
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、「ケースワーク」、「ソーシャルワーク」、「ソーシャル・ケースワーク」と言う概念に当たるのではないかと思います。
http://ejje.weblio.jp/content/casework
http://ejje.weblio.jp/content/socialwork
http://www.kaigoweb.com/alsosyarukesuwaku.html
上記の参考リンク先の解説をまとめると、
「ケースワーク」とは、社会学で言う《精神的・肉体的・社会的に欠陥をもつ人の来歴・環境などを調べて正常な生活に復帰させようとする仕事》で、
「ソーシャルワーク」とは、《社会福祉事業》とあります。
そして、「ソーシャル・ケースワーク」とは、《個別援助技術》とも呼ばれるとあります。
さらに こちらにも、ケースワーク、ソーシャルワークの説明があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A% …
「ケースワーク」 とは、困難な課題、問題をもった対象者(クライエント)が主体的に生活できるように支援、援助していく個人や家族といった個別に対する社会福祉援助技術のことである。元来は英語で、日本語では個別援助技術(こべつえんじょぎじゅつ)と翻訳され、専門書でも実際にそのように表記されるが、指導・ディスカッション等の福祉における現場では『ケースワーク』の呼称の方が一般化している。
社会福祉援助技術(しゃかいふくしえんじょぎじゅつ)は、社会福祉における要援助者(福祉サービス利用者・クライエント)に対してソーシャルワーカーの用いる技術の総称であり、その体系。「ソーシャルワーク」とも表記される。学問としては社会福祉学の一分野。
ウィキの解説を上記に抜き書きしましたが、ざっと読んでいると、一般に言うケースワークとは、「ソーシャル・ケースワーク」のことと思って良いようです。
そして、これまた、頼りない説明で申し訳ないのですが、ソーシャルワークを個別に検討したものが、「ソーシャル・ケースワーク」と呼ばれているのだと思います。
ですから、お礼に補足していただいた内容は一括して「ケースワーク」と呼んで差し支えないと思います。
警察官であれば「犯罪ケースワーク」、医師であれば「医療ケースワーク」、弁護士なら「人権ケースワーク」などの呼称になると思います。

No.5
- 回答日時:
No.2,4です。
拙い回答にお礼を頂けて有り難く思っております。
しかし、それと同時に、今回は前回の回答内容に問題を感じ、再検討致したく、締め切り後ではありま
すが再投稿させて頂きました。
前回もアドバイスとしたものの、自分で書いた内容の確証性が低く思えたので、今回は、補足、修正、
お詫びを兼ねた投稿となっております。
不充分な内容で投稿してしまったのに、お礼やポイントまで付与して頂き、誠に申し訳なく、重ね重ね
お詫び申し上げたいと思います。m(_ _)m
サポートにも連絡済みですが、もしもポイントの訂正が可能なら、妥当な方に付与して下さい。
* * * * * *
結論から申しますと「ケースワーク」は、広義では、警察官、医師、弁護士たちの仕事もこれに当たる
のではないかと思い、前回は回答をさせて頂いたのですが、これは私の早合点で、実際のケースワーク
とは、“これらの専門職と困窮者の橋渡しをする仕事”と捉えるのが正しいようです。
また、ケースワークを実際に行う人を「ケースワーカー」と呼ぶのですが、ケースワーカーとは「福祉
事務所で現業を行う職員の通称」とあります。
(警察官、医師、弁護士は、ケースワーカーとは書かれていなかったので、この点で引っ掛かりを感じ、
ケースワークとは厳密に違うのではないかと思い至り、今回の再投稿となりました。)
詳しくは、こちらに「ケースワーカー」についての解説がありますので、ご覧になって下さい。
http://www.seiho110.org/case/yobikata.htm
以上のことから、No.4の回答時に、
《 警察官であれば「犯罪ケースワーク」、医師であれば「医療ケースワーク」、弁護士なら「人権ケー
スワーク」などの呼称になると思います。》
と書いたのを
《警察への働きかけが「犯罪ケースワーク」、医療機関との連携が「医療ケースワーク」、弁護士への
相談の斡旋などが「人権ケースワーク」といった呼称になると思います。》
と訂正したいと思います。…本当に申し訳ございません。m(_ _)m
ケースワーカーも、警察官、医師、弁護士たちの仕事内容は、ルーチンワークと呼ぶには、多種多様な
様相を呈していると思うのですが、ルーチンワークとイレギュラーワーク(私もこれはNo.3さんが仰るよ
