dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自然に双子で着床するのはなぜですか?自然で双子になりやすい方法ありませんか?

A 回答 (6件)

ameyoです。


お礼をありがとうございました。

過去に、ここで流産の不安についてご質問されたんですね。
何事もなく無事にお生まれになってよかったですね。
私は二度の流産で4人もの子を亡くしました。一般的には妊娠した人のうち10人に1人から8人に1人の割合で流産しますから、そう珍しくないことなんですよ。だから、質問者さんはとても運が良かったんです。本当に幸せなことですよ。

>疑問の答えを知ることで、不安になってしまいすぐに行動に移せなく、知らなければすぐに行動に移せたなぁという感じです。

「知らぬが仏」的なことでしょうかね(笑)
私は体外受精で双子を妊娠・出産しましたが(その前にも3つ子を妊娠→流産しています)、身体に対する負担の大きさ、そのリスクの高さ(9ヶ月に入った日に早産しました)、育児労働の過酷さ、経済的な負担の大きさ...実際に双子の出産を経験してみて初めて実感することばかりでした。体外受精で、自分の子宮に胚を複数戻す時には考えも及ばないことばかり。これが予め実感として分かっていたら、よもや2つも3つも戻さなかったでしょう。知らぬが仏というか...双子は5歳になり、一般のお子さんと何ら変わりなく元気に幼稚園に通っていますから、結果オーライと言えばそうなんですけどね。怖いですよね、無知は(^^;)

>1卵生でも人工的にできるんですね。手間がかかるんですね。

はい、体外受精することが前提ですが技術的には可能です。ただし、人工的に一卵性双生児を作ることに関して倫理的な面では大いに問題のある行為ですので、そのような希望があったとしても承諾して引き受けてくれる医療機関はないでしょうね。

この回答への補足

お礼のつけたしですが、同級生の双子というのは、私が小学校の時のことです。
妊娠前、出産した病院ではないですが、その病院で「妊娠してから来てください」(流産とかも妊娠しないとわからないという意味)と冷かったのですが、その頃、不安を持たず妊娠してたとしたらどうなってたのかなぁって思いますが、(神様しかわからない)問題なく産まれたよって先生に見せてあげたいという感じです。

補足日時:2010/01/26 13:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今赤ちゃんが、寝てる間にキーボード打っています。
双子ですと一度に二人分の喜びができていいですね!

運よかったんですね。妊娠中の初期の頃は、毎回、超音波見るときにとてもドキドキしてました。先生からの「順調だね」の言葉で安心していましたよ。ネットとも離れていました。7ヶ月で「女の子ですよ」と言われた時に感動していました。初期段階でお腹にとても気を遣い安静でいました。後期ではだいぶ安心していました。それで出産までトラブルもなくいれたのだと思います。出産の時、生まれてすぐに産声をあげたのを鮮明に覚えています。何の障害もなくよかったです。(*^。^*)

お礼日時:2010/01/26 13:24

ameyoです。



あぁ、、#3さんも同じだ...
1個の卵子に2個の精子が受精したら正常に発生いたしません。
ちなみに、人工的な方法でも構わないのなら一卵性双生児を作る方法はありますよ。受精卵を半分コして移植すればいいんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
1卵生でも人工的にできるんですね。手間がかかるんですね。

お礼日時:2010/01/23 11:04

#2です。



*1回の排卵卵子1個で精子が2匹同時受精することは「多精子受精」と呼ばれますが、染色体の数が3倍になるので正常発生できません。こんなのは基本中の基本です...(ノ_-;)

この回答への補足

詳しくありがとうございます(*^_^*)

補足日時:2010/01/23 10:58
    • good
    • 1

双子にも、1卵生と多卵生が有ります。


一卵性は、1個の卵子に2個の精子が入り込むことが希に起こります。
これは普通は起こりえないことなので、滅多に無いことで人工的にもほぼ出来ません。
当然2人とも同じ性で、そっくりな顔つきや性格になります。

多卵生は、複数の卵子が一度に排出される場合に起こり、自然でもあり得ますが、薬で強制的に排卵をさせる事でよく起きる現象です。
最近は、不妊の方に対して排卵促成剤を使うことがあり、多胎児の多くはこの場合が有るようです。
この場合は、それぞれに違った遺伝子を持ちますので、性別や顔かたちが同じになるとは限りません。

