dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方31才の女で、同い年の男性と結婚の約束を(当人同士だけで)しました。お互い博士号を持っていて、大学の研究室で知り合いました。これからお互いの両親に挨拶を・・というところなのですが、ここであることに悩んでいます。

彼の田舎は中部地方の農村で、ご近所さんはみんな親戚同士です。彼の親戚は彼以外の全員が、最高学歴が高卒です。彼には飲食店に勤務されているお兄さんがいるのですが、その方のお嫁さんは22才で既に一児の母になっており、彼のお母さんも10代後半で出産をされたそうです。

今の時代30才過ぎてからの結婚や、共働きというのは一般的かと認識していたのですが、彼の実家の話を聞いて以来、私のような女が嫁として歓迎してもらえるかどうかが心配になってしまいました。

似た境遇の方がいらっしゃれば、お相手のご親戚とのいろんなご経験について教えて頂けないでしょうか。また、結婚適齢期の息子さんを持たれるお母様方、歳取った嫁や専業主婦にならない嫁が来たらがっかりするものなのか、正直なご意見を教えて下さい。お嫁さんに求める条件とはなんですか?よろしくおねがいいたします。

A 回答 (6件)

20代既婚女性です。



夫は旧帝の医学部を卒業し現在医師となっており、
私は夫とおなじ大学の大学院修士課程を出ました。
質問者様のカップルには及びませんが、ある程度の
学歴をもつ夫婦だと、周囲にみなされていると感じています。
夫の実家は都内ですし夫の家族のほとんどが高学歴だからかもしれませんが、
この事実は好意的に受け止められていると思っています。
私のことは「しっかりしたお嫁さん」とよく評されています。
ただ、義弟のお嫁さんが大卒ではあるのですがかなり下の大学で、
正直夫の実家にいると見劣りしてしまうので(誰もそのことについて
触れませんし、それで差をつけることもないですが)、
そのためかものすごく私に対抗意識を持っていて
毎回会うたびごとに疲れさせられています。
兄嫁と弟嫁で比較されると思っているようです。
一応質問者様もその義兄のお嫁さんは気を付けてください。
あまり気にしない人だといいですね。

反対に私の実家は中部地方ですが、うちの実母は独身の息子2人
(私からすると弟)の結婚相手にはある程度の家柄と学歴を求めています。
「息子を大学に入れたんだから、せめてある程度のレベルの大学は
出ていてほしい」と思っています。
昔、弟が付き合っていた彼女の家柄や学校名が気に入らず、
母は当時高校生の二人を無理やり別れさせました。これ本当の話です。
わが母ながら恐ろしい人だと思いました…。

質問者様とは環境が微妙に異なっているので、
アドバイスにならないかもしれませんが、
結婚後ある程度親戚付き合いを
そつなく愛嬌よくこなすことができさえすれば、
高学歴が不利に作用することはないと思いますし、
「できる嫁」「うちの優秀な息子につりあう嫁」
をもらったと好意的に思っていただけると思います。
31歳はさすがに田舎でも普通ですよ。歳とってないです。
ましてやその彼と同じ研究室で知り合ったのなら、
博士課程まで出ればそのくらいの年齢になることぐらい
理解していただけるでしょう。
博士号をもっていて専業主婦もないと理解してくれるでしょう。
気をつけたいのはやはり義兄のお嫁さんですね。
あとは、彼のご家族の方が貴女のご家族との家柄を気にして、
引け目に感じないかということです。
あとは、少しずれますが「字の美しさ」も気を付けてください。
結婚すると親戚にお礼状を書くことが増えます。
私はある程度習字を習っていたので、そこまで汚い字では
ないと思っているのですが、それにしても勉強しなおそうと
思っています。年を重ねるたびに汚い字は書けないと
痛感していますし、字って結構チェックされるらしいので…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。実は私も兄嫁さんの存在が気になっていました・・。大変派手好きな方らしく、新郎側のご両親が結婚式費用を調達するために借金されたとの事です。また、彼女の義弟である私の彼をよく荷物持ちや使いっ走りにしたりなどと、あまり良い話を聞きません。完全に先入観ですが,大変嫌な予感がします。恐ろしい事にならないように細心の注意を払っていこうと思います。whitebear3様もお幸せにどうぞ(^^)

お礼日時:2010/01/16 13:28

私も学歴は同程度ですが・・・



別に嫁として普通に迎えていただけますよ。
少し違うとしたら「頭のいいお嫁さん」でしょうね。

田舎だから?
頭のいい女性は不思議な事で悩むと思われそうですね・・・

田舎の方々は純粋です
貴女が出会ったことのない純粋な心を持っています
ただし、都市部と違って夜は真っ暗です
女性が大嫌いな虫も一杯・・・
と、妻が言います。

職場も田舎なので貴女のレベルと相違があると思いますが
受入れましょう

慣れるまでに相当時間が必要な気がしますが、落ち着けば大丈夫と思います。
    • good
    • 0

30代後半既婚男性です。


旧帝大出身で、準旧帝格ので博士号を取りました。妻はそこそこの四大卒(うちの田舎では四大卒の女性は珍しいです)。地方在住です。
両親はともに中卒。相手の両親は高卒です。みんな車で15分くらいの県内にいます。親戚もごまんといます。学歴だけは周囲では私が頭抜けています。

