

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クマザサ ではないでしょうか?
歌舞伎の「隈取り」のように葉の先端の方から白く枯れたよになる種類です。関東地方に自生しているものは、この種類です。新潟名物の笹団子に使う チマキササ が大きい葉の大表種があります。
分類上では数百種かもしれないくらい多くあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/29 13:33
早速のご回答ありがとうございます。
「クマザサ」ですか……。そうだとしたら葉の先が白くなるのは種類としての特性なわけですねぇ。
ただ植えたばかりの頃はもっと青々としていた記憶があったものですから……。
勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
1葉と数えるときの文書は?
-
宇宙の木
-
カラマツの芽
-
パキラの差し替え
-
シソが固くなってしまいます
-
ゴムの木の葉が茶色くなります...
-
葉が丸まってしまう、ねじれた...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
アロカシアアマゾニカを育てて...
-
イタリアンパセリの白い点につ...
-
オモトが急に枯れかけてきまし...
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
芽キャベツの葉や茎は食べられ...
-
腐ったホヤ カーリーの対処はど...
-
観葉植物に黄色い斑点が・・
-
ゴーヤとヘチマの葉が黄色に
-
ラカンマキの病気について
-
スイカの苗木について。 スイカ...
-
イタリアンパセリの葉が白と緑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報