
20代女です。野球経験はおろかほとんどスポーツは経験がありません。
初心者なので、的の外れた言葉も多々あると思いますがご容赦くださいませ。
プロ野球を見るのが好きなので、この前はじめてバッティングセンターに行ってきました。90キロのボールで最初は連続で当たったんですが、2ゲーム目からはからっきしで空振りばっかでした。110キロも速さを体感したくて一回やったんですけど、やっぱり最初は打てるのにどんどん打てなくなってしまいます。
よくこういった質問にボールをよく見ると書いてあったのですが、ボールが早すぎて自分の横を通過するボールを目で追うどころか首を曲げるのも間に合いません。ボールがくるタイミングはなんとなくそれでもわかるのですが、バットの位置の調整がさっぱりです。
その場合、前を見ないで最初から自分の手元に集中した方がいいのでしょうか??野球そのものが経験がないのでボールを見る!ということが一体ピッチャーの手からどこまでを言うのかがわかりません。
スウィングしたときに利き手の手の甲にバットを当ててしまうので握り方も良くないのかもしれません(小指側の手首直前のでっぱった骨)
些細なことでもいいので、こうしたらいいよ!とアドバイスがあったらお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうもこんにちは。
まずボールを見るということに関してですが、これはやはり重要なことだと思います。
プロのバッティング見れば分かりやすいですが
やはり皆最後まで目を離していないことが分かります。
ではどうすればいいのかですが、ボールを打つときに
「バットで打つ!!」
という感覚よりも
「バットのグリップエンドにボールを当てに行く感じ」
で打つと当たるようになるかもしれません。
視線も安定すると思いますし、このやり方でバットを振った場合
右ヒジは自然とお腹の辺りに当たるようになり、コンパクトなスイングが可能になるんです。
構えですが、まず左脇をしめます。右手の高さですが、ちょうど耳の高さくらいがちょうどいいかと思います。
そして重要なのが力まないことです。力むと安定感がなくなり当たらなくなることが多いんですよね。
「スウィングしたときに利き手の手の甲にバットを当ててしまう」ということですが、もしかしたらバットを短く持ちすぎていませんか?
しかし110キロが当たるというのは凄いですよ!!
慣れてくればコンスタントにあたるようになると思います。
少しでも参考になれば幸いです。
みなさん細かい所まで色々教えていただき本当にありがとうございます!
まったくのど素人なので、そういうやり方があるのかぁ!と感心しきりでした。
初心者なりに頑張ってみたいと思います。
まずはボールが見れるようになることですね、素振りの練習と近所のバッティングセンターでの練習をコツコツやってみます!
No.5
- 回答日時:
ピンポン玉と新聞紙を用意します。
新聞紙を棒のように丸めてバットを作ります。
ピンポン玉を投げてもらって、それを打ち返します。
場所は室内でかまいませんし、座っていても問題ないです。
それが出来るようになったら、バッティングセンターに行き、
ピンポン玉を打ってるときと同じ動作をするだけです。
サランラップの芯でもかまいませんが、右打ちの方なら左手で、
左打ちの方なら右手で打ち返すようにします。
ピンポン玉が打てるようになれば、バッティングセンターでも
打てるようになると思いますよ。
みなさん細かい所まで色々教えていただき本当にありがとうございます!
まったくのど素人なので、そういうやり方があるのかぁ!と感心しきりでした。
初心者なりに頑張ってみたいと思います。
まずはボールが見れるようになることですね、素振りの練習と近所のバッティングセンターでの練習をコツコツやってみます!
No.4
- 回答日時:
まずは怖くてもバントをしてみることをお勧めします。
ボールとバットが接する位置を体感することが大切です。バントで何度かボールを当てる感覚をつかんだら、いよいよバットを振ってみます。
まず軽くバットを肩に乗せてください。それからバットを振りだしますが、あなたが右打者だと仮定して、その際に大切なことは振り始めから振り終わるまで、右手のひらがずっと上を向く形を意識することです。(実際はボールが当たった後に右手のひらは下を向いてしまいますが、それは無視してください)
ボールにバットを当てることを意識すると、どうしても振っている途中で右手の甲が上を向いてしまいますが、それだとバットをこねたようになってしまい結果的にバットの軌道が波打ってしまいます。そうすると自分のイメージしているバットの軌道が実際と異なってしまうのです。実際にゆっくり素振りしてみると分かりますが、大抵はボールの上っ面を叩くことになってしまいます。
もうひとつ大切なこと。
ボールに当てようと意識すると、初心者の人たちはどうしても体が投手の方向に突っ込んでしまいます。右打者の場合、頭や左肩が左足より投手方向に倒れこみ、左肩が右肩より下がった形になりがちです。ここを修正しましょう。
上級者の難しいバッティング技術はとりあえず脇に置いて(笑)、頭の位置をずっと動かさない、左肩が下がらない、それだけを意識してください。ただし、このままだと棒立ちでバットを振ることになるので、膝を軽く曲げてボールが当たった瞬間に右足をキックする(でも頭や左肩は突っ込まない)といいですよ。
私の所属する草野球チームには何人か女性選手がいますが、30歳に近い野球未経験者でもコツをつかむと鋭い打球を打てるようになります。頑張ってください。
みなさん細かい所まで色々教えていただき本当にありがとうございます!
まったくのど素人なので、そういうやり方があるのかぁ!と感心しきりでした。
初心者なりに頑張ってみたいと思います。
まずはボールが見れるようになることですね、素振りの練習と近所のバッティングセンターでの練習をコツコツやってみます!
No.3
- 回答日時:
握力の強いほうの手が下になる打席で、ヘッドを肩に載せて、最後までボールをよく見て、バットの芯ではなくグリップエンドを当てに行く感じで振れば必ず当たります。
最後まで見て欲しいですが、前で打ったほうが捉えられそうなら前でもいいです。好きなポイントをつかんでください。手首に当たったり本当にグリップエンドに当たったりしても我慢してください。フォロースルーだの体重移動だのは当たるようになってからでいいです。
みなさん細かい所まで色々教えていただき本当にありがとうございます!
まったくのど素人なので、そういうやり方があるのかぁ!と感心しきりでした。
初心者なりに頑張ってみたいと思います。
まずはボールが見れるようになることですね、素振りの練習と近所のバッティングセンターでの練習をコツコツやってみます!
No.1
- 回答日時:
慣れは大きいよね。
バットを振るという動作自体慣れてないと疲れてくる。
振ってるようで振り回されてたり。
貴方以外の女性でもカンカン打ってる人はいるんだから。
特別な事は要らないんだよ。
一番簡単なのはボールを迎えにいかないこと。
打てない人はボールの方に動いていっちゃうんだよ。
前に腰が出てしまって力が入らない状態で振ろうとする。
だからバットの角度が変になるし、当たらない。
黙っていてもボールからこっちに近づいて来るんだから。
それをしっかり呼び込んでバットに当てる。
当てるためにはそれなりにしっかりバットを振れる事が前提だけどね。
一緒にいく人にアドバイスを貰うのも良いと思うし、
センター内で打ってる人を後ろから見てもヒントは沢山あると思うからね。肩の力を抜いて、ボールをバットに当てる瞬間に一番力を入れるようなイメージで☆
みなさん細かい所まで色々教えていただき本当にありがとうございます!
まったくのど素人なので、そういうやり方があるのかぁ!と感心しきりでした。
初心者なりに頑張ってみたいと思います。
まずはボールが見れるようになることですね、素振りの練習と近所のバッティングセンターでの練習をコツコツやってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 卓球 最近とある卓球の社会人サークルに入りました。 私は卓球は未経験ですが以前から興味がありました。 何人 2 2022/10/03 16:42
- 野球 久しぶりにWBCを見て、自分の中で盛り上がっています。 小学生時代に、地元では強いチームに所属できて 3 2023/03/12 22:25
- 野球 野球の投手が行うトレーニングに詳しい人にお尋ねします。 全くの素人ですが、野球を始めました。 身長1 3 2022/11/09 20:42
- 野球 プロ野球の投手の変化球で、すごいと言われるのは変化量が多い球ですかね? YouTubeかなんかに、1 1 2023/05/05 21:50
- 野球 打球が投手に当たったら、打者はアウトにするべきではないですか? 6 2023/05/09 22:02
- サッカー・フットサル Jリーグ J1 第21節 横浜F対広島 広島の同点ゴールについて 1 2023/07/23 09:31
- 卓球 卓球についてです 夏に最後の大会があるので絶対に勝ちたいです 中3です、自分は団体でダブルスをやって 1 2022/07/03 07:31
- 野球 貴方が甲子園出場校の監督だったら、選手たちに試合前に何と声を掛けますか? 2 2022/08/20 11:17
- 物理学 最も速いバックホームとは。 2 2023/05/03 22:20
- 野球 藤波投手の何故 右打者に対して右投げのピッチャーが 右にボールが行くのか意味不明。 すっぽ抜けるて事 2 2023/05/07 18:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このメールのドメイン、どこの...
-
大谷翔平
-
野球で球をひきつけて打つとい...
-
金属バットの歴史について
-
バットにつける松ヤニ?について
-
このバットが発売されたら、一...
-
ぐるぐるバットで・・・
-
大リーグボール1号は危険球に...
-
NPBバットについて
-
バッティングセンターで汚れた...
-
空振りについて
-
バッティングセンターでのバッ...
-
第一弾?第一段?
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球の、土に触れたボール...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
メジャーリーガーや日本に来た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームランバッター(タイトル...
-
魚雷バットで打ったら、バット...
-
バッティングで左手が痛くなる
-
大谷翔平
-
バットにつける松ヤニ?について
-
バットを2本で打つのは反則ですか
-
金属バットで打った時に鳴る音...
-
黄金バットなる日本製ヒーロー...
-
バッティングセンターにマイバ...
-
バットが折れる理由
-
親指の付け根が…
-
折れない木製バットを発明しました
-
バットの重さと飛距離の関係は?
-
ぐるぐるバットで・・・
-
NPBバットについて
-
中学女子のソフトボールのバッ...
-
バッティングセンターでのバッ...
-
硬式用木製バットで軟式のボー...
-
先細バットで打ったら大谷の打...
-
軟式用木製バットと、硬式用木...
おすすめ情報