dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で、ISO 7498とは何で、いくらで買えるのか調べてくるという宿題がでました。
 調べたところISO 7498とはネットワークに関する標準規格のことのようなのですが、そうすると「いくらで買えるのか」の意味が良く分かりません。
 ISO 7498という規格にそって何かを作るのには使用料の様なものがかかるのでしょうか、それとも規格に沿っているかどうか判定してもらうのにお金がかかるのでしょうか。掛かるとしたら大体どれくらいかかるのでしょうか。

 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ANo.1 です。



> ではISO 7498規格認定を得るにはいくらかかるのでしょうか?

「まだわからなくもないですが。」と言っただけで、
ISO9001 や 14001 のような認定を得る為に
ISOが認めた各国の認証機関に費用を払って審査してもらうイメージでした。
実際の金額はそういう機関に尋ねてください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ISO+%E8%A …

ISO7498は認定を得るという性格の規格ではないようなので、
このことは当てはまらないですね。

ではどこに費用がかかるかといえば
・ANo.2さんが言われる、規格文書の購入費用。
 原版は多分英語で、和訳本も供給されたりします。
・規格の内容を理解し、修得する為の費用。企業が製品開発に使おうというなら
 開発人員が理解する為の時間と費用が要ります。時間は人件費に関わります。
 解説本の購入費用、セミナの受講費用、勉強する為の時間。
・規格に沿ったソフトウェアの作成費用。
 (どのようなものを作るのかで全く違ってくるでしょうから、
 具体的な条件が細かく示されてないなら金額は出ません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答どうもありがとう御座います。

とても参考になりました。

お礼日時:2010/01/17 22:27

規格を纏めたPDFを入手するのにはいくら掛かるのかということではないですか。


JIS規格でもインターネット閲覧はできてもPDFをコピーできませんし、お金を払わないと入手できません。
とにかく、質問者に再度確認すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとう御座います。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/01/17 14:54

> ISO 7498の値段を教えてください。



と他人に聞くんじゃ丸投げなので禁止事項。

多少なりとも調べて、課題の文言に疑問を感じたなら出題者に問うのが正攻法だと思いますけどね。
アナタが感じてるように、「ISO規格番号の値段」との問いは意味不明です。
100歩譲って「xx規格認定を得るにはいくらかかるか」というならまだわからなくもないですが。

情報処理系の課題ということはすくなくとも10代後半でしょうか。
どこがどうわからないのかもわからない、という状況を脱しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとう御座いました。

>課題の文言に疑問を感じたなら出題者に問うのが正攻法だと思いますけどね。
僕もそう思いましたが次に出題者に会えるのが提出日なもので困っています。

>100歩譲って「xx規格認定を得るにはいくらかかるか」というならまだわからなくもないですが。
ではISO 7498規格認定を得るにはいくらかかるのでしょうか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2010/01/17 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!