うに、英語として通じるかどうかは分かりません)と並行して業務を行っているのだと思います。
それらの業務はアクシデントが付き物なので、一般の職種に比べると、イレギュラーの割合が多いこと
も予測されます。
結果として、良くも悪くもイレギュラーワークを何度も経験すると、それらは、ルーチンワークの中に
組み込まれていくことがあるのだと思います。
2度のご回答ありがとうございます。
私の想像していた業種別の呼称はないみたいですね。
言葉的にはケースワークがしっくりくるのですが、橋渡し専門ではちょっと違いますね。
まぁそのうちいい言葉が見つかるでしょう。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2の方とおなじく,第一には「イレギュラー・ワーク」をあげます(英語として通じるかどうかは保証しません)。
自分の持ち分以外にも仕事を手伝う感じなら,「オプショナル・ワーク」。
事故などがおきて緊急の対応をしなければならないときは,「事故対応」や「緊急出動」みたいな日本語しか思いつきません。
ご回答ありがとうございます。
No1の方のお礼にも書きましたが、
警察官、医師、弁護士たちの仕事はどんな呼び方になるのでしょうか。
イレギュラーを主として人たちにとってはある意味ルーチンワークでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 対義語の意味がよく分かりません。詳しく教えて下さいm(_ _)m 2 2023/04/07 10:15
- 数学 数学 日本語では「以上」の対義語は「以下」ですが 数学では 「≧(大なりイコール)」の対義語は 「≦ 3 2023/01/17 13:11
- その他(性の悩み) 看護師と風俗嬢ってどっちがHやろ? 4 2022/06/08 19:15
- その他(言語学・言語) オワコンの反対語は… 6 2023/03/17 17:30
- 日本語 モロッコ普通に上手い 4 2022/12/16 06:02
- 哲学 神様の 対義語って何なんでしょうか 4 2022/07/05 00:10
- 哲学 神様の 対義語って何なんでしょうか 35 2022/07/05 00:17
- 哲学 非構造主義 1 2023/04/06 16:02
- ノンジャンルトーク マジレスの対義語はなんですか 3 2022/07/09 22:34
- 日本語 おかまいなくの対義語はおかまがいる ですか? 9 2022/10/13 18:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
ケースワーカーの身の安全
-
生活保護を受給中、就労指導に...
-
生活保護班のケースワーカーか...
-
生活保護のケースワーカーで通...
-
ケースワーカーさんの担当切り...
-
ケースワーカーについてなので...
-
生活保護に入っていてバイトを...
-
ケースワーカーから異動するには?
-
生活保護の家庭訪問
-
生活保護を受けているのですが...
-
町内の、民生委員は、生活保護...
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
生活保護の人にお金を渡す事は...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護になってから幸福度と...
-
生活保護言うほどうらやましい...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
生活保護を受けている人と本気...
-
毎週、就労指導が掛かってきま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
生活保護を受給中、就労指導に...
-
高卒採用や理系大卒の場合市役...
-
ケースワーカーの身の安全
-
生活保護を受けているのですが...
-
生活保護班のケースワーカーか...
-
ケースワーカーから異動するには?
-
ケースワーカーさんの担当切り...
-
生活保護受けてる人は、免許だ...
-
市役所に就職する人でケースワ...
-
生活保護受給者です 風俗勤務を...
-
生活保護受給者の外泊
-
生活保護 担当ケースワーカーの...
-
実話なので偏見がない人だけ回...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
ケースワーカーに暴言
-
自分は障害者で生活保護を受け...
-
A型作業所がつらくしんどく 休...
-
生活保護の家庭訪問
-
ルーチンワークの対義語は?
おすすめ情報