自然の場合は正常でない妊娠であり、滅多に起こることは有りませんし、それを何らかの方法で起こすことも不可能です。
双子を望むので有れば、排卵促進剤を服用することですが、1卵生は望むことは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
1卵生は、薬に関係なく自然だったんですね。

お礼日時:2010/01/23 10:58

こんにちは。



双子には、一卵性と二卵性の二通りあるのはご存知でしょうか?
一卵性は、通常と同じように一周期に1つの卵が排卵され精子と出会って受精したものです。最初は一つの受精卵でした。
それが、着床後の早い時期に二つに分裂して(割れて)、それぞれが一人のヒトとして成長したものです。
なので、遺伝的には二人は全く同じものを持っており、必ず二人は同性でいわば天然のクローンです。
二卵性は、一周期に二つ(あるいはそれ以上)の卵子が排卵され、それぞれの卵と精子が受精したものです。最初から受精卵が二つできたのです。
それが、それぞれ子宮内膜に着床し別個に育ったものです。
なので、別の卵子と別の精子の組み合わせですから、遺伝的には異なっており、性も同性であることも異性であることもあります。つまり同時に生まれた兄弟・兄妹・姉弟・姉妹と同じです。

>自然で双子になりやすい方法ありませんか?

一卵性双生児は全くの偶然ですので遺伝性はありませんし、誘発方法もありません。
二卵性双生児は女性の「多排卵しやすい」性質が遺伝することがあり、家族に複数見られることがあります。また二卵性は、女性が高齢(35歳以上)になると有意に発生率が高まることが知られています。これは高齢になるとFSH(卵胞刺激ホルモン)の値が高くなることに関係があるようで、不妊治療等で排卵誘発剤で卵巣刺激した時に近いことが起こっているのではないかという話です。
その他にも、人種による偏り、特殊な食生活による偏りなど挙げられていますが、なかなか故意にマネできるようなものではありません。
一卵性に至っては、そのような偏りさえありません。

この回答への補足

お礼につけたしですが、疑問の答えを知ることで、不安になってしまいすぐに行動に移せなく、知らなければすぐに行動に移せたなぁという感じです。聞かなくてもよかったこともあるけど聞いてよかったなぁと思うこともあります。着床のタイミングとか聞いてよかったです。

補足日時:2010/01/23 11:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
やはり遺伝もあるのですね。
あなたに伝えたかったのですが、双子でないですが、去年に無事自然分娩の超安産で出産しました。今は子育てに多忙しております。
いろいろここで質問しましたが、流産とか結局考えなくてもよかったことで、不安に思っていたことなど的中しませんでした。今思えば悪い余計なこと考えないでおけばよかったぁと後悔しております。

お礼日時:2010/01/23 10:52

こんにちは。



どこまでを「自然」とお考えなのかですが。

全く自然で双子妊娠したものですが、
片方は5日間ほどでケミカル(化学的流産)になっています。

ごくまれで、自然両方排卵したので、二つとも受精しまして
着床しました。

自然に双子ができるわけは、ごくまれを前提とし
*1回の排卵卵子1個で精子が2匹同時受精する場合(一卵性双生児)
*同時か別の日で、両方排卵してそれが受精する場合(二卵性双生児)
*どちらかで卵子が複数排卵した場合(一卵性、二卵性の可能性アリ)

になります。
これらはあまりに極まれなので、「なりやすい方法」ではありません。

なりやすい方法として、
自然かどうか?ですが、お薬や注射で何個も卵子を育てている場合
複数排卵してタイミングが取れていれば複数受精して妊娠する確立もあります。
これは双子といえど、二卵性も一卵性も考えられる話しですが。
双子以上も考えられる話となります。

結論から、なりやすい方法ではないという事、ごくまれのレベルですね。

なりやすいといえば、何個も卵子が育つような療法になり、
それが自然かどうか?と云うところです。
それで例え何個も排卵されても、妊娠確立は低いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
難しいですね。

お礼日時:2010/01/23 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!