うちの親の場合、そこまで息子に教育をつけたのだから、大卒くらいの女性が嫁に来て当然と思ってたようですよ。むしろ高卒の彼女だと、それで良いのか?って感じでした。

また、30過ぎての結婚は、最近では田舎でも珍しくないですよ。
ただ、奥さんは家庭で内助の功という考え方が根強いですね。でも、田舎で身近に暮らさなければ、そんなことは問題ないのではないですか?
如何に高卒だとはいえ、息子に学位まで取らせた親御さんなら、貴女の学歴の「値打ち」は分かるはずです。片意地はらずに、一人の人間としてご両親や親戚の方々と接すればよいですよ。田舎の人たちは癖のある人も多いですが、基本的には良い人たちですよ。たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、息子さんを進学させる親御さんならば、理解があると考えるのが妥当ですね。片意地をはらずに自然体になろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/16 13:01

友人の旧帝大卒の女医さんは、やはり旧帝大卒のお医者さんと結婚して共働きをしています。

両家ともに地方の普通のサラリーマンの家庭で、ご主人の両親は高卒とのことです。結婚前はお姑さんに、「もっと優しいお嫁さんが欲しかった」と言われていたそうで、「『女医』というだけで優しくないと決めつけられている」と愚痴っていましたが、結婚3年目の今は非常に良好な関係のようです。

彼女が努力していることは、
・夫を大事にする
・義父母を大事にする
のたった2点だそうです。

家に帰れば普通の主婦として極力家事をするそうですが、忙しいので当然完全にはできません。でも、同業者のご主人は忙しい中で頑張っていることに非常に感謝していて、両親にもそう話しているようです。
父の日や母の日のプレゼントも欠かさず、帰省も夫の実家を優先させているとのことです。帰省時は義父母の好きなものを手土産にし、嫁としてお姑さんの手伝いをしたり、ニコニコと聞き手に徹しているようです。現在では義父母も非常にお嫁さんをかわいがっていて、友人の実家に時々感謝の電話を入れるとのことで、実家の両親も夫の実家を優先させることに文句を言わなくなったそうです。

お嫁さんが高学歴だとしても、多少家事が下手だとしても、自分の息子が大事にされていて幸せそうなら、両親は何の文句もないと思います。それに加えて自分たちも大事にしてくれるような嫁なら、かわいく思って当然でしょう。

最初は色眼鏡で見られてしまうかもしれませんが、うまくいくかどうかはあなた様次第だと思いますよ。友人の例を参考にしていただければ幸いです。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございます。お友達すごすぎます(><)私自身、事前から「色眼鏡」に過剰反応しすぎずに自然体にならなければと思いました。本来楽しいはずの新婚生活に恐怖心を抱きすぎていたので、このままだと義父母に緊迫感が伝わって無用にぎくしゃくしてしまった様な気がします。ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/15 18:12

農家は嫁も人手と考えますが、貴方は農村部へ嫁ぐのではなく、農村出身の男性と結婚して、都会で暮らすのかと理解してお答えします。


彼の母親ががっかりするかしないかは、貴方次第でしょう。
共稼ぎするのであれば、評価されますし、息子の嫁を誇りに思うかも知れません。要は貴方次第ですね。
貴方のマイナス点が目に付けば、それの原因として高学歴だとか、年が行ってから来た嫁とかいわれるのです。
私の母親は、嫁が高学歴なのは大歓迎して、自慢しておりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご意見を有り難うございます。たしかに自分の年齢や経歴をいまから変える事は不可能ですので、前向きに結婚生活に手抜かりがないようにして行くしかないと思いました。評価は後からついてくるものですよね。

お礼日時:2010/01/15 17:19

ご質問自体が少し抵抗を感じます。


高学歴だろうが無かろうが 共働きはざらに居ます。
田舎でもです。

高学歴でも所詮 結婚したら お嫁さんであり
出産すればお母さんになるわけですから
他の方となんら変わりはありません。

中卒でも歴代大学教授の娘でも医者の家系の娘でも
俗に言う高学歴のお嬢様でも
心が澄んでさえいれば・・・
母親として子供を守る力がありさえすれば・・・
協調性があり相手を認める心さえあれば・・・
必ず気持ちよく受け入れて下さいますよ。

学歴は本人が常時見せ付けるような真似さえしなければ
全く関係ありません。

学歴があったって
家事が全く駄目なのに
教育命で鼻に掛けて相容れる事をしない場合
相手を蔑んだ心で見つめている場合
それを当然のように振舞ったら
世の中の母親を敵に回すかもしれません。

失礼な言い方ではありますが
根本的な考え方の相違が邪魔をするかもしれません。

伝え方がきつく感じてしまわれたらごめんなさい。

質問者様次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答本当にありがとうございます。momoitukaさまがおっしゃるとおり、家事にもあまり自信がありませんし、育児にもかなりこだわりを持ってしまうかもしれないと、自分自身思いました。また、年齢がもう若くないので、若く結婚されて立派に専業主婦をされている女性にコンプレックスがあり、こういった事を考えると私のやっている研究などが全く価値のない物のように思えてしまいます。しかし、世の中のお母さん方がどのような事を嫌がるかが良くわかりました。本当に有り難うございます。

お礼日時:2010/01/15 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています