきなりその家族に直接アプローチしていくのは、変な恨みを買ったりするリスクも高いので、まずはお隣近所の方に聞いてみるのはいかがでしょうか。
質問内容のような状況であれば、原因と思われる部屋の隣の方や、その上下にも音が響いているのではないか、と考えられます。意外に響きますからね。
騒音が多くの人に迷惑である、という事実を前提に書面で原因と思われる方に対処を求めたりすればよいと思います。
できれば、皆さんで、複数の書面を用い、別々に、少し間を空けて、投函するなり何なりの方法で通知した方がいいと思います。
連名だと、周りの人間がグルになって自分たちを攻撃してきていると認識され、態度を硬化させる可能性も考えられます。
直接話しに行くのはやめた方が良いと思います。隣の方は、他人のことを考えるのがあまり上手でない方のように見受けられます。自分達の行動が他人に迷惑を掛けているとは思ってもみないことでしょうから、そのような事実を突きつけられた状態で冷静な話し合いは難しいでしょう。

また、虐待の疑いがあるなら、児童相談所に通知するのも手ですが、一人でやるより大勢でやる方が効果的でしょう。これは警察に対しても同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の反対隣の部屋の方と偶然会った際に問題の部屋の事を聞いたら
「夜中にドンドンと音がするし、一体に何をしてるんでしょうねー。」
って迷惑そうに言ってました。

真下の部屋の方に直接お話してませんが、不動産屋が確認したところ
とても音が響いてこまっていると迷惑してるそうです。

これだけ周りに迷惑をかけてるのに、子どもを夜中寝かしつけないなんて。。。

近々、書面を投函したいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 18:43

不動産屋は強制力を持つわけではないので、あくまで確認とお願いしかできません。


今回の場合は、無駄でしょう。
虐待の可能性があるのであれば、再度児童相談所、あるいは警察に連絡してはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不動産屋からお願いしてもらってダメだったので諦めるしかないですね。
夜中にまた半端なく泣いてたら警察へ通報しようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!