
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
親が家財保険に加入で質問者さんの動産が置いてあったのでしょうか?
そうすると親の家財はありませんね。
それと家財というのは日常生活動産であって、
借家人に貸している家に常日頃から出入りできて、
そこに置いてある動産を気軽に生活の用に使えるのでしょうか?
また、借家人の家財と第三者が見て区別が付くのでしょうか?
区別が付くにしても倉庫に置いてある動産という形態に近いように
思います。そうなると、家財保険?での加入事態が不適切な
気がします。
JA共済は値段も安く状況も説明せずに簡単に加入できますが、
損保会社のプロ代理店経由なら、違う保険を勧めると思います。
わざわざもめるために入っていた様なものですね。
No.1
- 回答日時:
>JAに請求しましたが家財が無いと見なされ
JAが全焼後現場確認して家財が無かったのでしょうか?
というか全焼時にその借家にあなたの家財があったのでしょうか?
金額でいくらくらいの家財があったのか保険金をいくらで
かけていたのか?
保険金額に見合った家財が無ければ保険金は下りませんし、
家財が無いのに保険に入ることはできません。
この回答への補足
実際半分を借家にして、自分所有の家財がありました。
ただ、親がJAに請求した際に家財が無いものと
見なされてしまいました。(口頭のみで)
調査不足ではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
盗難と住宅総合火災保険について
-
火災保険 年末調整
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災共済でスズメバチに破壊さ...
-
貸し店舗の場合、貸主と借主両...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
新旧交換差益控除について
-
火災保険の割引について。
-
JAの建物更生共済(火災保険)...
-
火災保険。床暖房は建物に含ま...
-
官舎住まいで火災保険に入るべき?
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険について 民間の火災保...
-
「火災保険」の加入(継続)に...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険について。 火事で火災...
-
火災保険 価額協定の場合の保...
-
物置小屋の火災保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
火災保険の家財補償について、...
-
住宅災害保険本当に高額支払さ...
-
火災保険について見直しをして...
-
結婚後の火災保険について
-
追加して火災保険の質問です。 ...
-
ヤマトラクラク家財便について...
-
保険については詳しい方教えて...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
親と同居の家の火災保険
-
新価保険の損害支払い査定について
-
JA共済の家財保険について
-
送って行くよを断られたら?
-
損害保険からの観点で お寺、...
-
困ってます。水漏れの補償につ...
-
火災保険の契約者の死亡
-
今は存在しないけど、こんな保...
-
空き巣に入られて、火災保険に...
-
ちゅう輪場に屋根がないと保険...
-
携帯電話水没・保険について
おすすめ情報