No.4
- 回答日時:
No.1のarukamunです。
??:知ろう
は
未然:知ろう
です。
訂正します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ハブる 1 2023/01/20 04:16
- メンズ 五本指ソックスについて なるべくたくさん入っていてなるべく安く、且つ、かんたんには破けたりしない五本 6 2022/05/06 08:28
- 高校 古典 高一 動詞の活用形 問 「1」むちのかげを(見)ねども 「2」 (見え)ざりければ ( )の中 2 2022/05/13 18:01
- 日本語 「植う」は何故ワ行に活用していると分かるのか 古文を勉強している受験生です。 下二段活用について学習 1 2022/04/14 23:52
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
- その他(言語学・言語) 【 古文 サ変とサ行四段の区別 】 問題 「涙落として、ほとびにけり」 この文の「落とし」の活用の種 1 2022/08/13 21:52
- その他(IT・Webサービス) AIチャット「ChatGPT」現時点での活用方法は? 5 2023/02/28 13:59
- その他(芸能人・有名人) 有名人で『基本的に性格は大人しいけど、男らしくて文武両道で優秀な優等生』って人の代表格とは? 1 2022/08/29 07:52
- iPhone(アイフォーン) スクリーンタイムのApp使用時間の制限を使ってアプリに時間制限をかけたのですが「今日の残り時間はあと 1 2023/03/16 11:59
- その他(悩み相談・人生相談) マズローの五段階欲求、コンフォートゾーン、PDCAサイクルみたいな 成長の段階を可視化したようなモノ 1 2022/06/10 12:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
ですとますの違い
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
古典文法の質問です
-
「誰だか分かりません」の「だ...
-
中学国語文法 「思われたのだ」...
-
みなそこの月の上より漕ぐ船の...
-
頼みそめてきの品詞分解
-
結びの省略を詳しく教えて下さ...
-
助動詞「き」は、 カ変サ変には...
-
「下りて給はらん」の給はらん...
-
古文の質問です。 おもしろく木...
-
「通ひ路の関守」中の歌で”うち...
-
古典文法で
-
狂言の口語訳
-
「受けさせる」「看せる」の文...
-
和歌の意味(現代語訳)について
-
「輝くばかりに」「輝かんばか...
-
品詞分解と意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
ですとますの違い
-
「今こそ別れめ」の『め』って...
-
この古文を品詞分解してほしいです
-
品詞分解
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
しようかしまいか しようかすま...
-
古文の文法「たり+む(たらむ)...
-
古文 文末がなぜ連体形?
-
十訓抄で 時雨のさとしければ(...
-
古文の質問です。 雲井よりただ...
-
いかさまにかしはべらむ この古...
-
ねば? ざれば?
-
「輝くばかりに」「輝かんばか...
-
「とつて返し』の文法的解釈
-
「知る」の五段活用
-
活用形の判別の仕方
-
りゃんせ とは何の意味
-
古語推量の助動詞「む」と「ら...
おすすめ情報